今日は胆振の大地震以来初めて、サイクリングツアーのお客様がお越しになりました。
久しぶりに来た峠の上は、すっかり秋の気配になっておりました。
とはいえまだ寒いという事もないので、自転車で遊ぶにはもってこいの季節です。
地震の影響なのか峠を走る車も少ないので、気持ちよく下ってこられますよ~。
ご参加お待ちしています。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は胆振の大地震以来初めて、サイクリングツアーのお客様がお越しになりました。
久しぶりに来た峠の上は、すっかり秋の気配になっておりました。
とはいえまだ寒いという事もないので、自転車で遊ぶにはもってこいの季節です。
地震の影響なのか峠を走る車も少ないので、気持ちよく下ってこられますよ~。
ご参加お待ちしています。
このところ不安定な天気が続きますね。
今日もお客さんと三国峠に上がった時はこんな感じで↓晴れていたのに、
昼前には夕立のような雨が降ったりと‥‥
サイクリングのお客さんもお気の毒ですが、救出に向かうワタクシも、仕事が中途半端に途切れてやりにくい😢
サイクリングといえば、来週(9/8)の土曜日は、自転車レース『ツール・ド・北海道』がこの三国峠を通ります。
当日は帯広からぬかびら・三国峠を通り北見市瑠辺蘂までのコースです。通過予定はぬかびら温泉が11:00ごろ。三国峠が11:50ごろとなっております。また上士幌町の市街地で“ホットスポット”という順位を競う場所もあります。
詳しいことはツール・ド・北海道のホームページをご覧ください。
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/2018/index.html
ワタクシも時間が空いたら、否!時間を作ってでも観戦する気満々です。
一昨年の台風で壊れた萩ケ岡の橋が直り、再び通れるようになりました。
観光ルートとして通る人はほぼ皆無ですが、ぬかびら温泉からナイタイ高原牧場へ行く時の抜け道として自分は使います。この橋を通ると上士幌市街地をまわるよりも5分ぐらい?早く着けるので橋が復旧してくれてよかったです。
これでナイタイ高原牧場まで、ちょっと近くなりました。
渡ってみて気がついたんだけど、全部を直したわけではなく、画像手前側の欄干が銀色の部分が新しくかけた部分、奥の欄干が赤い部分は、昔からの橋なのかもしれません。
まあ、『渡れればどうでもいいや』。
そういえばこの橋で昔写真を撮った覚えがあったので、探してみたら出てきました。
2002年の冬。懐かしの初代YH号。
確か雪を捨てる場所がなくなって、ここから音更川に落とした記憶があります。
そして現在のYH号。
ああ、なんか”萩ケ岡時間旅行展”になってる(笑)
※時間旅行展については、7/10のブログを見てね。
こんばんわ。
夏のピークな一週間も半ばを過ぎて、何とか乗り切れそうな目途が立ってきたぬかびらYHです。
あと3日乗り切れば、ちょっと休める(笑)
さてその次の繁忙期、秋の紅葉シーズンのお知らせです。
今年も紅葉の見ごろに合わせて、大雪高原温泉と銀泉台では交通規制が行われます。
銀泉台が9/15~9/24、高原温泉が9/21~9/30です。
詳しくは上川町のホームページをご覧ください。
今年の紅葉はどうでしょうねぇ?
今から楽しみです。
先日、役場の方に教えていただいたのですが、『温泉総選挙』っていう企画があるそうですね。
全国のエントリーした温泉地から、自分の好きな場所を選んで投票するという物です。
我がぬかびら源泉郷は、現時点で
なんと!まさかの北海道2位!!
リフレッシュ部門にいたっては、なんと全国1位です。
なんだ?何の間違いだ?と不安になるぐらい(笑)の大健闘ぶり。
しかも北海道1位の層雲峡温泉を結構なスピードで追い詰めてきています。
どんな人が投票してくださっているんだろうねぇ??
ありがたいことです。
糠平小学校の子供たちから、観光客の皆さんへアンケートのお願いがありました。(8/20までの予定だそうです)
ユースの食堂に、上記のアンケート用紙とアンケート入れがありますので、皆さんぜひご協力くださ~い!
今月上旬の大雨で、道が壊れて通行止めになっていた石狩岳への迂回林道、先週末に工事が終わり再び通れるようになったそうです。
あ~、よかった。