ハートのキノコ氷

 今日は3人のお客さんと歩くスキーでめがね橋まで出かけてきました。

 3連休の中日ということもあり、たくさんの人がワカサギ釣りやめがね橋見物に来ていました。ぬかびら、ひょっとしたら流行ってるのか?(笑)

 橋に行く途中で、もう一つの目的、2月9日の毎日新聞に載った(らしい)、ハート形のキノコ氷を探しに寄り道しました。
 元の記事はこちら→

 あいにくの曇り空で、記事のように綺麗には撮れませんでしたが、とりあえずハートのキノコが見つかって“良かった、良かった”です。それにしてもここは一週間ぐらい前に通ったんだけど、ハート形に見えるなんてまったく気づきませんでした。これをみつけだせるのがセンスってもんなんでしょうねぇ‥

 場所は5の沢釣り場への道の、北側の丘の上で~す。ただし雪が深いので、スノーシューや歩くスキーでないと行きにくいと思います。

冬の糠平ダム

 お客様のリクエストがあり、国道の上(下図参照)からダムを見てきました。
 こうしてみると直線的で、すっきりとしたカッコいいダムですね。
 いつも車で通るけど、当たり前になりすぎてこの良さを忘れていました。やっぱお客さんの目線を無くしちゃいけないねぇ
 ちなみに国道上には駐車帯とかありません。車を止めるときはくれぐれもご注意ください。

湖畔の霧氷

 今朝は氷点下18.5℃まで下がったぬかびら温泉です。
 ここ2日かなり冷え込んでいるので、『湖もだいぶ凍ったかな?』と思い、ダム横の展望台まで行ってみました。

 着いてみたら、ダムの東側の山が霧氷でキラキラ輝いていました。
 キレイ、だけど寒そう

 そして肝心の湖は、

 周囲から少しずつ凍りはじめていました。
 ガイドセンター・河田さんのお見立てだと、“来週中には全体が凍るかもしれない”とのことです。おー、秋が温かかったのに順調だね。
 この分ならば、12/28の偵察ワカサギ釣りもツアー催行できそうです。

自然豊かというべきか‥

 うちの食堂から5mぐらいのところで4頭のシカさんがお食事中。
 窓を開けてカメラを構えても、『なんかいるな』ぐらいの反応しかありません。
 っていうか、『なんかいるな』は人間さまの反応だろ、市街地の中なんだから~。

 というぐらいに自然豊かなぬかびら温泉街に、ぜひ遊びに来てね。

 そうそう、最近はキタキツネも良く遊びに来ま~す!

“ぐわっ”と雪降る

 今日は午前中から午後にかけて、“ぐわっ”とまとまった雪が降りました。

 一昨日の大雨とその後の冷え込みでヘンに凍った雪も、あっという間にフカフカのやわらかそうな感じに戻りました。
 これだけ降れば、スキー場の一般オープン日(12/23予定)から上のリフトまで動きそうですね。

 うちにとっては、忙しくなる前の大雪は(いい運動にもなるから)天の恵みです。


56chan (2012年12月08日 10時14分)
平年と比べると,積雪量はやや多め。一方気温はやや高め。→偵察ワカサギ,微妙。   温泉巡りに?それとも体力づくりのために除雪のお手伝いか? 北海道で, スコップ(シャベル?)での除雪は経験あり(^_^)v。

せんべぇ(2012年12月08日 23時19分)
糠平湖が凍るのは、これからの冷え込み次第でしょうねぇ‥
偵察ワカサギ釣りツアーできるかは、クリスマス位にならないとはっきりしなそうな状況です。

根雪だね、こりゃ

 昨夜の天気予報で覚悟はしていたけど、朝起きたら駐車場一面の雪景色。
 10センチぐらい積もりました。

 もうこのまま根雪になりそうです
 去年と比べるとちょっと早いなぁ‥‥

帰ってきたら‥‥

 金曜日から一人で帰省していて、昨日の最終便で羽田から帰ってきました。
 帯広市内は雪がなかったけど‥

 ぬかびらは別世界

 自分の秋休みも終わったし、これから冬に向けてお仕事がんばりま~す!