が、

意外にいいじゃん
歩き始めてすぐ、黄色やオレンジ色の紅葉を眼にすることができました。
一番色づいていたのは、滝見沼周辺(下図参照)

近くにいた監視員の方のお話では、『これから冷えれば3日後ぐらいには見ごろになるでしょう。』とのこと。今週末が見頃かな?

また、えぞ沼周辺も結構色づいておりました。
本日は一周できましたが、途中で雨も降ってきたので我々は高原沼で折り返し、戻ってきました。ちなみに道はぬかるみがひどいです。長靴で歩くのがベストでしょう。長靴は出発地の高原山荘でレンタル(600円)しているようです。

今日ご参加いただいたお客様は全員女性
うちのツアーでこんな大人数なのに女性ばかりというのは初めてかも
こんなこともあるんですねぇ。 お客さまからは『ハーレム状態で嬉しいでしょ
』と、喜びを強要されました
『ええもちろん、大変うれしゅうございました。』全員の年齢を足すと500才位になりそうだけど‥‥
ご参加のみなさん~ん、楽しめましたか
- aimee-hoku-mahina (2010年09月24日 18時31分)
- いいですね~、こういうの一度参加してみたいです。といっても、基本的に体力のない私なので山登りって、多分…相当ハードですが…低いのしか登ったことありませんしね。。
けど、この間も夕食のときに周りの皆さん山登りや紅葉の話で盛り上がっていらっしゃったので…羨ましく思いましたね。 - せんべぇ(2010年09月24日 23時34分)
- 天気にもよるけど、高原温泉なら登山になれていなくても大丈夫。aimeeさんならきっと行けますよ
と、無責任にお勧めしてみる
でも、今年は雪が降っちゃったから、来年の秋にぜひ挑戦してみてください。晴れたら最高に気持ちが良いよ。

午後は山田温泉にお迎えに行き、ホカホカに温まったお二人を乗せて糠平まで帰ってきました。


いや~、この小さな手湯は、見かけをはるかに上回る巨大なプロジェクトだったようです。ヒマになったら、出来上がるまでのご苦労を局長さんに聞いてみたいものです。

ぬかびらの名前が露出するのはいいことです。
というわけで、上士幌在住の方で、引き取ってくれる方いらっしゃいませんか~
上士幌市街であれば無料でお届けいたします

。今シーズンは6月下旬に加水を始めて、およそ2ヵ月半の間水をいていました。温泉を引いた4年前に比べると、慣れたし小細工もいろいろ覚えたので
、半月ぐらいは加水期間を短縮できたけど、これ以上は小手先の技ではどうにもならなそう
なにはともあれ、水道料金が少なくて済むのがうれしい
せんべぇでした。
途中で寒くなったら食べてカロリー補給もできるしね
というわけで、100%かけ流しはお客様のためという以上に