
夕方にアップしたハローウィンかぼちゃ。ろうそくを灯して、真っ暗になったらイイ感じになりました。
来年はもうちょっと凝った作りにしたいです。ということで、高橋農場さ~ん、来年もこのカボチャ作ってね
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
夕方にアップしたハローウィンかぼちゃ。ろうそくを灯して、真っ暗になったらイイ感じになりました。
来年はもうちょっと凝った作りにしたいです。ということで、高橋農場さ~ん、来年もこのカボチャ作ってね
まずはヘタの周りをくりぬき、中の種やワタを掻きだします。大きいし、なんか青臭いにおいがして嫌な感じなので軍手をはめてね。
次に、娘がクレヨンで描いた下絵に沿って、ぺティナイフで切り抜きます。このカボチャ、なりはでかいけど果肉の部分は柔らかいので、食用カボチャに比べれば楽チンに切れました
こんな感じでできました~ ネットで調べると芸術品のようなハローウィンかぼちゃが出てきますが、せんべぇの腕ではこんなもんでしょ
さっそく玄関に飾って、一日早いけど今晩から明かりを灯しました。
娘さん達 喜んでますね。。
詳しくはNHKアーカイブスのページをご覧ください。
ひーちゃん、たくさん映りましたね~
昨日に限ってHPチェックしていなかったんですよねー。
いやぁ、日頃の行いが良くてラッキーでした★
岩の上で寝てみたい…。 ←私は誰でしょう(^^)v
30年前の「新日本紀行」(サブタイトルは「緑の線路―北海道・大雪山麓―」)も素晴らしいので、時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
全国のNHKの「番組公開ライブリー」(http://www.nhk.or.jp/archives/library/)にて無料で見ることができます。
でも、ホント天気が良くて、昼寝には最高に気持ちのいい日だったのです‥‥
ひーちゃんは
・山湖荘の子ども(?)が木登りをしているところの後ろ(ちょろっと。0.1秒か?)
・登山をして,山頂(?)でメガネをはずして寝転んでいるせんべぇさんにちょっかいを出しているところ
で確認できました。
上士幌-十勝三股間の国鉄代行バス,乗りたかったなあ。
ダート状態だった国道は20年くらい前かな,雨の中,ダートの三国峠越えをしました。
この夏の主力ヘルパー“あやちゃん”が今日帯広へと旅立ちました。
6月後半に来た頃は異常な暑さで、30℃以上の気温があったのに、ここ数日は雪が舞い、気温も氷点下
長い間本当にありがとうね あんなに食べていたのに、来た頃よりも体重が減ったとのこと
う~ん、こき使いすぎたのだろうか
これからは六花亭や柳月が身近にある環境が待っています。気持ちをしっかり持って(笑)お仕事がんばってください。
そんでまた、先輩元ヘル諸子のように、ユースが忙しい時にはお手伝いに来てくださ~い
昨日から一気に冷え込みましたねぇ ぬかびらの西にそびえるウペペサンケ山にははっきりと雪が付きました。おそらくこれが根雪になるんじゃないかなぁ。
というわけで寒い時期にはコレ↓
こたつをロフトにセットいたしました。
寒い日が続くこれからは、スキーやワカサギ釣りから帰ったら、こたつに入って温まってね~ もちろん一日中こたつでマンガを読んで過ごすのも、冬の休日の過ごし方としてお勧めです。どうぞご利用くださ~い。
朝起きたら、なんか横殴りに白いものが 北海道はこの冬初めてに雪になったところが多いようです。車の方、峠越えは明るい時間にすませましょうね。
この週末は暖かかったですね。ぬかびらも最後の紅葉がきれいに楽しめました。今年はマイマイガの影響か、夏の暑さが原因かは分からないけど、モミジの赤の色づきが良くなかった気がします。その代わりでしょうか?白樺がいつまでも葉を散らさず、秋の最後を飾っています。
でも、明後日には寒気が来るようですね。日本海側は雪の予報が出ているので、おそらく糠平もただでは済みますまいみなさーん、こっちに来る時はそろそろスタッドレスタイヤにしましょうね。