札幌出張 その2

 先日行った札幌のお話の続きです。

 北海道地区のユースホステルは毎年この時期に札幌で会議を開きます。うちも7割ぐらいの確率で出席していて、これが私のいい気分転換、じゃなくって、いい勉強になります!
 今回は、『みんなフェイスブックって知っていますか?』という初心者向けの講習が勉強になりました。『そっか~、時代はフェイスブックなんだ~』と思い、とりあえずアカウントを取っただけのワタクシも、フェイスブックページを作る気になってまいりました。
 思えば10数年前にホームページをヘルパーさんに作ってもらい、SNSのミクシィも勧められて始め、3年前からはこのブログも始め、無線LAN無いの?と言われては、お客さんを無理やり情報システム部長に任命して設定してもらい、今度はフェイスブック。こんな数年ごとに新しいことが起こるのは、おじさんには辛いぞ もう終わりだよね。これ以上こんなことに時間を取られていたら、なんか本来のサービスがおろそかになってゆく気がするよ
 と、最後は愚痴っぽくなってしまいました‥‥

 でもでも、月曜の夜には札幌のお客さんと飲み会をして、遊んでもらいました。幹事をしてくれたTご夫妻はじめ参加してくれたみなさま、ありがとうね またいつかやりましょう。

 ってな感じで、ワタクシの札幌出張は終わりました。と同時に春のヒマな期間もそろそろ終わりかな?今後は毎日一組ぐらいだけど、お客さんが途切れなくなってきました。この春は十分遊んだから、これからは頑張ってお仕事しま~す!


情報システム部 (2012年05月17日 00時25分)
ITの世界は流行り廃りが激しいですからね。
ミクシィには身売りの話があるようですし。

これからも新しいことが起こり続けるのは確実なので、本来のサービスに支障ない程度にがんばってください。
(何かできることがあれば、お手伝いします。)

とりあえず、HTML5を使ってここのサンプルにあるようなかっこいいホームページにリニューアルしてみるのはいかがでしょう?(敷居が高すぎですね(笑))

せんべぇ(2012年05月17日 00時44分)
情報システム部長の、いじわる‥‥

札幌出張 その1

 月曜、火曜と1泊2日で札幌へ行ってきました。

 朝の幌鹿峠を越えて、残雪の日高山脈を見ながら新得まで車で行きました。

 その後、何年振りかJR石勝線に乗り、のどかな景色を見ながら、お昼寝しながら、札幌駅まで向かいます。

 そして本日のお宿『札幌国際ユースホステル』(下図参照)。おんなじユースホステルといっても、うちは民宿のような宿ですが、こちらは定員100人のビジネスホテルのようなお宿です。
 今回は和室でしたが、洋室もあります。というよりツインの部屋がメインかな?お客層も違って、札幌に修学旅行でくる生徒さんや、部活動の試合のために使う学生さんが多いらしいです。そうそう、ぬかびらのサンコさんもご家族で使うらしく、私が泊まるたびにスタッフから『サンコさんお元気ですか?』と聞かれます。VIPな常連さんですなぁ(笑)

 でもって、なんで札幌に来たかというと、北海道地区ユースホステルの総会・研修会出席のためです。

 ということで、続く‥‥

ゆるゆると過ごす

 今は休館期間なので、毎日とても平和な日を過ごしています。

 昨日は(うちの奥さまが)食堂にワックスをかけていました。

 ユースの食堂も椅子やテーブルを退けると結構広いもんですなぁ
 と、他人事なせんべぇです。

 そして今日は我々の部屋を掃除。いらなくなった衣類を処分し、娘の学習机の高さを調整し、家族で(アニメの)けいおんを見てさらにゆるくなっておりました。
 ああ、一生こんな日が続けばいいのに


がちゃ@東京 (2012年04月15日 00時05分)
>ああ、一生こんな日が続けばいいのに
う~ん、好々爺のような発言(^^ゞ

でも、結構広いですネェ。卓球台置いて英才教育できそうな広さだなぁ。。。

せんべぇ(2012年04月15日 23時12分)
いやもう48歳だから、織田信長の時代なら『人生に未練なし!』と言わねばならん頃です。ま、俺はまだ煩悩だらけですけど

卓球は十分できますねぇ。
食事はみんな部屋食にしましょうか(笑)


びーご (2012年04月15日 21時45分)
けいおん、ですか!!
我が家もハマッテマスが、
3年生編がナカナカ借りれなくて進みません。

せんべぇ(2012年04月15日 23時14分)
『けいおん』オトナが見ても癒されますねぇ。
こちらでも人気のようで、TSUTAYAとGEOを何軒か探し回り、うちはようやく第2期の6巻まで来ました。

お誕生日

 誰の?って、オレの。

 今日で48歳になりました。CMで『東洋医学では、男性は8の倍数の時に体が変化する』みたいなこと言っていますが、その年に当たりますな。養命酒でも飲もうかしら

 というわけで、ますます体力の衰えちゃうペアレント(オーナー)ですが、これからもよろしくです。


流れ星☆ (2012年04月06日 11時22分)
4回り下で孫誕生です。
せんべえさんと同じ誕生日だぁ\(^O^)/

せんべぇ(2012年04月14日 17時18分)
お孫さんに、大きくなったらぬかびらユースへ泊まるように、教育してくださ~い

昼ドラ

 月曜日から始まった昼ドラ『七人の敵がいる!』見ましたか?
 うちのお客さんがプロデューサーを務めた番組です。
 プロデューサーさんのご主人もうちのお客様で、『妻のため、みんな見てくれ~』というメールが来たので、ここに告知しますね。

七人の敵がいる! -ママたちのPTA奮闘記-
出演 真琴つばさ、小林幸子、有森也実、小林綾子、小野真弓、合田雅吏、金山一彦、山口美也子、草村礼子、東てる美

放送日 4/2(月) ~ 6/29(金) 月曜~金曜 13:30~14:00
フジテレビ系列 (北海道だとUHBですね)

 ということでSさ~ん、このドラマの次はぜひぬかびら温泉を舞台に、”愛と感動の物語”を企画してくださいね


チワワ (2012年04月03日 17時32分)
いいですねぇ、テレビロケ!
「ぬかびら温泉湯けむり殺人事件」とか??
エキストラが必要でしたらお知らせ下さい。

昼ドラなんですね、見てみま~す。

せんべぇ(2012年04月03日 22時00分)
殺人事件、ですか~
できれば『北の国から』的なドラマの方が集客につながるのですが‥‥
でも、なんでもいいからテレビロケ来てほしいものです。
その時はエキストラお願いしま~す。そしてもちろん『七人の敵がいる』の視聴、よろしくお願いしま~す!!
とSプロデューサーに成り代わり申し上げます。

さいとー (2012年04月06日 09時45分)
承知しました・・・・・。

なんて(爆)  こんにちは、お久しぶりです。
しっかりと仕事中に拝見させていただいてます。
(どんな仕事してるんだか・・・笑)
実は昼ドラ大好き人間ナさいとーです。なにせ
テレビっ子(?)なものでして。

あっ、ぬかびらにも行きますのでその時は
宜しくお願いします。

せんべぇ(2012年04月06日 10時44分)
さいとー さま
コメントありがとう!
昼ドラ、視聴率取れるといいですね。
そんでもって、いつの日かぬかびらを‥‥
↑しつこい
では、また遊びに来てね~

キーワードは80年代、北海道ワイド周遊券

 先日ぬかびらの郵便局長さんから、『これイイよ~』と本を貸してもらいました。

追憶の鉄路 北海道新聞社発行

 著者は自分とほぼ同世代の方で、北海道の廃止されたローカル線を写真を中心にまとめたものです。もちろん士幌線も結構詳しく出てきます。清水谷駅なんて、この本で初めて写真を見ました。
 列車の窓から撮った写真も多く、初めて北海道に来て旅をした時の記憶が呼びさまされる本です。1980年代に国鉄の北海道ワイド周遊券を使い、廃止されそうなローカル線を乗りまくった人には懐かしいのではないでしょうか。私は見ていて思わず涙ぐんだぞ
 アマゾンでも買えるらしいので、昔の鉄道ファンの方は是非どうぞ!


情報システム部 (2012年03月17日 00時19分)
急行八甲田から連絡船を乗り継いで北海道に入り、ローカル線を周遊する。まさにあこがれでした。自分が北海道に行ける頃にはすでに連絡船はなく、八甲田が臨時列車で辛うじて残っているという状況でした。

ローカル線もほとんどが廃止されていて、深名線がギリギリセーフでした。

北海道ワイド周遊券も学生時代の途中に無くなり、その後は18きっぷや長距離フェリーを組み合わせて旅していたものです。

この本で取り上げられている風景は、結局リアルタイムで味わえませんでしたが、当時のあこがれを思い出させてくれる良書だと思います。

せんべぇ(2012年03月18日 22時11分)
世代の差を感じるコメントですなぁ
急行八甲田には大分お世話になりました。夏休みに乗ったときはデッキまで満員で、途中までほとんど寝ることもできなかったのも、今となっては良い思い出です。
昨日、寝台特急日本海廃止のニュースが流れていましたが、夜行列車の時代も過去のものになりつつありますね。

yya (2012年03月18日 17時39分)
私も数ヶ月前に通販で買いました。私の場合は70年代だったかも…。

こちらでは今回のダイヤ改定で夜行列車が無くなりました。周遊券の時代が懐かしいです。

せんべぇ(2012年03月18日 22時13分)
70年代‥‥
SLがまだ現役だった最後の時代でしょうか?
情報システム部長さんではないですが、私にはあこがれの70年代です。

めだまのおやぢ (2012年03月19日 14時11分)
この本はぜひ読みたいです。
初めて北海道へ行ったのが青函連絡船が廃航になる中学2年のとき。このときは東北新幹線~はつかり~連絡船と乗り継いで、函館と大沼公園しか行けずに、その翌年の中学卒業後に北海道ワイド周遊券を使って北海道を旅しました。
そのときに天北線、名寄本線、深名線、池北線、標津線(でしたっけ?)に乗りました。
周遊券の有効期限いっぱいの14日間、全部車中泊。自分でもよくやったなぁと思います。

せんべぇ(2012年03月20日 22時19分)
2週間車中泊
無理しましたねぇ‥‥
でもそんな無茶苦茶な旅ができるのも、若者の特権ですね。
俺はいまさらやろうとは思わないけど
うらやましい話です。

神戸のM (2012年03月29日 22時54分)
高校卒業式の夜、日本海で旅立ち、初めて北海道を周遊券で周り、帰りは八甲田で東京回りで帰りました。急行「天北」、特急「おおぞら」、札幌発函館行き夜行普通、などなど…。おおぞらの食堂車でカニめし食べたのもいい思い出です。青函連絡船も最初で最後の乗船でした。当時の僕には高すぎて乗れなかった飛行機は比べられないほど安くなり、道内の各列車も速くなりましたが、かつてのゆっくりした旅もいいんでは?と思います(それくらいの時間も欲しいなぁ)。

せんべぇ(2012年03月29日 23時29分)
周遊券があった時代は、飛行機なんて高嶺の花でしたね。
自分は社会人になって初めて飛行機に乗りました。
飛行機は便利だけど、自分もMさんのようなのんびりした旅が今でも好きです。時間が取れなくてできないけど‥‥

だいこんさらだ (2012年04月06日 23時55分)
コメントがいまさらなんですが~。。。
私が乗ったことがあるのが渚滑線。紋別まで行きましたねー。
載っていると良いのですが。

せんべぇ(2012年04月14日 23時09分)
渚滑線、オホーツク海から山に向かって伸びていた路線ですね。自分も8月なのに寒い雨が降るなか乗りました。
去年終点だった滝上町に行ったら、駅の当たりに面影が少し残っていて、30数年前に一瞬タイムスリップできました。

デコレーションケーキ

 今日は奥さんのバースデーでした。
 プレゼントを贈るのも今更感があったので、せめて位と思い、

 三股山荘さんに頼んで、特別にデコレーションケーキを作ってもらいました
 『ホワイトチョコとベリーのデコレーションケーキ』です。

 (長女の好きな)チョコのスポンジとムースが層になり、(次女の好きな)がたっぷり入って、奥さん好みの甘さ控え目なケーキです。
 すごいよ~、雪絵ちゃん。もう塩崎家の注文通り、完璧です
 ホント頼んでよかったです。ありがとう!またお願いしま~す


愛 (2012年03月07日 09時02分)
こんにちは!!おいしそ~!
最近母が、ケーキを買って来るんですけど・・・
太って太って大変!!!!!!
もうやめてほしい・・・・・・・・・・・
でも、ケーキおいしそう・・・・
食べたくなってきたー!!!(=”=)

せんべぇ(2012年03月09日 23時12分)
おいしかったですよ~。
デコレーションは特注だけど、普通のサイズならば三股山荘さんで食べられるから、ぜひ行って注文してね。

yya (2012年03月08日 00時47分)
おめでとうございます。

まだまだ青春真っ只中ですね!

せんべぇ(2012年03月09日 23時13分)
『青春』ねぇ
むしろ『白秋』になったのではないかな、うちの奥さまも