
4日ぶりに三国峠まで行ってきました。峠の駐車場もだいぶ雪が溶けてきましたね。途中の水芭蕉も大きくなってきたし、糠平湖沿いでは木々の葉がそろそろ開こうとしています。でもまだ山は真っ白で、これからは春の森と冬の山という対比が面白い季節です。GWが終わってめっきりお客さんも減ってしまいましたが、その分貸し切りで泊れるチャンスでもあります。“ホッ”とのんびりしたい方、どうぞ遊びに来てね。
4日ぶりに三国峠まで行ってきました。峠の駐車場もだいぶ雪が溶けてきましたね。途中の水芭蕉も大きくなってきたし、糠平湖沿いでは木々の葉がそろそろ開こうとしています。でもまだ山は真っ白で、これからは春の森と冬の山という対比が面白い季節です。GWが終わってめっきりお客さんも減ってしまいましたが、その分貸し切りで泊れるチャンスでもあります。“ホッ”とのんびりしたい方、どうぞ遊びに来てね。
P.F.ドラッカー著『マネジメント』
んでもって、GWも終わって暇になったので、読み始めてみました。マネジメントっていう言葉自体良く分かんないけど、なんかこれを読んだら商売大繁盛!糠平舘を抜いてYHがぬかびら一大きな宿になれそうな気がします。
が、出だしからすごいねぇ。この本はマネジメントについて書かれた世界初にして完成版、みたいなことが書いてある。そのあまりの自負に、ちょっとおなかいっぱい でもこんなことで挫けちゃいけません。店の経費で買った以上、最後まで頑張って読んでやる~
あ~あ、はやく『聖☆おにいさん』5巻が出ないかな~(笑)
(『聖☆おにいさん』については、去年11月のブログを見てね)
PS.カメラマンは”不肖”さんが多いネェ。。。(^_^)
庭にあった雪山もいつの間にか消えていました。
また明日から一週間ぐらいはのんびりモードです。夏に向けてタイヤ交換したり、物置の整理をしたり、こまごまとしたものを買ったりして過ごしたいと思います。お勤め人の皆さ~ん!明日からお仕事がんばってねぇ
でも、わたくし来月おうちの更新があって
更新料とか何とかで
ちまちま積み立てたお金が バーン!!と飛んで逝くのです・・・
ぐぎゃー死んでしまう
いつそちらに帰れることやら・・・
今日も良い天気のぬかびらです。3日連続で三国峠に行ってきましたが、毎日来ると雪がどんどん溶けているのが分かりますねぇ。それでも峠の周りはまだ冬のような雪が残り、非日常感たっぷりですよ。
国道と幌加温泉への道の分岐より少し北寄りでは、水芭蕉も咲き始めていました。(下図の場所)
明日がGW最終日ですね。ご予定の決まっていない方、またはGW中は仕事で遊べねーんだというサービス業のご同業者さま。明日以降は少し車の通行量も少なくなることでしょう。快適なドライブが楽しめる国道273号線にどうぞ遊びに来てね。
三国峠の上からは東大雪の山並みが一望できました。
ナイタイ高原からも、昨日に比べずっと遠くまで見渡せ気持ちが良かったです。
ツアーにご参加の皆さ~ん。お楽しみいただけましたか~!
まずは然別湖へ行く方を幌鹿峠の上に送ります。
う~ん、寒そうですねぇ。お客さま、スタート時点からタオルで頬かぶりしています。
続いて三国峠へ、
峠の展望台にはまだたくさんの雪が…
売店の方の話では、昨日も20センチぐらい積もったとのこと。同じ町内なのに別世界過ぎて、なんか面白いです。
そして昨日のリベンジでナイタイ高原。
一日で雪もだいぶ溶けて、こちらは気持ちよく下れそうでした。
そんなこんなで、午前中は車の運転で終わってしまいました。そのため、朝食の片付けや掃除は全部おくさんに押し付ける結果に。ごめんよ~
せめてものフォローで、掃除の邪魔をする次女(あきほ)を車にくくりつけておきました。
『ちょっと~、あたしをかまいなさいよ~』byあきほ
午前10時ごろは、雨がぱらつき強風ということで、こちらも取りやめになってしまいました~
ちなみにナイタイ高原の道沿いは、場所によっては雪の回廊のような有様です。毎年GWでも雪が残るところですが、今年はたくさんあるねぇ これを見るだけでも、ナイタイに行く価値があると思います。
せっかくサイクリングに来てくれたのに、皆さんごめんね~。うち的にも出鼻をくじかれた感が強いです。