糠平湖の立ち入り禁止について

 すげー残念ですが、

 糠平湖は
 3/1(火)から立ち入り禁止となりました。

 ガス穴という湖の氷に穴が開く現象が出始めたためです。

 よって、ワカサギ釣り、歩くスキー:めがね橋コースは、2月いっぱいで終了とさせていただきます。楽しみにしていた方、本当にごめんね。

 3月からは歩くスキー:森のコーススノーシューでタウシュベツ橋を遠くから眺めるコースをさせていただきます。
 またご希望があれば、然別湖コタンまで氷上露天風呂やアイスバーを見に行くことも可能です。

 糠平湖で遊べなくなっちゃって、俺もヒマになりそうだから、やってみたいこと、行ってみたいことがあればとりあえずリクエストしてね。
 

1/9、ワカサギ釣り解禁

 ガイドセンターさんからのお知らせで、今シーズンの糠平湖ワカサギ釣りは1/9(土)に解禁と決まったそうです。

 暖冬の影響で、うちが宿を始めてから一番遅いスタートになってしまいました。お正月に釣りを目的に来た皆さま、ほんとゴメンねぇ。

 1/9以降にご予約の方、ぬかびらの湖上で今シーズンもワカサギ君と遊びましょう。

【お詫び】ワカサギ釣りについて

 こんばんわ。
 大変残念なお知らせです。

 12月に入ってから気温が高い日が多く、また冷えても風が強くて、氷が張らない状態が続いている糠平湖です。
 うちは元日からワカサギ釣りをする予定でした。今日凍らなければ無理だと思い、湖の様子を見てきました。

 昨シーズン、偵察ワカサギ釣りに行った3の沢は‥

 まだ全くと言って良いほど凍っていませんでした。

 現時点である程度氷が張っているのは、温泉街そばの糠平湖畔園地で、この状況。

 湖畔から一㎞ぐらい先まで張っているようですが、入り口に立ち入り禁止の立て看板が立てられていました。また見るからに薄そうな氷の状況です。

 というわけで、1/1からはワカサギ釣りを開始できない状況です。
 楽しみにしていた方、大変申し訳ございません。

 元日のお客様とは前夜に相談して、何か遊びたいと思います。
(また帯広・六花亭でも行きましょうか?)
 1/2以降は、ぬかびら周辺の森をクロカンで歩こうかなと考えております。

ふうかさん、夜も営業

 こんばんは。
 昨日は歯医者で、人生初!親知らずを抜いてもらいました。抜くこと自体は麻酔が良く効いてあまり痛くはなかったんだけど、怖かった~。さらには今日の午前中まで血がじくじく出ていて、何喰っても血の味。しかも寝ている間に口から血が垂れて、枕が軽くスプラッター映画のようになっています

 まあ、そんな個人的なことはともかくとして、
 ぬかびらの洋食店『ビストロふうか』さんが、夜の営業を試験的に始めるそうです。

 営業日は水曜日から土曜日。
 営業時間は19:30~22:30。
  (ラストオーダーは22:00)

 生ビール等の飲み物と軽いおつまみを出してくれるようです。

 夜のぬかびら温泉で行く所が出来たのは、うれしいねぇ。特にお酒が好きな方、ぜひ行ってみましょう!


56chan (2015年12月13日 07時38分)
「下顎の親知らずを抜くのは,いざというときの対処ができない」と,かかりつけ医からの紹介状をもらって大学病院へ。手術台。研修医の目だらけ。かかりつけ医が予期した通り,大流血。だ液を吸い取るための機械も壊れ,口内には血がたまっていく。食道へ流れ込む寸前に,注射筒で吸い取る手段が執られる。術後,点滴をされ帰宅。20年以上前に抜いたけど,その部分がまだへこんでいます。残るは右下顎の1本。下顎の親知らずは大切に。死ぬまで執刀医の「水谷」という名前は忘れません。 長文でごめん。これもせんべぇサンのことを思ってのことです。

せんべぇ(2015年12月14日 11時27分)
親知らず抜くと、大変なことにもなるんですねぇ。
私は幸い、1日弱で落ち着きました。

帯広空港へバスで行く方へ

 こんばんわ。
 元横綱の北の湖さんが亡くなりましたね。
 子供のころTVで見ていて、『鬼ってこんな感じかな?』ってぐらい強い人だと思っていました。あれほどの人でも病気には勝てないんですねぇ。ご冥福をお祈りします。

 さてこの秋から、羽田ー帯広のJALがダイヤを変更してしまい、ぬかびら温泉16:50発のバスだと、最終の羽田行きに乗れなくなってしまいました(涙)
 ”ツアーが終わってから温泉入って、談話室で一休みしてから、関東まで帰る。”というのが出来なくなったわけです。

 『もうこうなったら旭川空港経由で帰りましょう!』みなさん。
 糠平発15:37のノースライナーで旭川駅前着が18:15。羽田行きJALの最終便に接続するバスの出発が18:45だから、時刻表上は30分の乗り継ぎ時間があります。(12月の時刻の場合)
 冬の旭川地方は天気が荒れるから帯広よりリスクがあるけど、これならツアーをしてから何とか関東まで帰れます。

 というわけで、ちょっと困ったお知らせでした。 


神戸のM (2015年11月22日 21時56分)
僕がコメントするのも変ですが・・・。笑
この場合、旭川市街地に入ってから駅前のバス降り場まで渋滞することが多く、やや不安ですね。バス降り場から、空港行きバス乗り場は近いんですが・・・。

せんべぇ(2015年11月23日 22時05分)
神戸のMさん、情報ありがとうございます。
30分の乗り換え時間がありますが、遅れることもあるみたいです。
というわけで皆さん。ぬかびら神社でお参りしてから、ノースライナーみくに号に乗りましょう。

3連休、温泉街のイベント

 今日からいよいよ3連休ですね。うちにとっては夏シーズン最後の『まじめに仕事する日』です。
 温泉街の紅葉は、今回の大風で少し飛ばされたものの、連休中がちょうど見ごろです。この紅葉に合わせて、2つのイベントも行われます。

 一つ目は、レストランナウシカさん

 毎年恒例の、創作ギャラリー展です。 店内ではかわいいアクセサリー等の販売のほか、郵便局の出張販売を行っています。また上士幌の農家さんによる野菜の販売も行われています。(いつもお世話になっている高橋農場さんが来ていました
 開催日時は、今日から12日までの3日間。10:00~15:00頃までです。

 二つ目は湯元館さん。

 駐車場を会場に、『紅葉祭り』が行われます。
 鶏のから揚げやのほか、上士幌の人たちによる、そばやピザの販売が行われます。
 こちらの開催日時は、明日(11日)。10:00~15:00頃までです。

 ぬかびら温泉にお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょう。

写真展に行ってみた

 今日は帯広まで用事があったので、元ヘルりょう君、
 否!
 岩崎先生の写真展の写真展を見に行ってきました。

 今回の会場は廃業したホテルの部屋を舞台にするという、ちょっと変わった企画です。

 場所は帯広駅から六花亭本店への通り沿いです。
 窓にはタウシュベツのタペストリー?が掛けてあるのですぐにわかります。

 ビジネスホテルの客室なので、一つ一つ小さく区切られていて、

 それぞれがテーマごとの個展のような感じで、これはこれで面白かったです。

 写真展は今度の日曜日(9/13)までです。
 帯広市街を通る方、帯広・十勝在住の元ヘルさん、ぜひ見に行きましょう!