3/10のクロカンツアー

日曜日は一人のお客さんとクロカンツアーに行ってきました。

今回は三国峠へ

例年、大晦日にガイドセンターさんが案内しているコースで、標高が高いから雪質がいいと思うので、ワタクシもシーズン終盤に一回ぐらい来ています。

この日も期待通り、イイ感じの雪が積もっていそうだったので、早速看板の裏側に回り込んで滑り始めました。

が、
お客さんのブーツの底がはがれた😿

僅か100m位進んだだけで、引き返すことに

まあ、森の中まで下りてから壊れたら目も当てられなかったので、まだ良かった方なのかもしれません。

これで終了ではあまりに申し訳ないので、いったん宿に戻って他の靴を履いてもらい、

再度、一昨日行った幌加温泉のコースにまた行ってきました。
せっかく参加してくれたのに滑る時間が短くなってしまって、ごめんなさいね~Eさん。

このクロカンツアーは2000年頃から始めたけど、諸般の事情で今シーズン限りの予定です。(年末クロカンは除く)
この後ツアー予定が入っていないから、今回がたぶん最後かなぁ‥

左はツアーを始めた時にそろえたロシニョールの板。
最後かなと思い、今日はこの板で出掛けました。
20年以上、たくさん頑張ってくれてありがとうね!

3/9の糠平湖

3/9の糠平湖。
ダム脇の展望台から見た景色となります。

水位はだいぶ下がっていますねぇ。
今日で水面の高さが約498m。あと一か月ぐらい後が、例年の最低水位になる時期です。毎日20㎝ちょっとずつ下がっているので、もう6mぐらい下がるのかなぁ?

今年のグリーンシーズンも、タウシュベツ橋が長く見られるのかもしれません。

3/8のクロカンツアー

今朝は-18℃まで下がったぬかびら温泉です。
3月に入ったのに、というか2月より寒い今年の冬は、なんか変だねぇ…

でも天気はとてもよく、外で遊ぶにはもってこの日でした。
今日は古くからのお客さんとクロカンツアーへ。

幌加温泉近くの、ニペソツ山への登山口にもなっている林道を歩いてきました。
最初の急な所はお客さんと交代しながらワッセワッセとの登り、平坦な所へ出たら”どーでもいい話”をしながら、


2キロ半ぐらい登って、おにぎりを食べてから戻りました。

帰りは山スキーのトレースがあったので、それを使い森の中の近道を通ってスタート地点へ。
お昼には雪がベチャベチャしてきて板の滑りが悪くなったけど、それでもこの時期にしては気持ちがいいクロカンが楽しめました。

お疲れ、あきほ

今日(3/6)で次女・あきほの高校入試が終わりました。
去年後半は入院生活だったので、勉強はかなり苦労していたようです。
が、とりあえず試験を無事に受けられて親としてもホッと一息です。

お疲れさま、あきほ!

ということで、合格発表はまだだけど、待ちに待ったスマホが彼女の元にやってまいりました。

早速『開封の儀』を行い、アプリを入れていじくりまわしております(笑)

数年前までは一家に一台しかなかったスマホが、ついに一人一台になりました。
ホント、すごい時代になったものです。

ちょっと休館です

【お知らせ】
勝手ながら、今日から3/5まで休館です。
宿には誰か居りますので、ご予約は通常通り受け付けております。

ランチョ・エルパソ

今日は時間に余裕がある買い出し日だったので、久しぶりに、ほんと10年ぶりぐらいに、帯広のレストラン『ランチョ・エルパソ』に行ってきました。

ここは自分が宿をやるための”修業時代”に料理を教わったお店です。
店は建て直され当時と変わってしまいましたが、なかは以前の雰囲気が色濃く残ってます。

そしてメニューも!
今でも”焼き飯スペシャル”やってるんだねぇ


懐かしくって注文しちゃいました。

『知っている人はもう誰も働いていないだろうなぁ』と思っていたけど、ホールの女性の方が一人、オレの事を覚えてくれていてビックリです。
そんなこともあり、久しぶりにエルパソ行って当時色々教えてくれた皆に会いたくなってしまいました。

今さら40cm

昨日から今日の未明にかけて、久しぶりにまとまった雪が積もりました。

というわけで、

また車が埋まった(笑)

今年は雪が少なかったから、積雪は欲しい所だったんだ。
ただ、なにもヘルパーさんが帰った直後に40㎝も積もらなくっていいじゃん!
降るならヘルパーさんがいるうちに降ってくれ!

どういう訳か昔から、ヘルパーさんが帰ると大雪が降ることが多いんです。
もしかして、
これはヘルパーさんをこき使ったことに対する、報いなのだろうか‥