ありがとう!喜久屋書店

帯広駅南にある本屋さん『喜久屋書店』さんが、12/17で閉店となります。
長崎屋の4階にあったから、長崎屋さんがこの夏に閉店していずれは‥と覚悟していましたが、寂しいです。


帯広・十勝の人口規模を考えれば、びっくりするぐらい品ぞろえの充実した書店で、本好きのワタクシには一時間ぐらいあっという間に過ごしてしまうありがたい場所でした。

最後ということで金曜日に立ち読みに(笑)
立ち読みだけでは申し訳ないので、本と地図をいくつか


そしてマンガ『葬送のフリーレン』を買ってきました。
アニメを(途中から)見たらすげー面白かったので、とりあえず発売されている分をすべて大人買いww
少年サンデー連載の漫画だけど、還暦間近の、未来を夢見るより過去を振り返ることが多くなったワタクシに、何とも刺さるマンガです。

という訳で、今までありがとう!喜久屋書店さん

士幌線の資料展

今月からぬかびら温泉にある『ひがし大雪自然館』で国鉄士幌線の資料展?が行われています。


上士幌町教育委員会にいらっしゃる、元糠平小学校校長にして俺が引くぐらい(笑)鉄道ファンのMさんが調査した成果が展示されています。
士幌線の橋梁についての資料や各駅の図面、昔の写真など盛りだくさんな内容です。また、まとめた資料や昔の写真を無料でいただくこともできるみたいです。(多分、あるだけだと思う)

鉄道ファンなら絶対面白いよ~。
時間を作ってでも、ぜひ見に行きましょう。

期間は来年1月30日(火)まで。
年末年始(12/27~1/3)と水曜日は休館です。

リフト割引券あります

今朝も氷点下10℃以下まで冷え込んだぬかびら温泉です。
自然の雪はまだほとんど降っていませんが、冷えているのでスキー場さんは人工降雪機が活躍中。

今日の午後見に行ったら、正面のコースが(細いけど)繋がっていました。

明日からスキー選手専用でリフトを動かし始めるようです。

一般の方向けのオープンは、12/24(日)の予定らしいです。
それまでにたくさん雪が降ってほしいなぁ。
詳しいことは、ぬかびらスキー場の公式ページをご覧ください。

そして当宿ご宿泊の方には、大人一日券が500円引きになるリフトの割引券もございます。スキーを楽しみたい方、フロントでお申し付けください。
(数に限りがあるので、先着順とさせていただきます)

久々の十勝バス

昨日は数年ぶりに、十勝バスに乗車してきました。


乗車区間は、上士幌交通ターミナルから糠平までです。

というのも、
ユースのワゴン車が車検の時期になったので、上士幌の業者さんに持って行ったのです。ちょうど休館中でYH号を使う予定もなかったから、代車は借りずにバスで戻ってきました。

ささやかだけど”旅”した気分

それはともかく、ワゴン車、無事に車検通るかなぁ‥
既に36万キロ以上走っていて、フレームもだいぶ傷んできてるみたい。
何とかよろしくお願いします、クルマ屋さん。

『やよい軒』欲しいなぁ

昨日は次女のお見舞いで札幌往復してきました。
ちょうどお昼に着いて時間の余裕もなかったので、チェーンの定食屋さん『やよい軒』へ。
ここは、前の冬にヘルパーさんをしてくれた小野くんが『ご飯お代わり自由なんですよ!』と熱く語っていたお店です。

そんなに小野くんがおすすめするならってことで、春に札幌行った時に初めて使わせていただき気に入ったので、再訪です。


今回は肉野菜炒め定食。
野菜が多いし、”辛いヤツ”がついているので、お米も進むというワタクシにもってこいのメニューです。
時間が無かったので一杯しかお代わりできなかったけど、無理せず3杯は行けるわ~。(ちなみに小野くんはご飯1キロ喰ってるらしいw)

十勝に出来ないかなぁ、やよい軒。

”らしく”なってきました

今日もさらさらと雪が舞うぬかびら温泉です。

一週間ぐらい前までは暖かくバイクで来る人がいたぐらいですが、今週に入って一気に初冬のぬかびら温泉らしくなってきました。融け切ると思ていた雪も、このまま根雪になるのかな。

糠平湖も着実に水位が上がっていて、橋が完全に水没するまであと2m弱となりました。一か月前の低水位を思えば、よくここまで回復してくれたものです。
例年ならばそろそろ水位の上昇が止まる時期ですが、数年前のように12月にまとまった雨が降れば、いったん橋は水没するかもしれません。
そうなれば冬に湖上で遊べる期間が延びるという良い要素と、橋の崩壊が進むという不安要素。
う~ん、なかなか悩みは尽きませぬなぁ‥

食堂ストーブを取り替えました

休館中は例年、普段は出来ない事をちょっとずつやってます。
今年はストーブを数台取り替えました。


食堂にあったストーブもお取替え。
宿を始めた1996年から頑張ってくれたこの子ともお別れです。
他にも開業以来使っていたストーブがいくつか残っていたので、(子供部屋の分を除いて)取り替えました。

こうやってだんだん開業以来の備品・器具がなくなってくるんですねぇ…
ちょっと寂しい。