
 今日はロードローラー?が来て、砂利を踏み固めています。
 いろんな機械が動いていて、面白いから家族でちょっと見学していました。
現場の人の話だと、26日完成予定だそうです。
年末年始のお客さんに間に合って、ホント良かったです。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

 今日はロードローラー?が来て、砂利を踏み固めています。
 いろんな機械が動いていて、面白いから家族でちょっと見学していました。
現場の人の話だと、26日完成予定だそうです。
年末年始のお客さんに間に合って、ホント良かったです。
 ごめんなさい!
 糠平湖の結氷が遅れているため、12月28日の偵察ワカサギ釣りは中止させていただきます。

 例年釣っている、糠平湖・3の沢の今日の様子。
 凍ってから1週間は経たないと危なくって氷の上に乗れないのに、まだ凍っておりません
代わりに1/5の午後に予定していた、幌加温泉&三股山荘ツアー的なものでもやろうと考えています。
なお雪不足のため、今日から予定していたぬかびらスキー場の一般オープンも延期となってしまいました。
あ゛~、雪降れ!冷えろ!
 
先日、西帯広まで用事があったので、久しぶりに行ってきました『欧風キッチン パテ』さん。
 私が帯広時代、ランチョ・エルパソで料理の勉強をしていた当時の料理長さんがやっているお店です。
 今回は煮込みハンバーグを食べてきたけど、素直においしいです。
 もうなんていうか、俺の良くわかんないレベルで仕事をしている方なので、『美味しいです』としか言いようがないです。
 つーか、評価なんかしてこのブログ読まれたら、(俺の料理のめちゃくちゃさを知っているので)次に行ったときに何言われるかわかりません
 住宅街の中のお店なので、地元でないと分かりにくいと思いますが、“おいしい洋食が食べたいな”という時はぜひ行ってみてください。
 あっ、お昼時は女性のお客さん率が非常に高いみたいだから、男が一人で入るにはやや勇気がいるかもしれません。
 それと、ワタクシがブログに書いたとは絶対言わないでね
 さて、年末年始のバス時刻についてです。
 毎年のことですが帯広からの十勝バスは、年末年始間引き運行します。
今度のお正月は、12月31日から1月3日まで下記のバスのみ運行となります。
 帯広駅前発 14:00、17:00
 ぬかびら営業所発 7:37、10:17、16:52
 また同期間は、帯広発21:00のバスの方を上士幌まで迎えに行くのはお休みさせていただきます。
 旭川からの都市間バス『ノースライナーみくに号』は平常通りの運行です。
土曜日の夕方、ホワイト・イルミネーションやら、ミュンヘンクリスマス市やらで綺麗に飾られた大通りを歩いて行ったら、ホントにやってた(笑)

 絵葉書では見ていた作品も、大きく引き伸ばすと段違いの迫力だね。
 お客さんも入れ替わり立ち代り訪れていて、忙しそうでした。
 おめでとう!
      岩崎大先生!!
 写真展は18日水曜日までやっています。
 お近くをお通りの際は、ぜひ見に行ってあげてね。
 ちなみにオレのもう一つの目的、娘達を旅好きにするというのは‥‥
 長女は車窓を見ないでゲームに夢中だし、次女に至っては乗り物酔いしかけて、ほとんど寝ていました。
 オトーさんの夢、無理そうな気がする(涙)

出発前は元気だったんだけどねぇ。
実家での用事も終わり、木曜日に帰ってきました。
まずは東京・台東区の合羽橋道具街で、足りなくなってきた食器を補充。午前中だったのでそれほどお客さんは多くなかったけど、ここでも海外からの観光客が目立ちました。浅草が近いからだろうけど、東京には結構来てるね。この何万分の一、いや何十万分の一でもいいから、ぬかびらYHに来てほしいもんです。
 仕事も順調に終わったので、帰りの飛行機を繰り上げ夕方には帯広に戻ってきました。
 ちょっと時間が空いたので、建て直された幸福駅を見に行くと‥

 パッと見、昔のままでイイ感じ。
 リニューアルしてまだ間もないけど、すでに名刺とかが駅舎に貼られていました。

 続いて、帯広市・大正にある『おかしの館のあくつ』さんへ。
 ぬかびらからは遠くてめったに来られないけど、近くまで来たら立ち寄っているケーキ屋さんです。
 定番のお菓子から、オリジナルのおいしいお菓子までそろっていて、『上士幌にもこんなお店があればいいなぁ』と、つくづく思います。
 と、まあこんな感じで、遊んで仕事してきました。
 いよいよ冬本番だと思います。
 いよいよ冬本番だと思います。
一週間ぶりのご無沙汰でした。この間、ワタクシだけ2泊3日で埼玉県の実家へ行っておりました。その旅行報告です。←だれに?(笑)
火曜日、雨の上がった羽田に降り立ったせんべぇさんは、実家に帰る前に都内のYHをいくつか見てきました。

 まずは代々木公園そばの、国立オリンピックセンターへ。
 ここはぬかびらYHさんの加盟している、日本ユースホステル協会の事務所があるところです。
 ちょこっと表敬訪問と、パンフレットを置いてもらいに伺うと、事務局の人とお話しできました。
『ぬかびらYHさん、ブログ発信頑張ってるねぇ』
どもども、です。
『ブラックペアレントの話、おもしろかったよ。』
 げっ そこまでちゃんと読んでのか!
 そこまでちゃんと読んでのか! 
 『ヘルパーさんへの対応について説明するから、そこの会議室に来なさい 』と言われるのではないか、とハラハラ。この夏のヘルパーそらちゃんが、これを聞いたらきっとほくそ笑んでるだろうなぁ、と思いながら、逃げ出すように事務所を出てまいりました~。
』と言われるのではないか、とハラハラ。この夏のヘルパーそらちゃんが、これを聞いたらきっとほくそ笑んでるだろうなぁ、と思いながら、逃げ出すように事務所を出てまいりました~。
 その後、都内の2件のYHさんにパンフレットを回りましたが、どちらも海外からのお客様が多いらしいですね。片方のYHなんか、9割ぐらい外国からのお客様らしいです。
 う~ん、東京で営業するなら、英語版のパンフを持って行かなきゃならないのかな‥
 
伝わるものなんですねぇ ̄ー ̄*(色んな意味で)
これからもチクチク、横槍を入れて参りますw
なんつって。
また、コメントしてねぇ。
せめて海外からの書き込みに対して、ローマ字の書き込みを許可して下さい。
日本語が使えない環境でも、苦労して此処を見てる人も居るんですから。
極稀だけど。