まさかのサイクリングツアー

今日、まさかのサイクリングツアーがありました。
10月下旬とは思えない暖かくて風がない天気だったので、連泊の常連さんがご参加でした。


落葉樹から葉っぱは全て落ち、朝9:00過ぎなのに太陽が低くて影が長いという、いかにも晩秋という雰囲気ですが、気温だけは異常なぐらい高かったです。
10月の末に三国峠から自転車ツアーするなんて、うちの歴史上一番遅いんじゃないかなぁ?

これでさすがに、今シーズンの自転車ツアーはおしまいになると思います。
今シーズンも多くの方にご参加いただきありがとうございました。
また来年もやる予定なので、「風を切って走りたい!」という方のご参加お待ちしていま~す。

10/24のタウシュベツ


氷点下3℃ぐらいまで気温が下がった24日。
タウシュベツへ出かけたら、水面にコンクリートアーチ橋と共にニペソツ山が映っていました。

橋の下が水に覆われ、湖底に生えていたタデも水に沈みつつあるので、「めがね橋」の写真が撮りやすくなってきました。

でも、11月に入ったら作業のため?林道に入れなくなってしまいます。
これからがいいところなのに‥
早く工事終わんないかなぁ‥

ということで、ユースのツアーで確実に橋まで行けるのも10/27.10/29.10/31のあと3回。
すべて晴れてくれることを祈るのみ!

シーズン最後のアーチ橋巡りツアー

昨日から今朝にかけて初雪が降ったぬかびら温泉です。
まあちょっと降っただけで、幸い積もることはありませんでした。

そんな寒い日に、今シーズン最後の『アーチ橋巡りツアー』に行ってきました。

夏場はフキが生い茂って下に降りなかった第二音更川陸橋も、今は草も枯れ木の葉も落ちて、見えやすくなってます。

ちなみに写真右から2つ目のアーチ部分に大きなハチの巣がありました。
もう寒いから活動してなさそうだけど、訪れる方は注意してくださいね。

その後はタウシュベツ橋や第五音更川橋梁を見て、最後に幌加駅の跡に行きました。

まだ午後二時前なのに、すでに夕暮れの気配(笑)
個人的にこの場所は、この寂しい感じがする晩秋が一番好きです。

今シーズンも、たくさんの人にご参加いただきありがとうございました。
このツアーは来シーズンも行う予定です。
タウシュベツ橋以外の橋や廃線跡に興味のある皆さま、ご参加くださいね~!

11月も橋に行く、かも?

以前のブログでお知らせしたように、11月になるとタウシュベツ橋へ林道で作業が行われるために入れないのですが‥
なんか、作業が終わったらまた入ってもよくなるみたいです。

ということで、林道の通行が可能となってなおかつ雪が積もってなかったら、またツアーを行おうかな?と思っています。


10/18のタウシュベツ川橋梁

ちなみに最近は、毎日10cmぐらいずつ水位が増加しているので、あと半月ぐらいでめがね橋の見ごろになりそうです。

林道に入れるようになったら、またブログで告知しま~す。

サイクリングルート『トカプチ400』

2年前にナショナルサイクルルートに認定された『トカプチ400』。
十勝地方をめぐる約400キロメートルのサイクリングコースです。

糠平もそのルート沿いにあるので、事務局の方からたまにパンフレットをもらったり、タペストリーをいただいてフロントに掲げたりしていました。

そして先日、『サイクリングの方向けにお使いください』ということで、空気入れと工具をお借りいたしました。

お~、うちのより全然イイ!

サイクリングでお泊りの方、空気入れは宿の自転車置き場に設置しますので自由にお使いください。工具はフロントでお貸しいたします。

温泉街も紅葉が見ごろ

このところ最低気温が0℃前後の冷え込みが続いているぬかびら温泉です。
そのため温泉街の紅葉も日に日に進んできました。


温泉公園の木々もだいぶ色づいてます。
すでに真っ赤に色づいている木もあり、今年の見ごろに入ってきました。

明日も天気は悪くなさそうなので、紅葉見物にどうぞお越しくださ~い!

そしてワタクシは、この晴れ間を利用して軽自動車のタイヤを冬用に交換しました。ホントはもうちょっと先にしたかったんだけど、雪予報が出ている月曜の深夜に三国峠を越える予定なので‥
ぬかびらに来る皆さんも、そろそろスタッドレスタイヤの装着を考えた方がいいですよ~。

10/13のタウシュベツ

今日も秋晴れの気持ちがいい一日でした。

風は少しあったものの、

橋の東側は凪いでいたので、湖面に映る”めがね橋”を見ることもできました。

そして水位は着実に上昇中。
GW以来の渡河ポイントも湖水が侵入してきて、橋の南側に行くのに迂回が必要となり始めました。


また最近の冷え込みで草が弱ってきたのか、タデの赤もくすんできましたね。
だいぶ秋を感じられる季節となりました。

次回は明日お泊りの方と日曜日に行く予定です。