休息日

 ホントど~でもいい話ですが、今日は2/5以来3週間ぶりにツアーもなく買い出しもせずで、日中宿におりました。
溜まっていた仕事もある程度片づけ、服を洗濯中にちょっと休んでいたら…

ヘルパーいくちゃんに盗撮された
挙句の果てには、『塩崎さんが昼間いるとなんかヘンな感じ』とまで言われる始末
連れ合いにもやや邪険にされ、居場所がないよ~
なんとなく、定年退職して家でゴロゴロしていたら、妻にもてあまされている気分です。

ハイハイ、分かりました。明日からはまたツアー頑張るからね~!


まち (2010年03月02日 11時55分)
>>塩崎さんが昼間いるとなんかヘンな感じ

職場で笑いを堪えるのが大変です・・・
いくちゃんさん ナイスです


iku (2010年03月02日 17時48分)
まちさん
まちさん

お褒め頂きありがとうございます!!
最近すっかり『食いしんぼうiku』が定着しつつあり、危機を感じていました。
まちさんのおかげで『ナイスコメンデータiku』として新たな方向性が見えてきました!ありがとうございます!

せんべぇ(2010年03月02日 23時18分)
ikuちゃん、君に休みをやるとろくな事を書かんな
そんなことだと、さっきも夜10:00過ぎてからケーキ食っていたのばらすぞ
まったく、これでダイエットなど片腹痛いわ(笑)

台湾ラーメン

 ヘルパーいくちゃんから、日々名古屋の食文化について熱く語られているせんべぇです。さすが“食いしん坊”ヘルパー、友人からも名古屋系食いものの差し入れがあり、そのうちいくつかを下賜していただきました
中でも一番インパクトがあったのがコレ↓

 “名古屋の味”台湾ラーメンです。えっ?名古屋なの?台湾なの?と、はじめて見たときは一瞬何言ってんのか分からなかった。しかもいくちゃん情報によれば、台湾に行っても台湾ラーメンっていうのはないらしい

そして肝心のお味は…
『いーのか名古屋人、こんな辛くて!』
油断しきって食べていた俺は、ホントびっくりしたぞ

 名古屋には行ったことがない私ですが、いつか彼の地で地元の人たちと一緒に飲み食いしよう。と、心に誓っちゃうくらいのインパクトでした。


どろりん (2010年02月26日 19時13分)
確か名古屋在住の台湾出身の料理人さんが考案したのが始まりだったらしいです
初めて食べた時は汗だくになったものです

せんべぇ(2010年02月27日 00時02分)
なるほど~。だから台湾ラーメンなんだ!
カップめんと言えどもスープは飲みきる主義の私ですが、こいつは無理でした。

iscat (2010年02月26日 20時06分)
名古屋台湾ラーメンで有名な味仙本店がウチの実家の近所で
帰るとよく行きますヨ。もちろん寿がきやにも行きますぅ。

せんべぇ(2010年02月27日 00時05分)
『名古屋台湾ラーメン』って続けて読むんですね。味仙に寿がきや、いつか愛知に行って両店とも制覇したいです。

aya (2010年02月27日 21時10分)
送り主です。
もっと混乱する話をひとつ。
件の「味仙」にて「台湾ラーメンをアメリカンで!」と頼むと
辛味を少し抑えたものが出てきます。
もっと辛くしたいときは「メキシカンで!」と言えばいい
かどうかはわかりません。

せんべぇ(2010年02月28日 16時35分)
ayaさん、はじめまして。そしてごちそうさまでした。
台湾ラーメンのアメリカン!もう何が何だか分かりません(笑)ぜひ“メキシカン”も流行らせて『県民ショウ』に取り上げてもらいましょう。
そうそう、ikuちゃんは元気いっぱい食べてばかりで、うちの娘にまで『食いしん坊のいくちゃん』と呼ばれています。もうどうしましょう(笑)

2/24のワカサギ釣り

 今日も水曜恒例のワカサギ釣りに出かけたけど、初めは風もなくスキーウェアを脱いで釣れるくらいの陽気でした。晴れてはいるんだけど、暖かさで雪が解け水蒸気が発生しているのか、ニペソツ山が薄く霞むように見えていました。まるで3月下旬みたいに暖かくなった今日だけど、このまま暖かくなるとは思えん。油断するとガツンと冷える気がしま~す。
 ちなみに釣果はまずまずでした。これで、もっと駐車場に近いところで釣れるようになるといいんだけどなぁ…

2/23のクロカンツアー

 今日は今シーズン初めての『温泉山クロカン』に行ってきました。スキーゲレンデのある山を温泉山と言いますが、この温泉山にリフトで上がって、幌鹿峠の方へ下ってくるというコースです。森の中の深雪に向う脛まで沈みながら頑張って滑ってきたよ~。
 歩くスキーが初めての方にはご参加いただけませんが、クロカン経験者で下るのが好きな方にお勧めのコースです。

2/22のワカサギ釣り

 今日は3人のお客さんとワカサギ釣りに。月曜日ということもあり、車はそれほど多くありませんでしたが… 一番テントが多いところで知り合いの方にあったので、どうかな?と思って話してみるとそれほど釣れていないご様子。
 う~ん、仕方がないのでまた対岸まで歩いて行きました。雪が降ったので結構歩きにくいけど、頑張ってソリを引いて辿り着いたら、いました!ワカサギ君 お昼過ぎまでコンスタントに当たりがあり、楽しい一日でした。

点のように見えるのが、通称「ちょっと沖」ポイント。思えば遠くに来たもんだ

【ご注意】タウシュベツ橋

 今日も歩くスキーでめがね橋まで行ってきました。日々水位の低下とともに氷が下がってきていますが、とうとう橋のそばで氷が割れ始めました。

 アーチ橋の東側から見るとこんな感じ。南側(5の沢寄り)から2個目のアーチの下をタウシュベツ川が流れています。

 反対側(湖側)からみた2個目のアーチ。立ち入り禁止のロープのあたりで、氷が下がってきています。ここを川が流れているので、もう近づかない方がいいよ!川は2個目のアーチをくぐると土手に沿うような感じで緩やかに南に曲がっています。周りより低くなっているところは川の流れの可能性が高いのでご注意ください。
ちなみに北側2個目のアーチの下にも小さな川が流れているので、こっちも気をつけてね。

 5の沢駐車場近くの『5の沢橋梁』。時間に余裕があったので、ワカサギ釣り場へに道の南側の森を通って、帰ってきました。トレースつけたからクロカンの人は通ってみてね。巨木があったりして面白いです。


aimee-hoku-mahina (2010年02月21日 22時08分)
もうそんな時季なんですね。
もう一度会いたかった…

せんべぇ(2010年02月21日 23時57分)
まあ、毎年のことだし去年から比べると長くタウシュベツが楽しめています。湖上を一直線に横断できるのは今月いっぱいぐらいかもしれませんが、東側の丘経由で橋までならば、来月半ばまで行けるような気がします。もしお時間が取れたら、また糠平湖に来てね

手詰まり感

 快晴で風も弱いという最高の天気の中、今日もワカサギ釣りに糠平湖・5の沢へ出陣です!
 と、威勢良く出かけたものの、
 うーん、ワカサギの居場所が分からん???雪が降って対岸まで歩くのがしんどくなり、しかし通称“はるか沖”ポイントも常連さんがテントを撤収し始める始末。ガイドセンターさんのそばにコバンザメのように張り付いて、ようやくちょっとだけ釣れました。この先のツアーどこ行こう?ちょっと手詰まり感を隠せない一日でした


iga (2010年02月21日 05時13分)
お久しぶりですー!!塩崎さん元気ですかー!
私は全く逆の世界、毎日30度の世界です 笑

わかさぎ。。。
私が思うに いくちゃんが 男を釣ればきっとどんどん釣れる。。。笑

いえ 冗談です。爆
いくちゃんリサーチ頑張っているから!!フィリピン日記見て 笑

せんべぇ(2010年02月22日 00時01分)
igaちゃん。
フィリピン日記もちろんチェックしているよ。
ikuちゃんもメール送ったって言ってたけど…届かなかったのかな?
これからもガンガン飛ばして、フィリピンで『”norika”と言えばigaちゃんのことだ』と言われるくらいになっちゃってください
そんなigaちゃんの暴走ぶりをご覧になりたい方はこちら
http://ameblo.jp/kimi-machi/