ルンバ、ほしい~!

 ユースで使っていた掃除機、ノズルの部分が壊れて、ガムテープで修理して使っていたんだけど、連れ合いが『もうムリ』とおっしゃる。いい加減に買い時期かな?と思いネットで掃除機を調べていたら見つけたのがコレ
 お掃除ロボットとでもいうのでしょうか?スイッチを入れると自動でお掃除をしてくれるらしい。こんなの小学校のころ読んだ『未来の生活』みたいなもので夢物語と思っていたら、まさか実用化されていたとは しかも意外と手が出せるお値段
 うーん、欲しいいいいいいい!上手く動かなくっても、おもちゃとして欲しい
 というわけで、このルンバという掃除機、使った事ある方いらっしゃいますかぁ?いたら使い心地とか教えてくださ~い。


家元 (2010年11月06日 12時07分)
この前泊まった、網走のホテルの脱衣場で動いてましたね。

ああいう場所で使うのは、有りだと思いましたよ。
時間外は、ちゃんとした掃除をしていると思いますが…

せんべぇ(2010年11月09日 16時37分)
すでに導入しているお宿があるんですね。
しかし、お客さんがいる時間にルンバが動いているとは びっくりしたでしょ(笑)

チワワ (2010年11月06日 15時31分)
こんにちは。
敬愛する福山雅治さんが使ってるってラジオで言ってました。
とっても便利で手放せない!と。 私も欲しい~。

せんべぇ(2010年11月09日 16時39分)
福山雅治も使っているんですか
やっぱり忙しい人には便利なんでしょうね。

流れ星☆ (2010年11月06日 16時37分)
商品名はルンバではありませんでしたが、同じような「お掃除ロボット」以前持ってました。
現在はもっと改良されているとはおもいますが、数年前は、ごみの収納部分(?)がちっちゃくて、その上ごみが取り出しにくくほとんど使わずに廃棄しました。
それ以前の問題として、床に何も物がない!という状態でないと、効率悪くて我が家向きではありませんでしたよ

せんべぇ(2010年11月09日 16時43分)
ルンバタイプを実際に使っている方からのコメントありがとうございます。
自分も『いすや机がある状態でもちゃんと使えるのか』ちと不安です。どうしようかなぁ~

ねこん (2010年11月07日 17時11分)
ユースをダンスホールにするかと思った。。。。

せんべぇ(2010年11月09日 16時52分)
そっか~、そっちから取った名前なんですね。
ダンスというより、盆踊りが似合いそうなせんべぇなので、やめておこうかな

タモ (2010年11月07日 23時04分)
こんにちは。

自宅で使っております。
とてもかしこくお掃除をしてくれ、その吸塵力はずばぬけています。

1部屋掃除するのに、意外と時間がかかりますがなかなかユニークな掃除機です。

せんべぇ(2010年11月09日 16時54分)
タモさま
コメントありがとうございます。結構きれいにしてくれるんですね。
タダやはり時間はかかりますか‥‥
5台ぐらいそろえて、ペットのように名前つけて、一気に放し飼い状態でお掃除しようかなぁ。

がちゃ@東京 (2010年11月11日 22時07分)
今日、池袋駅で
“プロバイダーお乗換えの方に、ルンバプレゼント”
なぁ~んてやっていましたよぉ(^.^)

せんべぇ(2010年11月12日 00時44分)
えっ、プロバイダーを乗り換えるだけでルンバもらえるんですか
今度帰省した時、池袋駅のあたりを徘徊しようかな~

クラッシック・’10富良野ビンテージ

 今年もサッポロのクラッシックビールに限定版が出ましたね。一昨年からの富良野ビンテージ、普通のクラッシックより華やかな感じの飲み口で、女性の方に人気があります。
 ユースでも100本ほど仕入れたので、今週末から食堂の自動販売機で売りま~す。まあ、めちゃくちゃヒマな時期なので、例年通りだとお正月まで楽しめると思います。ぜひ飲んでみてね


どろりん (2010年11月09日 20時06分)
うー呑みたい←のんべえ丸出し

せんべぇ(2010年11月09日 23時47分)
だらりんさんが来るまで残っているかなぁ~。
売り切れるかどうか、ちょうど微妙な時期です

カラマツの黄葉

 軽乗用車のスタッドレスタイヤを買いに、音更まで出かけてきました。
 十勝平野にでると、カラマツがちょうど紅葉の見頃です。きれいなカラマツの方へふらっと曲がってしまい、国道273号線の東側にある丘の上の農道を走ってみました。

 走る車がほとんどないためか、カラマツの落ち葉が道路に敷き詰められてオレンジ色になっているところもありました。(下図参照)

 丘の上の道からは、カラマツ林の向こうにうっすら雪が積もったナイタイ高原が見えていました。秋も深い感じですねぇ。

お正月の予約状況

 そろそろお正月のご予定はお決まりですか?ぬかびらユースはいつも通り冬の北海道らしい体験をしていただけるように、歩くスキーやワカサギ釣りのツアーを予定しています。また歩いて行ける所にスキー場もあるので、ボーダー・スキーヤーの皆さんにも楽しんでいただけると思います。

 思い出したくもない今年の元日のワカサギ釣り。12人で行って釣果ゼロ
 次のお正月は頑張りましょう!皆さん。

 で、11月1日時点でのご予約状況です。
 満室:12月31日
 あと5人以内でいっぱい:12月29、30日、1月1日
 全然余裕:そのほか全部

 ただし、例年この後キャンセルがでて予約状況が変動しますので、HPの予約状況カレンダーでバツが付いていても、とりあえずご連絡くださいね。
 お正月のご予約、心よりお待ちしています。

 そして、年末年始のヘルパーさんも募集中です。ある意味こちらの方がお客様より真剣に募集中


かおり (2010年11月04日 18時23分)
あ。あたし、なんと9連休らしい♪
ほんとに困ったときは言ってください(-.-)y-~

せんべぇ(2010年11月05日 23時40分)
かおりさま~
近々うちの奥様から電話がゆくと思います。
よろしく~

norika (2010年11月07日 08時17分)
お久しぶりです☆のりかです~
いいなーーーあたしもヘルパー行きたい!!
札幌あたりに住んでいれば簡単に行けるんですけどね 糠平!
そうそう、この前いくちゃんに会いに神戸へ行きましたよ☆
相変わらず嫁にもいかずに二人して何やっているんだか~w
早くみなさんに会いたいです~

せんべぇ(2010年11月09日 16時49分)
お~、norikaさま、お久しぶり。
まだ1月中旬から下旬のヘルパーさんを探してるよ。
京都のお仕事お休みしてきませんか~
ほら、また哀川翔がぬかびらに来るかもしれないし。
(詳しくは1/25のブログを見てね)
今度こそ彼とツーショット写真を撮って、いくちゃんなんかに大きな顔をされないようにしないと(笑)
ということで、いくちゃんにもよろしくね

ハローウィンかぼちゃ その2

 夕方にアップしたハローウィンかぼちゃ。ろうそくを灯して、真っ暗になったらイイ感じになりました。
 来年はもうちょっと凝った作りにしたいです。ということで、高橋農場さ~ん、来年もこのカボチャ作ってね

how to make ハローウィンかぼちゃ

 上士幌の高橋農場さんから、ハローウィンの飾り用かぼちゃをいただいたので、ちょっくら作ってみました。

 まずはヘタの周りをくりぬき、中の種やワタを掻きだします。大きいし、なんか青臭いにおいがして嫌な感じなので軍手をはめてね。

 次に、娘がクレヨンで描いた下絵に沿って、ぺティナイフで切り抜きます。このカボチャ、なりはでかいけど果肉の部分は柔らかいので、食用カボチャに比べれば楽チンに切れました

 こんな感じでできました~ ネットで調べると芸術品のようなハローウィンかぼちゃが出てきますが、せんべぇの腕ではこんなもんでしょ

 さっそく玄関に飾って、一日早いけど今晩から明かりを灯しました。


ボスママ (2010年10月30日 22時09分)
旨い事 できましたねぇ。

娘さん達 喜んでますね。。

せんべぇ(2010年11月01日 23時02分)
ありがとうございます。
やってみると意外に簡単で、30分もかかりませんでした。
娘も喜んで、暗くなってから何度も外に出てランタンの出来を確認していました。
かぼちゃが手に入れば、また来年もやりたいものです。

明日のお昼はNHK

 明日の午前11:30から約30分、NHK総合テレビで、ぬかびらや十勝三股といった旧士幌線沿線を舞台にした番組が放送されます。
 番組名は『新日本紀行 ふたたび』。30年前に放送された『新日本紀行』の場所を取り上げているシリーズです。結構ぬかびら周辺が映ると思うので、お暇な方はテレビの前で、そうでない方もぜひ録画してご覧くださいね。
 なお、中部・近畿・四国地方は別番組みたいです

詳しくはNHKアーカイブスのページをご覧ください。


エル (2010年10月30日 07時16分)
今年はぬかびらの露出が多いので、ウレシイですね!

せんべぇ(2010年11月01日 22時44分)
本当ですね。
なぜか昔から、マスコミの方がぬかびらには優しいのです。きっと我々が貧乏ながら悪戦苦闘しているので、同情しているのかな(笑)

かおり (2010年10月30日 11時45分)
ひーちゃんがいちばん落ち着きなくキョロキョロしながら歌ってる(笑)

せんべぇ(2010年11月01日 22時45分)
そうでしたねぇ~(笑)
親に似たみたいで、見ていてちょっと恥ずかしかったです

こっちゃん (2010年10月30日 11時47分)
ぜんぜんチェックしてなかったんですが
たまたまチャンネル変えたら、ぬかびら映っててびっくり!

ひーちゃん、たくさん映りましたね~

せんべぇ(2010年11月01日 22時48分)
思っていた以上に映っていて、いい思い出です。
でもひびきは、もっと映っていたかったみたいです
誰に似たんだろ‥‥

なんちゃってフルムーン (2010年10月30日 12時12分)
ここで告知したこと知らなくて偶然見てました…。
‘たまたま’家にいて‘たまたま’新聞読んで知って…。

昨日に限ってHPチェックしていなかったんですよねー。
いやぁ、日頃の行いが良くてラッキーでした★

岩の上で寝てみたい…。   ←私は誰でしょう(^^)v

せんべぇ(2010年11月01日 22時52分)
いや~、見つかってしまいましたか
みんなから離れて昼寝していた場面です。全く油断できねぇな、NHK
ちなみに登山シーンで、カメラの前で後ろ姿で登っているのもワタクシです。素敵なお尻でしょ

情報システム部 (2010年10月30日 14時21分)
番組、見ましたよ。
とても良い仕上がりの番組でしたね。
録画もしたので、保存版にしたいと思います。

30年前の「新日本紀行」(サブタイトルは「緑の線路―北海道・大雪山麓―」)も素晴らしいので、時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
全国のNHKの「番組公開ライブリー」(http://www.nhk.or.jp/archives/library/)にて無料で見ることができます。

せんべぇ(2010年11月01日 22時54分)
今回の番組を見て、30年前の新日本紀行がますます見たくなりました。
ヒマになったし、システム部長殿お勧めの方法で帯広のNHKで視聴しようと思います。見たらまたブログにアップしますね。

がちゃ@東京 (2010年10月30日 14時37分)
山の上で昼寝は最高ですよネェ~(^.^)

せんべぇ(2010年11月01日 22時56分)
あ”~、ここにも気が付いた奴がいる
そんなに俺の寝顔って素敵なのかな~

でも、ホント天気が良くて、昼寝には最高に気持ちのいい日だったのです‥‥


56chan (2010年10月30日 15時25分)
たまたまTVをつけたらやっていました。

ひーちゃんは
・山湖荘の子ども(?)が木登りをしているところの後ろ(ちょろっと。0.1秒か?)
・登山をして,山頂(?)でメガネをはずして寝転んでいるせんべぇさんにちょっかいを出しているところ
で確認できました。

上士幌-十勝三股間の国鉄代行バス,乗りたかったなあ。
ダート状態だった国道は20年くらい前かな,雨の中,ダートの三国峠越えをしました。

せんべぇ(2010年11月01日 22時58分)
国鉄代行バス、自分も乗ってみたかったです。
それにしても三股の田中さん、30年前と声が一緒でしたね。お顔は年月を感じさせるのに

家元 (2010年10月30日 17時22分)
外出先で、お昼寝シーン観ましたよ!
観た場所は、ヤ○ダ電機のテレビ売り場。50インチでしっかりと(笑)

せんべぇ(2010年11月01日 23時00分)
どんな所で見てんですか
50インチの大迫力で見る俺の寝顔はイケてましたか(笑)