昨日までは晴れていてもどこかひんやりしていましたが、今日は午前中から少し蒸しっとしていました。いよいよ夏が来たようです。

サイクリングツアーの自転車回収に然別湖に行ったら、観光客の皆さんも結構いて、夏っぽくなりましたね。うちも来週ぐらいからはまじめに仕事をする時期に入りそうです。
明日もそれなりに気温が上がりそうなので、今まで基本温泉100%だった浴槽も、今日からは2ヶ月ぐらいは10%ぐらい加水をさせていただきます。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
昨日までは晴れていてもどこかひんやりしていましたが、今日は午前中から少し蒸しっとしていました。いよいよ夏が来たようです。

サイクリングツアーの自転車回収に然別湖に行ったら、観光客の皆さんも結構いて、夏っぽくなりましたね。うちも来週ぐらいからはまじめに仕事をする時期に入りそうです。
明日もそれなりに気温が上がりそうなので、今まで基本温泉100%だった浴槽も、今日からは2ヶ月ぐらいは10%ぐらい加水をさせていただきます。

先日の土曜日は、お一人のお客様とタウシュベツ川橋梁まで行ってきました。
 糠平湖の水位は少し下がったみたいですね。
 このままだと、秋まで橋が見えそうな調子です。

タウシュベツ川の水位も下がり、長靴があれば橋の南側まで渡れるようになりました。
 まあでも、強力な台風が日本に近づいているので、週末にはまとまった雨が降るのかもしれません。
 降ったら水位はどの程度上がるのか?予測の難しい日が続いております。

 まずまずの天気に恵まれ、皆さんニペソツ山を楽しまれたようです。
 
 と、まあシンプルなブログですみません。
 今日はまじめにお仕事頑張ったので、もう眠気の限界でございます

先日見つけた、文庫本です。
 左利きのワタクシにはつい手にとってしまいたくなる本でした。
 “世の中の色々なことが、左利きには不便にできている”つーのを紹介してくれています。
 ハサミや急須が使いにくいという昔から感じていることだけではなく、実はヤカンやボウリングの玉までもが我々レフティには使いづらいという新しい発見に満ちておりました。
 満ちておりましたが、そんなに世間が右利き用にできていることを知ると、かえって疎外感を感じるぞ
 この本を読むと、世の中の90%を占める(らしい)右利きの人に対して、『我々ぎっちょは独立して左利きの国を作るぞ!』とまでは言わないけど、せめてすべてが左利き用に出来てるテーマパークを作って、『右利きの奴ら全員はそこで一ヶ月研修してみろ
』と言いたくなるぐらいの破壊力でした。
うーん、ユースが思うほど儲からないのから、頭髪が白くなるのまで、きっとワタクシの左利きが原因だな。
 『左利きの人々』 (中経の文庫)
 
よかつたのは、サッカーしてて、左足のシュートは相手の予想外だったりで、活躍出来ました
左利きは器用と聞いてますが~~
先日は、フロント周りの絵葉書やパンフレットが雑然とおいてあったのを、牛乳パックや空きペットボトルを使ってきれいに整理してくれました。

 おおっー、スッキリした!
 工夫の人だねぇ。
これからもぬかびらYHの悪いところをどんどん直していってね。

今日は糠平小学校のもう一人のお友だちと札幌のまちを探検して、今頃はホテルで寝ている、かな?
明日帰ってきたら、いろいろ話を聞きたい父でした。

 これで予定通り、ユースの沼ノ原登山ツアー(9/17,27の2回)も催行できそうです。
 詳しいツアー内容は近々アップしますね。
面白そう!!