1/27のワカサギ釣り

 昨日、一昨日と一気に気温が上がり、ちょっとびっくりしちゃったぬかびらですが、今日はまた一転氷点下20度以下でした。
 もう、こんなに気温が変わると風邪ひきそうです。

 そんな、寒いけどいい天気の糠平湖に、ワカサギ釣りに行ってきました。

 今日は湖上のテントの中では一番端(東側)でやってみました。
 昨日降った雪のせいで、湖の上も、周りの山も真っ白でとっても明るい糠平湖です。
 昼ごろにはオジロワシの姿も見え、湖上の風景を堪能できました。
 釣れ行きは‥‥
 まあ、今日明日分の夕食分にはなったかな?という程度でした

 う~む、なんとなく嫌な予感がしてきた、最近のワカサギ釣りです。

1/21のクロカンツアー

 今日は4人のお客様と歩くスキーのツアーに行ってきました。
 森のコースがご希望だったので、十勝三股の林道を使って眺めの良いところまで行ってみようと出発。

 しましたが‥‥
 5mも進まないうちにお客さんのクロカンブーツがいきなり割れた

 慌てて三股山荘さんに駆け込み、ご主人のスキーを借りて再出発。

 スタートが小一時間遅れてしまい、目的の高台まではたどり着けませんでしたが、

 穏やかに晴れて風もなかったので、いいクロカン日和だった、かな?

 ちなみに下図は今日の折り返し地点。あと800m位進めば目的地だったんだけどなぁ‥‥

 帰りに三股山荘でケーキセット食べれたしね(笑)


とし (2014年01月22日 12時34分)
逆に5m行ったところで判明して良かったですね。もっと行ったところでなったら大変でした。

せんべぇ(2014年01月23日 22時40分)
ホント、不幸中の幸い。
最悪なら4㎞ツボ足で帰らなきゃいけなくなるところでした。

1/20のワカサギ釣り

 今日のツアーは、おなじみのお客さんが一人だけだったので、気になっていたポイントまで出かけてきました。

 5の沢から湖を横断して、東側の岸辺近くまで大遠征です。
 振り返ればテント村は消しゴムのカスほどにしか見えません。
 ここは通称“対岸”と呼ばれている場所で、5年ぐらい前から時々遊びに来ています。

 ここまでお客さんを歩かせといて釣れなかったらどうしよう、と内心不安でしたが、コンスタントに当たりがあり、全部で100匹以上釣れました。

 お客さんも満足げで、『あ~、良かった。』

 その後、旅行をするときには全国各地の郵便局めぐりをしている、という話を聞き、

 昨秋復活した『萩ヶ岡簡易郵便局』へ
 ここの局長さんは以前も書いた通り、うちと同じタイプの宿主さんなので、カメラを向けると自然とピースサインが出ます(笑)
 それにしても、ツアーの帰りに郵便局めぐりって、空前にして絶後な日でしょうなぁ。
 


56chan (2014年01月28日 20時48分)
亀コメです。

1989年8月23日に訪局&貯金していました。簡易局ではなく,特定局でした。


1/18のワカサギ釣り

 今日はお一人のお客様と、ワカサギ釣りに行ってきました。
 土曜日ということもあり、5の沢は沢山のテントが張られていました。先週行っていた“岬下ポイント”が金曜日に全体としては苦戦したと聞いたので、

 思い切ってテント村の反対端、“Yポイント”まで行ってみました。

 で、肝心な釣れ行きですが、
 昼時はかなり渋くて辛かったけど、釣りはじめと撤収間際はそこそこ当たりました。
 まだ釣っている人が多くないので、これからの開拓次第で良くなってくるかな?と思います。

1/12のワカサギ釣り

 今日も5人のお客様と、糠平湖・5の沢までワカサギ釣りに出かけてまいりました。

 連休中日ということもあり、昨日に倍するぐらいの車が来ていて、9:00過ぎには駐車帯に停めきれないほどでした。まあ、でもきちんと並べて行けば、十分入るんだけどなぁ。車を停める目印の白線が欲しいこの頃です。

 肝心の釣果は、昨日ほどではないものの、午前中を中心に十分楽しめました。

 それにしても寒い日が続きますねぇ。
 日が差さないものだから、テントの中でキャンプ用のストーブを焚いても、ちっとも温まりませんでした。

 そんなこんなで、釣れ行きが悪くなった昼過ぎには撤収して、三股山荘でお茶してから宿へ戻ってきました。

 明日は晴れて欲しいなぁ‥‥

1/11のワカサギ釣り

 今日から3連休ということで、たくさんの釣り人でにぎわう糠平湖・5の沢に、ワカサギ釣りに行ってきました。
 参加してくれたのは、いずれも経験者の3名様。テントのセッティングしている間に、自分たちでどんどん準備を進め、もろもろの段取りがついたころにはすでに釣りはじめていました。

 そんな気合が通じたのか、爆釣タイムこそないものの、釣り糸を垂らしている間はコンスタントに当たりが続き、

 帰るころには260~270匹ぐらい釣れていました。
 ちなみに今日の竿頭は、92匹釣った黄色いウエアの方。

 それにしても寒かったです。日中でも氷点下10℃位でしかも日が差さないもんだから、外にいるとあっという間に凍えてしまう状態です。
 そんなこともあってか、我々が帰る昼過ぎには、

 湖から駐車場に向かう釣り人の列ができていました。
 みんな~。冷えた体はぬかびらの温泉で温めてから帰ってね!

 そうそう、週末ということもあり、女性・子供用のトイレテントも建っていました。

 これがあると女性のお客さんも釣りに来やすくて、助かります。

 トイレテントは、土、日、祝日の10:00ごろから16:00ごろまで設置されるようです。
 詳しいことは『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんに聞いてください。

 さて、明日も釣れるかな?


工房 木 楽々(ki-rara) (2014年01月12日 07時15分)
氷上トイレはいいですね~

毎年行っている釣り愛好者の方は専用のトイレテントを持参しているって言っていました。これなら安心して楽しめそうです。 

これぞ「お・も・て・な・し」ですね(^^)

せんべぇ(2014年01月23日 22時42分)
簡易的なトイレだけど、これがあるだけでご家族連れとかが安心して釣りを楽しめます。
こういう気の使い方が、本当の“お・も・て・な・し”なんでしょうね。

ツアーの予約状況です。

 こんばんわ。
 今夜のお客様でうちの年末年始が終わります。
 今年は糠平湖が凍るのが遅く、ワカサギ釣りが遅れるし、スキー場もお正月には営業できないしで、散々な状況でした。
 が、それでもたくさんのお客さんが来てくれて、本当にありがとう。
 目的の遊びができない皆さんに、なんか申し訳なくって、みんなと目を合わせるのが辛かったよ

 さて、冬の日にち限定ツアーが、モノによっては満員になってきたので、混んでいるツアーをお知らせいたします。

 定員に達してしまったツアー

 2/17 開所ワカサギ釣り大会
 2/18 スノーシュー&然別湖コタン見物

 あと数人でいっぱいのツアー

 1/18 夜のめがね橋ツアー あと1名様
 2/1 三股山荘ディナー あと1名様
 2/15 夜のめがね橋ツアー あと3名様

 現時点(1/5夜)での予約状況です。
 ツアーご希望されているお客様、どうぞ参考にしてください。