
用事があって上士幌まで下りたら、ジャガイモの花が咲いていました。牧草の刈り入れも始まっていて、農家さんたちは大忙しなんでしょうね。もう少ししたら小麦も黄色く色づき、カラフルな畑を見ながらドライブするだけでも気持ちがよくなります。7月の十勝平野は“北海道”チックでいいですよ。
なお、もちろんのことだけど、きれいな風景だからといって畑の中には入らないようにね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
用事があって上士幌まで下りたら、ジャガイモの花が咲いていました。牧草の刈り入れも始まっていて、農家さんたちは大忙しなんでしょうね。もう少ししたら小麦も黄色く色づき、カラフルな畑を見ながらドライブするだけでも気持ちがよくなります。7月の十勝平野は“北海道”チックでいいですよ。
なお、もちろんのことだけど、きれいな風景だからといって畑の中には入らないようにね。
金曜日から真夏のような、というか真夏以上の暑さが続いているぬかびらです。うーん、もうダルくて力が入らん
でも、夜は気温が下がってくれるので、寝苦しいことがないのが救いです。
さて、十勝三股のルピナスは今が見頃です。今年も三股山荘の周りと、昔の駅前広場を中心に花が咲きまくっています。今年は気のせいか、エゾシカに食べられている花が少ないようです おそらくあと一週間ぐらいきれいな状態が続くことでしょう。7月初めにこの辺の旅行を考えている方、ぜひに見入ってくださいね。
ぬかびら温泉街のルピナスが満開になりました。うちの庭をはじめあちこちに咲いています。ぬかびらにお泊りの際はぜひ散歩してくださいね。ちなみに上の画像は、湖水荘さんに行く道沿いにある公園で写したものです。この公園、凄くきちんと整備された“形跡がある”のですが、残念なことにほとんど訪れる人がおりません。で、今ではルピナスに埋め尽くされた感があります。良かったら下図を参考にして場所を探してみてね。
この小さな白い柱。
ここで赤い橋を渡ると登山道の始まりです。途中はすべて森の中で見通しはよくありませんが、目印のピンクテープがあるので、道は分かりやすいです。(以前あった7合目ぐらいの小さな祠はもうありません) 道がだんだん狭い感じになり、最後は細い木の間をすり抜けるようになるともうすぐ山頂です。頂上直下が少しだけ木が切られていて、そこから温泉街や東大雪の山、糠平湖を見下ろすことができます。
登山口から大人の足でだいたい1時間で山頂です。
山頂から見下ろすぬかびら温泉街。
今日はちょっと雲がかかっていて、ウペペサンケ山の山頂は見ることができませんでした。
早くも咲き始めていました~
このところの晴天と気温の上昇の影響でしょうか普段なら糠平で咲いてから一週間ぐらい遅く咲き始めるのに、今年はほとんど同時のようです。三股山荘の奥様に今後の開花状況を占っていただいたところ、“25日ごろには見ごろになる”とのご神託
をいただきました。だとすると、意外と平年並みに咲きそうですね。但し、今の時点では草丈が低いように思えます。『雨が降って伸びるといいねぇ』と三股山荘さんもおっしゃっていました。そういう意味で、今日は恵みの雨かもしれません
うっすらと見えている山並みは石狩連峰です。
ここは以前、歩くスキーコースのあった所で、眺めが良いので10年ぐらい前はお客さまとクロカンで時々行っていました。が、その後コース整備をしなくなっちゃたんで、冬に行くことはなくなりました 三股盆地の東側にあたる高台なので、登ると石狩連峰から三国峠方面が一望できます。特に三国峠への国道の橋がおもちゃみたいに見えて、結構好きなところです。“ひっさびさ”に行ったら木が成長したのか、やや景色が森に隠れていましたが、やはり気持ちがいいとこでした
ただし道幅の狭い林道です。普通の車でも入れるけど、オフロードバイクの方向けかなぁ?今日行ったら道の中央が小さく陥没しているところもあったし。林道名は『シンノスケ3の沢迂回林道』だと思います。行ってみたい人は私まで声かけてね。入り口とか地図でお教えします。
今日の午前中は抜けるような青空のぬかびら源泉郷でした。
ところが‥‥
買い出しで帯広に向かうと、清水谷ぐらいから先は曇って肌寒いくらいの陽気です。これは夏の十勝の一つのパターン。十勝平野は(海から流れ込む湿気のせいなのでしょうか)なんとなく曇った感じなんだけど、国道を北上すると糠平ダムあたりから急に晴れてくるんです。おそらくぬかびらの南側になる山が雲を遮っているのでしょうね。
そんなわけで夏場になると、天気は帯広よりも旭川に近い気がします。夏にご旅行を計画されている方、ぬかびらに来る時は旭川の天気予報を参考にした方が良いですよ~