“とまるん”が来た

 先日、ある宿のオーナーさんに誘われて、『旅どきねっとわーく とまるん』という会に入りました。参加されているのは、『聞いたことはあるけど、会ったことはない』という方々ばかり(笑) でも、こんな北海道の山奥の宿まで名が届く方々だから、なんか楽しそうです。

 と、1週間ほど前に入会したら、さっそくこんなのが来た

 『とまるん』加盟店に宿泊したらハンコを押して、“いくつか貯まったら割引で~す”というスタンプラリーのカード。
 とりあえずうちも押しておきました。
 けっこう普及してるのかな?とまるん。

 というわけでカードをお持ちの方、チェックインの時にフロントに出してね。
 それから、うち自身にはまだカード台紙がないので、ぬかびらYHがハンコ一発目、というのはまだできません。スマン、会の事務局の方にすぐ送ってもらうようにするから、少々お待ちくだされ。


せんべぇ (2012年07月21日 11時50分)
昨日、スタンプカードの台紙が届きました。
うちでも発行できま~す。
ご希望の方、フロントで言ってね。

7/18のサイクリングツアー

 今日は久々に然別湖方面へのサイクリングツアーがありました。
 このコースは朝『幌鹿峠』までこちらで送るので、峠の上からスタートです。

 いってらっしゃ~い!

 峠からは1時間ぐらいで然別湖へ着きます。
 そこからは湖でカヌーをする人。山へ登る人。ナキウサギを探す人。そのまま十勝平野まで走って行く人。とみなさんさまざまに過ごされます。

 今日のお客様は、白雲山に登ってきました。
 この山は山頂から眺めがいいし、登りと下りで違うルートがとれるので、結構お勧めです。

 そして帰りはユースの車までお迎えに行きますので、自力で峠を越えずに戻れま~す。

7/17のサイクリングツアー

 今日もいい天気なぬかびら温泉です。
 こんな日は外で遊ぶのが気持ちが良いせいか、お二組3人のお客様がサイクリングを楽しまれました。

 お一組目のご家族は、朝の天気が良かったのでサイクリングをすることに。
 9:40ごろ峠に到着。元気いっぱいな感じですねぇ。

 最初の方々を見送って少ししたら、

 層雲峡YHのオーナーさんがもう一人のお客さんを連れて三国峠へ。
 お客さんの荷物はYHの車で預かり、お客さんはうちのMTBでダウンヒルしながらぬかびら温泉まで走ります。

 あとのお客さんを送って宿へ戻る途中、

 十勝三股の少し前で、ご家族の自転車に追いつきました。結構速かったねぇ

 こんな感じで、天気がいいとみんな楽しそうに過ごしてくれます。
 

7/15のサイクリングツアー

 今日は3人のお客様が、三国峠からのサイクリングに参加してくださいました。
 ぬかびらを出る時点では曇っていたけど、十勝三股あたりからは夏の青空!時々あるんですよねぇ、こんな日が。

 というわけで、気持ちの良いスタート地点・三国峠展望台です。気持ち良すぎて、車がひっきりなしに駐車場に来てました。国道との出入りは事故に注意してね。

 峠から1㎞ぐらいぬかびら寄りの『緑深橋』(下図参照)脇では、今シーズン最後のルピナスがきれいに咲いていました。
 この花は勝手に生えている、いわば雑草のようなものなので、年によって咲き方に違いがあります。去年はだめだったけど、今年は結構長く花が楽しめた気がします。
 来年はどうなるのでしょうねぇ。6月中頃からが、この辺の見ごろです。

 と、まあ昨日のブログに『忙しくてお休みする』と予告した割にはちゃっかり今日も書けちゃいました。『実はぬかびらYH暇なんじゃねぇ』などと、鋭い突っ込みはしないように ペアレントの能力が高いから、忙しくても書けちゃう。ということになっておりますので

7/14のタウシュベツ川橋梁

 今朝は3人のお客さんとめがね橋まで出かけてきました。
 湖の水位はご覧の状況で、“ほんの少しだけど”先週より沈んでいます
 まあ、雨が降った後だから誤差のうち、と信じたいぞ!オレは

 さて、今日から3連休ですね。
 うちもさすがに混んできたので、明日と明後日はブログお休みかもしれません。
 楽しみにしてくれてる方、ごめんねぇ。

 さあ!まじめに仕事しよっと。

ライダーさんの季節になってきました

 7月も中旬に入り、バイクで旅する人も少しずつ増えてきました。

 今朝は大型バイクが3台。と、サイドカーなのかな、4人乗りのすごいヤツが1台。
 駐車場にバイクが並び始めると、『夏休みが近いなぁ』と感じます。
 これもうちにとっては、一つの『風物詩』です。

 さぁ、明日からの3連休仕事がんばろう!
 ヘルパーさんがまだいないけど

岩間温泉への林道

 先週、岩間温泉からMTBツアーしたいというお客様がおり、久しぶりに行ってきました。

 昨年は、岩間に行く林道にある『音更大橋』(下図参照)の架け替え工事のため、かなりの迂回路となっていて、岩間からの自転車ツアーは中止していました。今年予定通り工事が終わったので、『どれどれ』ということで通ってきました。

 で、これが新しい橋。前のに比べると、すんごく頑丈そう。昔の橋は欄干がちゃっちい感じで、『ハンドル操作ミスったらしたに落ちるな。』って感じでしたが、今度の橋はがっちりしているので、ぶつかっても安心そう。
 ただ取り付き道路も直したようで、橋の前後は大きな石を埋め固めた状態になっています。バイクの方は注意してね。

 というわけで、今年は岩間温泉、石狩岳ともに通常通り行くことができます。


56chan (2012年07月13日 20時50分)
増水した川面を見ながら残念がる姿がブログに載ったのが2年前?3年前? いけるようになってウレシイと思うものの,趣がなくなってしまった気がします。

せんべぇ(2012年07月13日 23時33分)
前に架かっていた音更大橋は、だいぶくたびれていたからしょーがないかと。
でも、温泉手前の川渡は相変わらずの風情ですよ。良くある丸太橋もなく、お客さんは冷たい水の中をバシャバシャ越えてゆかれました。