上士幌町の宿泊割引企画『おもてなしキャンペーン』。
当宿に割り当てられた枚数がそろそろなくなると思います。
ご利用をお考えの方は、ホームページのツアー・イベント欄にある『おもてなしキャンペーン』をお読みいただき、お早めにメールでご予約ください。
上士幌町の宿泊割引企画『おもてなしキャンペーン』。
当宿に割り当てられた枚数がそろそろなくなると思います。
ご利用をお考えの方は、ホームページのツアー・イベント欄にある『おもてなしキャンペーン』をお読みいただき、お早めにメールでご予約ください。
冬のぬかびらYHは、糠平湖の上で遊ぶイベントが集客のメインとなっています。そのため湖の結氷が遅くなってきた最近は、1月中旬からが”YHの冬本番”という感じです。
うちの基本パターンとしては、金曜日から翌週水曜日がツアー、木曜日は買い出しというのが1クールになっています。
今年も1/13金曜日からこの”地獄の”ローテーションが始まりました(笑)
1/13 アイスバブルウォッチング
1/14 長靴タウシュベツ橋ツアー
1/15 ワカサギ釣り
1/16 クロスカントリースキー
1/17 ワカサギ釣り
1/18 長靴タウシュベツ橋ツアー
という感じで最初の1クールが終わりました。
例年通りの自然環境とお客さんの入込があれば、これを7クールする予定です。
う~ん、まだ7分の1しか終わっていないのかぁ。
すでにHPゲージは半分ぐらいになっているというのに…
急な話ですみません。
1/21(金)の夜に行う、「夜のアーチ橋ツアー」に現在若干の空きがあります。
最大で2名様までご参加いただけます。
ちなみに現在の橋は、
こんな感じで見えております。
お時間があって、寒さをものともしない方(笑)のご予約お待ちしていま~す。
今日は、最高気温で氷点下10度ぐらいでした。
天気予報では曇り。
これは強烈に寒いだろうと、いつもは履かないヒートテックのタイツまで着込んで糠平湖に出かけたら、
意外に天気が良かったww
日が差してその上風もほとんどないので、テントの中はぬくぬくでした。
ただ昼から少し風が出てきたので、駐車場に戻るときはほっぺたが痛いぐらい寒かったです。
この先の天気予報を見ると、天気があまりよくなくて気温も低そうです。
日が差さなくてさらに風も出ると、ほんと地獄。
いらっしゃる方は、防寒対策をしっかりしてお越しください。
特に、手や耳、足先など体の末端から冷えてくるので、その辺を注意してください。
今日は元ヘルさんと二人で長靴ツアー。
この冬初めて、タウシュベツまで行ってきました。
南西側から見た橋の様子。
去年よりは薄いけど、今年も氷が橋の上にたくさん乗ってます。う~ん、アーチは大丈夫そうだけど側面はどこか壊れるかもしれませんねぇ…
北東側からの様子。
こちらはしっかり残ってくれそうです。
一番出ている部分で4分の1ぐらい氷の上に姿を現しました。
あと10日ぐらいしたら、もう1.5mぐらい出て冬の見ごろになってきそうです。
湖上が歩きやすかったので、帰りは少し寄り道しました。
アイスバブルを見つけたり、
再び御神渡りを見に行ったりしながら戻ってまいりました。
元ヘルさんに盗撮された一枚。
でも寒い湖の雰囲気が伝わってきて、ちょっとお気に入りです(笑)
今日の午後は、アイスバブルウォッチングに糠平湖・5の沢まで行ってきました。
一時期より氷がむき出しになった場所が増え、厚さも増してきたので、
今は比較的見つけやすくなっております。
そして氷の上に腹ばいになってカメラを構えるお客さん。
熱心ですなぁ…
そんなアイスバブルもいいけど、この冬のおすすめは5の沢の南に出現した御神渡り。
湖を横切るように伸びております。
糠平湖では小さな御神渡りができる程度でしたが、今年は自分の腰の高さ(70センチ)ぐらいまで盛り上がった、迫力のある御神渡りが出現しました。
こんなこともあるんだねぇ!少なくとも自分が当地に来てから始めてみました。
今年の糠平湖のおすすめポイントです。
なお、御神渡りの近くには割れ目があるようで水が溜まっていました。
おそらくは危ない場所もあると思うので、あまり近づき過ぎない方がいいと思います。
見に行く方は、安全に十分気を配ってお出かけください。
いろんな事情により、この冬から当宿のランドリー使用料金を値上げさせてもらいました。
それに併せて、乾燥機に張ってある使い方の説明も新バージョンに!
デザインは前回と同じ、”かじやん画伯”にお願いしました。
前回(1998年)は、たしかチャリダーだった画伯に「おにぎりあげるから説明書き書いて」ってお願いしたはずでした。
あれから四半世紀、もはや糠平温泉で気球の係留を行っていたのも知らないお客さんが増えてきたので、「今回はパンダ気球無しね」と言ってお願いしたところ、
新バージョン「タウシュベツで転んでもYHに強力乾燥機があるさ」の巻になりました。
かじやん、今回もありがとうね。
次はまた25年後ぐらいにお願いするわww