雨がどうした!

 今朝は予想外の雨でびっくりです。
 そんな中でも、行っちゃいました三国峠。

 『今日は無理かな?』と思いつつ行くかどうか伺ったら、
 『雨具持ってるから大丈夫』と、力強いお返事。

 午後から雨が上がる予報だったので、いつもより1時間ゆっくり出発して、三国峠までお送りました。
 なかなか元気なご家族で途中でも通り雨にあったようですが、15:00頃無事にお戻りになりました。

 先日の人たちといい、今年のお客さんはパワフルだねぇ

 でも、ぜひもう一回快晴の三国峠をダウンヒルしてほしいと思う、せんべぇです。

 そうそう、このところの大雨でタウシュベツへの林道が通行止めになっています。
 ということで、展望台から橋の様子を覗いてきました。

 結構、水増えています。
 湖への流れ込む水量も多いので、数日で橋の下は水に沈むかもしれませんねぇ。

 なんにせよ、早く林道復旧してほしいものです。


神戸のM (2014年08月14日 00時59分)
うわうわー、今年はホントにパワフルな方々がいっぱいで(^_^)

せんべぇ(2014年08月14日 23時56分)
こっちまで元気もらえるお客様たちでした。
“楽しもう”という姿勢がいいですよねぇ。

そら (2014年08月15日 12時26分)
あ~!水没する~

草原の橋、見たかったなー(;_;)

やっぱり先週末に行っておくべきでした!無念。。。

せんべぇ(2014年08月16日 10時18分)
千載一遇のチャンスを逃したねぇ
でもまだ夏の暑さが続けば、発電量が増え水位の上昇が止まるかもしれないから、秋にもチャンスがあるかも!
お休み取れたら、来てね。

奈良の四人家族 (2014年08月16日 10時46分)
ダウンヒルお世話になりました。少し天気が悪かったですが満喫しましたよ。お尻の痛さには閉口気味ですが…でも翌日には車でまた行っちゃいました。何度行っても良いところですね~来年リベンジしますよ!

せんべぇ(2014年08月16日 15時49分)
あの状態でも、“少し”の天気の悪さでしたか‥
さすがです!
来年のリベンジ、ぜひぜひお待ちしていま~す。
おしりの筋肉鍛えてお越しください(笑)

奈良の四人家族 (2014年08月18日 16時48分)
せんべぇさんとは年齢が一緒で同じ頃に北海道を旅してたかも…と話していましたが、北海道デビューが56豪雨の時ということだそうで全く同じということが判明。目的も一緒だったようです。その頃は何時間座っていてもお尻は痛くならなかったのになぁ~

せんべぇ(2014年08月18日 23時18分)
お~、
そうしたら、どこかの駅ですれ違っていたかもしれませんね。
2回連続で車中泊しても楽しかったあの頃に、私も戻りたいです(笑)

湯船に浮かんだどざえもん (2014年08月26日 23時12分)
先日の人です、(たぶん(笑))
お尻が二つに割れたライダーのほうですよ。
今度は秋に行ってみたいです。
紅葉はいつ頃かなあ・・・

せんべぇ(2014年08月27日 16時03分)
秋の三国峠はきれいですよ。
峠の上が見ごろになるのは、9月末から10月初めごろです。
また、その時期に遊びにおいでくださ~い。

8/10のサイクリングツアー

 今日の日中は、台風が近づいているとは思えないほど静かで涼しい日でした。ちょうどサイクリング日和ってこともあってか、3人のお客様がツアーに参加してくださいました。

 一人旅の男性のかたは、幌鹿峠から然別湖を通り士幌町までの予定。
 予定だったのですが‥‥
 扇が原展望台の少し先でパンクしてしまい、お迎えに伺いました。
 お怪我がなくって良かったです。ごめんねー。

 もう一組は、お母さんと娘さんのお二人連れ。娘さんは中1で、今シーズン最年少の参加者です。
 『MTBは初めて』と言いつつ、余裕で帰ってこられました。
 でも、ちょっと寒かったみたい
 いやーこちらもゴメンナサイです。

8/4のサイクリングツアー

 昨日は久々に然別湖へのサイクリングツアーがありました。
 自転車で然別湖まで下り、そこから東雲湖への往復ハイキングをするコースです。
 天気予報はあまり良くなかったけど、結果的には午後から晴れて、ツアーに行ったお客さんも満足そうでした。

 お迎えに行った然別湖は、観光客で賑わっていました。
 ぬかびら温泉も、このくらい人がいるといいのになぁ(笑)

8/2のサイクリングツアー

 昨日のサイクリングには、お二人の方が参加してくれました。

 ここ数日30℃近くまで気温が上がり、ぬかびら温泉も夏らしい暑さですが、さすがは標高1,139メートルの三国峠。ここを吹く風は爽やかでした。このまましばらく天気がづつくといいですねぇ。

7/27のサイクリングツアー

 朝から降ったりやんだりの天気だというのに!
 お二人の“ツワモノ”が三国峠からのダウンヒルツアーに参加してくれました。

 峠の上についた時は、雨がほぼ上がっていましたが‥‥

 サイクリング中は、やはり途中で降られたみたいです。
 でもそこはさすがにライダーさんと山男さん。濡れるの前提で対策を取られていて、結構雨も楽しんで戻って来られました。

 でも、今度は快晴の時に自転車乗れるといいですね。
 またお待ちしています。


神戸のM (2014年08月02日 21時45分)
おわー、こんなことするん僕だけやと思ってましたが(^_^;)
昔の自分に重ねてしまいます(^_^)v

せんべぇ(2014年08月02日 23時14分)
そうそう、Mさんも雨の中カッパ着て走り下りてきましたね。
ライダーさんは無茶をするから、スキです。

ひさびさのサイクリングツアー

 今日は久しぶりに朝から夏の青空が広がっていました。そして暑い
 この天気に合わせてか、お二人のお客さんが三国峠からのダウンヒルに参加くださいました。

 お一人はうちの自転車。もうお一人は、持参の折りたたみ自転車でご参加です。
 折りたたむと小さくなって、バスにも乗せやすく便利ですなぁ。

 そうそう、今日からヒグマ注意の看板が増えていました。

 幌加除雪ステーションあたりが、今年は多いみたいですね。

 ところで、『糠平のキャンプ場にヒグマが出た』というウワサが出ているようですが、キャンプ場を管理しているガイドセンターの河田さんに聞いたところ、『全く無い!』と言っておりました。河田さん曰く、『国道273号線と高原温泉への林道の分かれ道にある、大雪レイクサイトに出たのが間違って広まっているのだろう。』とのことです。
 みなさ~ん、安心してぬかびらのキャンプ場を利用してね。そして、もし雨が降ってキャンプが嫌になっちゃったら‥‥
 その時はぬかびらYHがみなさんをお待ちしています

廃線跡ハイキング

 昨日ぐらいから、ご家族連れのお客様が来てくれるようになりました。
 本州は夏休みに入ったんですねぇ。

 今日はあいにくの天気でしたが、兵庫県からのご家族が士幌線の廃線跡ハイキングに出かけられました。

 廃線跡の遊歩道はぬかびらの鉄道資料館から北へ約9㎞整備されています。ユースでは3の沢という地点まで車で送り、お客さんに歩いて帰っていただくというサービスを行っています。
 距離にして約3,5km。大人の足で約1時間半のコースです。

 詳しくは↓をご覧ください。(宿泊者限定です)
 http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/3nosawaokuri.html