寒いけど天気は快晴で、きれいなめがね橋を見るられました。

橋をバックに歩くスキーのポーズをとるお客様たち。
なんか、不自然なくらい足を前後に開いていますなぁ

橋をバックに歩くスキーのポーズをとるお客様たち。
なんか、不自然なくらい足を前後に開いていますなぁ

雪が降った翌朝は、風もなく気温も高くて、テントなしでも十分遊べます。
釣り客も他に一組だけしかいなくて、ほぼ貸切状態。ライバルがいないせいか2時間半ほどの釣りで、一人50匹ずつぐらい釣れるという、気分のいい展開です。
が、そんなことより
今回は新型テントの敷設という重要な任務がありました。

風がなかったため、意外と簡単に広げられました。中は広くて、3人なら寝転がって釣れるぐらいあります。生地の色も明るいので、外からの日差しも入りやすそうで、なかなかに快適です。

帰りにはさっそくいたずら書きが始まりました~


♨テルマエ・ロマエ♨
ローマ帝国と現代日本をお風呂でつなぐお話です
って、何が何だかわからんでしょ(笑)
こういう、訳の分からなさにそそられま~す、俺は
まずは第1巻をユースの談話室に置いておきますので、読んでみてね。たぶんだけど、『聖☆おにいさん』が好きな方にはお勧めできます。
それにしても、うちの浴室にも現れないかなぁ、ルシウス!!

BSフジでアニメ版も放送されるようなので、見てみようと思います。



最近糠平湖でよく見かけるコールマンの、一番大きいサイズです。

張り方を確認しようと、とりあえず駐車場に広げてみます。

今までのタイプと手順が違うため、結構時間がかかりますね
風がなかったから良かったものの、強風下で張るのはやや苦戦しそう‥‥
ちなみに左のテントが、これまで持っている中で一番大きいテント。今度のは見た目より広く、頑張れば6人ぐらい入れそうです
このテントもまた、

こんな風に落書きして遊ぶ予定です。
とりあえず月曜日にツアーが入っているので、荒天でなければそこがデビュー戦になります。この日のツアー参加者の方、テント設営に手間取るかもしれませんが
、よろしくお願いしま~す。

さすがは関西人。カメラを向けると“何か”やってくれます

めがね橋とニペソツ山。
橋は3割ぐらい氷の上に出てきました。

5の沢周辺(下図参照)には、キノコ氷も現れ始めました。
先週のブログで注意喚起した、湖上の水がズブズブしているところはほとんど解消した模様です。
ただし、湖と陸地の境目には氷が割れた跡らしいものが見受けられました。注意してね。



ところで、就活に~~死んでる!笑
まあ、いろいろ大変だけど、なんとか肉食女子パワーで頑張ってます。今はね、目標となる企業と出会ったから、前進あるのみ!って感じですかね。
早く内定をもらえたらLCCピーチを使って、今年中もう一回北海道へいきたいね!(マジで)塩崎さん一家の笑顔をもう一度みたいな~あの綺麗な北国の大地に元気を分けてもらいたいね~
もちろん関西女子のアホラシサを存分丸出しして参ります!
あはは、私はたぶん30代、40代になっても、こんな自分が変わらない気がする(笑)
でも、少しずつ経験の中に成長してるじゃないかな~また1年、いろいろありました…苦笑
まあ、就活も大事だけど、婚活も真剣に考えないとね~
北海道のお嫁さんになれないかな(笑)
つづき…

平日なのに手前は結構テントが多かったので、今日は少し奥の“Xポイント”という杭が立つあたりで釣りました。

缶ビール片手にお魚釣り。なんかうらやましいぞ
気温は低かったけど日が差していたので、テントの中は快適でした。
ほどほど釣れたので、冷えた体を温めようと、幌加温泉の『鹿の谷』さんで入浴してきました。

帰ろうとしたら、玄関前にエゾシカの群れ
お客さんは素早くカメラを向けていました。さすが奈良県民、シカに対する愛情を感じますなぁ

ビニ本
を思わせるような、怪しいピンクの袋に入っていて
、夜の街の危ないお店が出てきそうな勢いです。こりゃ、書店で売っていても買うのに勇気が要るねぇ
中身は3冊に分かれていて、全42か所のスポットが紹介されています。題名からして当然ですが、ありきたりな観光地は一つも出てきません。それどころか、これは観光地なのか?というところが続々。たまりませんなぁ、このチョイス
一般受けはしないかもしれませんが、ぬかびらYH好きにはお勧めできる逸品です
ちなみに1冊(1袋?)、1,000円となっております。うちにも今のところ3冊在庫有ります。興味ある方、お早めに買に来てね。

で,本日届きました。
寝床で読みます。
私も通販を利用しました。確かに3冊セットですが、ちょっと割高感が(笑)
糠平ダムや幌加も登場しますね。

