ちょうど休館でお客さんもいないので、

遊び半分に「ゆず湯」にしてみました。
 1時間ぐらいお湯に浮かべてみたら、結構いい香り
 今夜のお風呂が楽しみです。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

遊び半分に「ゆず湯」にしてみました。
 1時間ぐらいお湯に浮かべてみたら、結構いい香り
 今夜のお風呂が楽しみです。
 インフルエンザにやられた今週でしたが、今日はようやく完全復活
 「明日から頑張るぞ~!」と書きたいところですが‥
 実は、
 今日(11/27)~12/17まで秋の休館期間
 でございます。
 この夏シーズンは、6月の長雨に始まって、夏の記録的な台風ラッシュ、早すぎる雪、そしてインフル(笑)と、面白いぐらいいろいろあって、ぬかびらYHがどの集客ラインで赤字になるのか身をもって知ることのできた”有意義な夏”でございました。
 ↑やけっぱちですなぁ。
 12/18(日)からはまた冬の営業
 頑張りますので、それまでしばしお休みさせてくださ~い。
ちなみに宿には基本誰かおりますので、ご予約は通常通り承ります。ただ、メールでの返信は少し遅れる場合もございます。ご了承ください。
 せんべえ、A香港型インフルエンザにやられました
 熱は昨日の夕方には下がったけど、さすがにウィルスをまだまき散らしそうなので、お客さんより楽しみにしていた今夜の三股山荘ディナーは、ガイドセンターの上村君にお願いしてワタクシはお留守番です
くっそー、こんなことなら長女の看病をまじめにしなきゃよかった!
 案の定『インフルエンザにかかっています。』との診断でした。
 うちの子がかかったのは、たぶん人生初めて。

 というわけで、報道でしか聞いたことがなかった薬”リレンザ”を初めて見ることが出来ました~
 これって、専用の器具を口にくわえて吸い込むんですね。こんな薬の使い方初めてです。
そして肝心な長女はもう熱が下がって食欲も回復してきました。峠は過ぎたけど”学校何とか法?”で中学校にはしばらく行けません。明日からはきっと、元気なのに家でゴロゴロできるという、至福の数日でしょうなぁ(笑)
 ちなみに俺は今日の午後から微熱があります。
 週末はお客さんいるのに、大丈夫かなぁ‥

今日は子供の送迎で上士幌まで降りたら、刈り取られたトウモロコシの茎が夕日を浴びてきれいに光っていました。
 きれいだけど、ちょっと寂しげな夕暮れでした。
 今年も残り少なくなりましたね。
 今年はいくつか変更点があります。
・料金、ちょっと上がっちゃいました
・せめてもの罪ほろぼしにユース会員さん限定で、ホームページの表記金額から300円引きいたします。
・リフト券手配の関係で、パックご利用の方は使用日の2日前までにお申し込みください。
詳しいことは、ホームページこちらをご覧ください→
 ちなみにスキー場を運営している糠平舘観光ホテルでは、1日券を5枚つづりにした”超”お得な前売り券を12/22まで発売しています。遠方の方には郵送もしてくれるみたいなので、検討してみてはいかがでしょう。
 詳しいことはスキー場ホームページの、『11/12のお知らせ欄』をご覧ください。
 肝心なスキー場の営業期間は、
 12/23~3/31までの予定です。
 今シーズンもご利用お待ちしています。

林の中にはいつものルート上に歩いた跡があり、それを使えば長靴でも行けないことはなさそうです。
しかし湖に出るところで倒木が積み上がったのでしょうか?かなり雰囲気が変わっていました。5の沢の流れも所々変化しているようです。今日はスノーシューをはいていたので、どこを歩いても大丈夫だったけど、長靴で行くと積み上がった木と木の間に足が挟まったりしそうで、ちょっと危ない感じです。行く方は前の人の踏み跡を忠実にたどった方がいいかもしれません。
ちなみに今の5の沢はこんな状態です。

 ほぼ満水状態で、水に沈んでいる木もありました。
 
 それにしても、相変わらず濁っているねぇ糠平湖。ワカサギ君がちゃんと生きているのか、結構不安