雨が降りそうな雲の下で、橋が静かに立っているのは、なかなか趣がありました。
ちなみにここ数日は水位の上昇も落ち着いたような気がします。この辺からは、水位がじりじり上がるというのが観光的にありがたいのですが、今日の夜になって急に強い雨が降りはじめました。
う~ん、沈み方がまた加速してしまうのでしょうか‥‥ (ツアーがあれば)金曜日に橋を見るのが少し不安です。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
雨が降りそうな雲の下で、橋が静かに立っているのは、なかなか趣がありました。
ちなみにここ数日は水位の上昇も落ち着いたような気がします。この辺からは、水位がじりじり上がるというのが観光的にありがたいのですが、今日の夜になって急に強い雨が降りはじめました。
う~ん、沈み方がまた加速してしまうのでしょうか‥‥ (ツアーがあれば)金曜日に橋を見るのが少し不安です。
普段は午前中に来るので逆光になっている斜面も、夕方の柔らかい光注ぎ、ちょっと目新しく見えました。牛の放牧ももう始まっているんですねぇ。
なんとものどかな夕暮れのドライブでした。
前回(5/15)にはようやく橋の近くまで水が来た状態だったタウシュベツ川橋梁も、今日はこんな感じです。
”めがね橋”の通称通り、凪いだ湖面にきれいに橋が映りました。
今年は久しぶりに平均的なペースで水が溜まっていますね。雪解け水の流れ込みも続いているので、半分ぐらいまでは順調に水没するのではないでしょうか?
その後いったんYHに帰り、朝食を食べた後はいつもの通り、ダム横の展望台に寄ってから、
第3音更川橋梁↑を皮切りに、
第2音更川陸橋、第4音更川橋梁、3の沢橋梁、
第5音更川橋梁↑、
幌加駅跡、第6音更川橋梁とめぐり、
士幌線の終着駅だった十勝三股まで北上しました。
最後は5の沢からバスで帰るお客さんの為に、5の沢バス停に立ち寄り、ついでに5の沢橋梁もちょっと見てから、宿へ戻りました。
『三股山荘でお茶より、橋を見たい!』というお客様達だったので、今回は少し急ぎ足ながら頑張っていつもより多くの橋をめぐってみました。
ご参加されたから、いかがでしたか~?
これは!
この魔力には勝てません!!
かつての寝台特急についていたヘッドマークのシリーズのようだけど、『鳥海』ってとこが俺的には思いっきりツボ。
埼玉の人間には東海道方面の特急より、はるかに東北方面の特急が身近だったけど、なんで『鳥海』?もっと、『ゆうづる』とか、『あけぼの』とかメジャーな列車があったじゃん。でもワタクシは、そんなエリート的な特急よりも、もともと旧型の客車を連ねた夜行急行だった『鳥海』の方が、好きでした。そんな中高生の頃の記憶を、数十年ぶりにまさか上士幌のコンビニで呼び覚まされてしまうとは。
ちなみに他の特急はというと、
非常に順当なチョイス。
なんでここに鳥海なのか?もしかして、企画した人が羽越線沿線出身者なんだろうか?ますます謎が深まります。
というわけで、飲料メーカーの罠に嵌ったせんべぇさんは、いつもはあまり飲まないのに500mlもビールを飲んで、結構酔っぱらってしまいました
いやぁ、それにしてもなんで『鳥海』???←酔っぱらうとクドイですw
らしいです
エルムを探しているのですが出会えません…
このヱビスとの企画
2015年7月に第一弾があって
カシオペア、富士、はやぶさ、トワイライトエクスプレス、さくら、北斗星
の6種でした
今回は第二弾で いろんなヘッドマーク登場となりましたね
エルム かわいいので探しているのですが出会えません(>_<)
一週間前にはまだ橋の下には水が来ていませんでしたが、みるみる水位が上がり、このときは湖面に橋が映るめがね橋状態が楽しめました。
5月の後半にここまで水位が上がるのは、3年ぶりかな?
今年は”めがね橋”を見るにはいい年になりそうなので、来月の『昼のタウシュベツ川橋梁ツアー』を一回追加開催します。
6/14(火)も行くので、みんな見に来てね~!
いつもはすぐ満員になってしまうイベントですが、GW明けという旅行者の少ない今回は、比較的ゆっくり予約が入りました。それでも最終的には満員になってしまうあたり、三股山荘の力はすごいねぇ
今回のメイン料理は、中札内産豚肉のカツレツ。ミラノ風。
お野菜もたっぷりで食べごたえのある一品でした。
雪絵ちゃん、いつも美味しいご飯をありがとうね!
また来月楽しみにしていま~す。
(ちなみに来月の回は満員となっています)
そのためか、十勝三股の白樺林が新緑の時期を迎えていました。
この前の日曜日に来た時はほとんど気が付かなかったから、ここ一週間で一気に芽吹いたのかな?
それにしても、4日ぐらい前から空にもやがかかったような状態が治まりません。今日も晴れているから、空気が澄んでいれば背景に残雪のウペペサンケ山が見えてよい景色になるのに。
なんでかなぁ‥