
そして開業予定日が近づくと、たくさんの方々からお祝いが届き始めました
今まで書いてきたように、自分が宿をやるためにいろんなところでお世話になりながら、必要だと思った分の仕事を覚えたらあっさり次のところへ移るという、普通に考えれば自分勝手な事をしまくってきました。そんな私に皆様からお祝いをいただけるとは、正直思ってもいませんでした。なもんで、凄くうれしかったです
ホント、ここまで来れたのは『いろんなことに恵まれていたんだな』と気づかされた一瞬でした。
糠平の人たちからもお祝いいただき、(ほとんど飲まない俺なので)調理用に使っていったら、無くなるまでに1年以上かかるぐらい
お酒をもらいました。最後に使っていたお酒、たぶん酢に近かったんじゃないかなぁ
- がちゃ@東京 (2010年07月14日 23時00分)
- 開業おめでとう!! ( ・_・)。∠※PON!。.:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:*
- せんべぇ(2010年07月15日 00時13分)
- ちょっと、はやっ(笑)
次回はまさに開業のことなんだけど、なんかうまく書けずにおりまする。いっそこのコメントをいただいたことだし、how to makeせんべぇは終了しようかなぁ。
- やま (2010年07月15日 09時47分)
- いやいや、まだまだ。そんな簡単には終わらせません!
奥さんとの出逢いとか、いろいろ聞きたいこともあるし・・・
- せんべぇ(2010年07月17日 14時10分)
- 厳しいっすね~

でも、さすがにうちも忙しくなってきたんだよ~。もうあと1回ぐらいで勘弁してください



』
』
やる気がなくて、こんなん作られた日には、毎日弁当作ってる自分の立場がありません。
実物見たらきっとがっかりするような代物です。
なんで???』
全酪連の帽子ではないですか
私が学校を出て最初に入った会社の帽子を、このぬかびらで見られるとは思いませんでした。うれしー、すげーうれしー
ってことで、ちゃっかりいただいてしまいました。この秋の高原温泉ツアーはこの帽子で行こうかな?




館内に運び込んでゆき、なんとなく宿っぽくなりながら秋が終わってゆきました。
なんとか繁忙期前には終われて、せんべぇ心からホッとしております。
満喫いただけて、自分もうれしい限りです。
としては、昔の自分がそうだったように、“お金がないけど旅行好き”な人たちを泊めたいというものでした。そこで、学生時代に使っていたユースホステルに加盟しようと目論みます。ちょうど近くにはユースホステルがない空白地だったので、すぐに認めらるかな
と思ったよ。』っていうくらいでしたが、このときもまた役場の方をきっかけに突破口が開けて、何とかユースホステルにしてもらえました。

!