秋の空

 なんでも、今朝は6℃まで下がったぬかびらです。
 買い出しで帯広まで出かけてきましたが、空の感じが秋ですね。どこが?って聞かれると上手く言えないんだけど、日差しが弱くなったのか、『晴れていても暗い感じ』とでもいえばいいのでしょうか。まあ情緒的なものですが、俺の中では秋になった、と決めました。
 というわけで、ユースの温泉もそろそろ加水を止めて、源泉のみにできそうです みなさ~ん、温泉入りに来てね。


だいこんさらだ (2010年09月08日 23時36分)
う~ん・・6℃とは・・。。東京では雨が降っても30℃を超えているというのに・・。
数年前に稚内に行ったとき、真夏なのに3℃ぐらいしかなかった冷夏を思い出す。
なんか変な今年。
秋刀魚が獲れない訳ですね。

せんべぇ(2010年09月09日 15時21分)
コメントありがとうございます。
今朝も冷え込んだぬかびらです。
天気が良いので、日中は20℃以上あるんですよ。
寒暖の差が激しくってびっくりしますが、紅葉的にはきれいに色づくかもしれません。とても楽しみ~

最近の糠平湖

 タウシュベツのめがね橋が湖面に沈んでからまもなく3カ月。糠平湖の水位は一向に下がらないですねぇ かといって最近雨が多いのにもかかわらず、放水することもなし 全く、『動かざること山の如し』とはこのことか

ダム横の展望台から見ると、満水なのがよくわかります。

 うーん、この状況だと来年のお正月までめがね橋は水の下、と覚悟した方がよさそうです


mb父さん (2010年08月27日 05時57分)
見事に満水ですねぇ~

久しぶりにダム見ました。

せんべぇ(2010年08月27日 15時46分)
コメントありがとうございます。
いや~、ホント水が多いですね。あと一カ月もすれば湖畔の木が紅葉し、それが湖面に映ればきれいでしょうね。今から楽しみです。

黄葉始まる?

 数日前から、サイクリングツアーの送迎で車を走らせるたびに気になっていたんですが、十勝三股から三国峠にかけてのシラカバ、ダケカンバが黄葉し始めていますね

十勝三股の草原に立つシラカバ

 まだ8月20日だよ~。どうしちゃったんでしょう 今年は北海道も夏が暑いので、むしろ紅葉は遅くなるかと予想したんですが‥‥ 山の上はどうなんでしょうねぇ。今年の秋が心配です。


まりりん (2010年08月20日 19時27分)
こんばんは

暖かい日が続いて、ほんとに紅葉も心配です。
自然界に聞けるのなら
聞いて状況知りたいものです。

せんべぇ(2010年08月20日 23時41分)
まりりんさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
全くですよね~。
不思議なのは三国峠の頂上付近より、標高の低い十勝三股の方が黄色く色づいている木を多く見かけること。
ホント今年の紅葉はどうなるんだろう???

紅葉???

 上の娘が遊びに行って、不思議なモミジの葉っぱを見つけてきました。

 外側は枯れたような茶色、中心部は赤くなっていて、その間が緑。娘の話では、一枚だけではなく何枚も落ちていたとのこと。う~ん、どうしたんでしょ。ぬかびら源泉郷にいらっしゃった方は、中央公園(下図参照)を歩いてみてくださいここに落ちているようです。


aimee-hoku-mahina (2010年08月11日 20時48分)
春紅葉や夏紅葉があるようですよ~

せんべぇ(2010年08月12日 00時38分)
春紅葉は知っていましたが、夏紅葉というのもあるんですねぇ
ありがとうございます。勉強になりました~!

小麦ロール

 今日は週一回の買い出しの日でした。十勝平野に降りると小麦の刈り取りは終わったようで、刈り取った後の畑には大きなロールケーキのようにゴロゴロと小麦ロールが転がっていました。この時期は平野に下りるたびに景色が変わって面白いです。
 新聞によるとジャガイモの収穫作業も始まったようですね。短い夏、我々観光業者ばかりでなく他の業種の方も大忙しのようでした。


どろりん (2010年08月04日 23時57分)
まさに今が書き入れ時ですね
ささやかながらですが貢献したいと思います

せんべぇ(2010年08月05日 23時24分)
ありがとうございます。
前回と違って、宿の中がちょっとガヤガヤしていると思いますが、かみしほろを堪能して行ってください。
お待ちしていま~す!

日暈(ひがさ)

 このところ変な天気が多かったせいでしょうか?今朝の空は素晴らしい色でした。そんな中お二人のお客様を三国峠までお送りしてきました。峠の展望台も8月に入ったせいか、バイクがたくさん止まっていて、活気があっていいねぇ

 その帰り道、日暈(ひがさ・にちうん)を見かけました。

 画像があんまし良くないので分かりにくいと思いますが、太陽の周りの光は虹になっています。こういう現象がみられるのは、天気が崩れる前兆とか そういえば昼から曇り空になってきたぞ お願いだからこの好天、もう少し続いてほしいです

妙に蒸し暑い日

 朝から湿度が充満したような空気の中、三国峠へお客様を送ってきました。『ミスト効果でお肌にいいねぇ』とお客さま。 うーん、ポジティブ

 音更川(下図)の水面からは、もやが立ち上がっています。この時期には初めてみる、なんか不思議な光景でした。

 そういえば今朝のニュースで『昨夜は20℃以下にならない蒸し暑い晩でした』といったことを放送していたら、本州から来たお客さまたちが、これでも“充分涼しいよ”的に失笑しながらTVを見ていておもしろかったです。でも、夏の北海道はもっとカラッとしてほしいですね。


幌加温泉好き@横浜 (2010年08月01日 19時43分)
29日はお世話になりました。
涼しい北海道で熟睡・・を目標に来てよく眠れました。
自宅に戻り、高い気温と湿度で再び寝不足になりそうです。
30日に駒止湖のナキウサギ撮影ポイントで3時間待っていましたが鳴き声は聞こえず姿は全くみませんでした。雨上がりで薄日が差す気候だったのに・・。
気温が高いので涼しいところにみんなで避難してしまったのかも知れません。
今回の旅で一番涼しかったのは帰りのフェリーの中でした。全身を毛布でくるまっても寒い・・。割増運賃は冷房費に使われているかと思ってしまいました。

せんべぇ(2010年08月01日 23時23分)
コメントありがとうございます。
ナキウサギ、出ませんでしたかぁ~
やっぱり暑いのが苦手な動物ですからねぇ‥‥
また機会があれば10月ごろ訪れてみてください。その時期ならたぶん見やすいと思います。
それにしてもフェリーの冷房の話は初耳でした。毛布に包まっても寒いなんて、ホントやりすぎですね 面白い話なので、これから上陸してくるおt客さんにもリサーチしてみようかな?
では、またお会いできるのを楽しみにしています。