元ヘル“あっちゃん”がやってきた

 10年ぐらい前にうちを手伝ってくれた、元ヘルパーの『あっちゃん』ご家族が泊まりにきてくれました。
 あっちゃんと言えば、ぬかびらYH的には“初代食いしん坊ヘルパー”ほか、数々の逸話を残してくれた伝説のヘルパーさんの一人です。そんな彼女も3人のお母さん 月日が経つのも早いもんだ~。

 昨夜は他にお客様が少なかったので、せんべぇ家族と一緒に花火をして遊びました。
 夏本番になったら忙しくて花火どころじゃないので、ちょっと早めの夏休み気分で、楽しかった~
 長く宿やっていると、いろんな人とのつながりができて、とても幸せで~す。

 それにしても、“あの”あっちゃんがしっかり者のお母さんになってるとはねぇ‥ 旦那さんの教育だなきっと
 


家元 (2013年06月11日 08時58分)
いやいや、『あっちゃん』しっかり者だと思いますよ!!

のんびりと糠に行きたいですが、それを許さない環境に…

せんべぇ(2013年06月11日 23時22分)
おおっ、あっちゃん見てるかい、この暖かい投稿。
我々は一緒に暮らしたので、もういろんなことがあってエキサイティングな毎日でした。
でもそんなことも含め、あっちゃんが大好きなせんべぇ一家なのです。
ところで、とてもおめでたい噂を聞いたのだけど、そんで忙しいの?

がちゃ@東京 (2013年06月11日 22時55分)
ほほ~。10年前ですか。ひぃ~ちゃんも大きくなるわけだ!!

せんべぇ(2013年06月11日 23時24分)
そう、ヘルパーしてくれたのはもう一昔前なのに、いまでもこうして遊びに来てくれるなんて、うれしい限りです。

ほっしー (2013年06月13日 20時44分)
あっちゃんが夏のヘルパーとして
ぬかびらにやって来たのだと思ってしまいました(笑)

せんべぇ(2013年06月14日 00時58分)
あっちゃんなら、喜んでまたヘルパーお願いしたいんだけど、今は乳児がいるからねぇ‥
ヘルパーのヘルパーが必要になっちゃう。
あっ、乳児担当ヘルパーを元ヘルほっしー氏がやる?

ぬかびらでルピナス咲きました

 日曜日の夕方、ちょっと外に出たら、隣の空き地にルピナスの花が咲いているのに気がつきました。

 まだ咲き始めだけど、最近気温が高いから一気に咲いてきそうな予感。

 土曜日に行った十勝三股はまだ咲いていなかったけど、この調子(高温傾向)だとあと3,4日で咲き始めるんじゃないかなぁ。


naka_fzx750 (2013年06月10日 19時25分)
ますます、ルピナスが好きになって来ました。
実物に逢いたいですぅ~~

せんべぇ(2013年06月11日 00時03分)
ルピナス、華やかで綺麗な花ですよ。
ぜひぜひ見に来てくださ~い。

fukiko (2013年06月11日 20時37分)
今年はたくさん咲いている景色を見ることができるかもしれませんね。
暖かい日が続きますように。

楽しみにしています。

せんべぇ(2013年06月11日 23時23分)
ルピナスがいい感じで咲き始めたので、fukikoさんが来る頃はちょうどぬかびら温泉街が見ごろかもしれません。
お楽しみに~。

めがね橋見るなら、お早めに

 先週に続き、一人のお客さんとアーチ橋めぐりをしてきました。

 相変わらず雪解け水の流れ込みが続いていて、徐々にではありますが、橋沈んできたねぇ‥

 橋の南側は、ついに陸地と橋の間に水が入り込み、アーチ橋までたどり着けなくなりました。
 水没するとしてもまだしばらくはかかりそうだけど、凪いだ湖面に橋が映る『めがね橋』を見るならお早めに来た方がよさそうです。

 ちなみに、他の橋はいつも通り見ることができます。
 この第3音更川橋梁なんか、大きなアーチで元小屋のダム湖を一跨ぎしていて、きれいですよ。

6/2のアーチ橋巡りツアー 後編

 6/2ツアー報告の後編です。

 お昼になったので、三股山荘さんに立ち寄り、

 何年振りだろう‥‥
 畑のランチを注文しました。
 天気がいま一つなのに、我々と相前後してたくさんのお客さんがやってきます。
 ほんとスゲーなー、三股山荘

 お昼を食べた後は、

 『第5音更川橋梁』とほぼ同じ大きさなのに、国道から見えない位置にあるのでほとんど訪れる人のいない『第6音更川橋梁』を見て、

 北海道自然歩道として整備されている『3の沢橋梁』を渡り、湖畔に下りたり、

 同じく整備された『糠平川橋梁』を渡り、お客さんには上士幌町鉄道資料館の近くまで廃線跡を歩いてもらい、ツアーを終了しました。

 早朝のタウシュベツから始まって、見ごたえのあるアーチ橋は『13の沢橋梁』以外全部見るという強行軍。
もうお客さんには、『見るべき程の事をば見つ。もはやぬかびらに用無し。』という心境にさせてしまったのでは? って感じです。
 5/12にも思ったけど、めがね橋ツアーとアーチ橋巡り、1日に2ツアーやるのはどうもよろしくないねぇ‥

士幌ポテチmix

 先日、ガイドセンターのかもちゃんから教えてもらったんだけど、士幌のAコープASPO(下図参照)で、士幌農協産のポテトチップス詰め合わせが売っているそうです。

 つーことで早速買いに行ってきました。

 塩味、コンソメ、のり塩が4袋ずつ入っていて、箱には間違えないようにシールが貼ってありました。
 今までは同じ味ばかり12袋入りだったけど、これだといろいろな味が楽しめるから、贈答用にいいねぇ。

 ちなみに、いつまで売ってるのか分かりません。
 欲しい人はお早めに買に行きましょう。


かおり (2013年06月07日 20時54分)
去年の夏にも売ってましたよ~\(^o^)/

せんべぇ(2013年06月07日 22時52分)
ホント!
知らなかった

しろう (2013年06月08日 17時20分)
大袋のアソート(詰め合わせ)とは、さすが士幌農協。コストコでも同じ様なことしているのかな?

せんべぇ(2013年06月09日 14時56分)
段ボール箱に通常サイズが4袋ずつ12袋入っていました。
コストコ、この辺にはないんで、一度行ってみたいお店で~す。

56chan (2013年06月09日 07時32分)
道の駅で昨年買いました。代金と自宅への送料がほぼ同じでした。

食べ比べてみましたが,オーソドックスな塩味が一番かな。

せんべぇ(2013年06月09日 14時58分)
そうそう、関東へ送ると送料の方が品代より高くなりますよね。
ゆうパックかヤマト運輸と提携して、500円ぐらいで送れるようにならないかなぁ‥

6/2のアーチ橋巡りツアー 前編

 日曜日は早朝のめがね橋ツアー(昨日のブログ参照)に帰ってきてから、朝食を食べて更にアーチ橋をめぐりました。

 まずはぬかびら温泉よりも南側の橋を見に出かけます。

一つ目は『第三音更川橋梁』。
元小屋ダム湖にかかる、アーチ橋。
元々はダムが出来る前の音更川にをまたぐために作られた橋です。
画像の場所はちょっと急な斜面を降りたところにあります。

二つ目は『第四音更川橋梁』。
国道から見下ろすように見えるアーチ橋。
中央部が欠けているようにみえるのは、そこだけ鉄橋で、廃止された時に撤去されたためです。
2年前の大雨で、河原に生えていた木が無くなり、よく見えるようになりました。

三つ目は『第二音更川陸橋』。
川に沿うようにして、5つのアーチが続きます。
ここへは第四音更川橋梁から川沿いに下ってゆくと近くまで行けます。
が、かなり危なっかしいところもあるので、注意してね。

橋巡りを始めた頃から、雨がポツポツしてきたので、一旦宿に戻り傘を持ってから、北の方へ向かいました。

四つ目は『第五音更川橋梁』。
国道の滝の沢橋に並行してかかるアーチ橋。
国道の橋の北側から、踏跡を伝って河原に降りることができます。
音更川はまだまだ雪解け水で激しい流れでしたが、普段は子供が水あそびできるくらいの気持ちがいいところです。

と、こんな感じで橋を見ていたらお昼になったので、十勝三股の三股山荘へ。

つづく‥