糠平八十八カ所

 皆さんはぬかびら温泉に『糠平八十八カ所めぐり』という散策路があったのを覚えていますか?四国八十八カ所由来?のお地蔵さんがあるハイキングコースでした。しばらく前にお地蔵さんを撤去して歩く人も聞かなくなったルートです。

 月曜日の午後ヒマができたので、下の娘とどうなっているのか久しぶりに見に行ってみました。

 入り口は国道のトンネル脇。大きなお地蔵さんがあるところです。ここを起点に一周で一時間弱で回れる、お手軽なコースでしたが‥
 歩き始めてすぐに道を見失う

 たぶん、こんな感じで登って行ったと思うんだけど倒木があるし、それ以上に厄介だったのは、笹が成長してしまって道跡が辿れないこと。

 というわけで少し登って挫折

 どうせ道が分かんないならということで、

 下りはトンネル入り口目指して、まっすぐ下りてきました。

 使われなくなって10年も経っていないと思うんだけど、自然に帰るのは早いですねぇ。

“糠平八十八カ所” への2件の返信

  1. 私も小さい頃父親と家族で毎年お地蔵さん周りして、記憶が薄っすらと覚えています。糠平だったようで今、では無いと言う事で残念に思います。有難うございました。懐かしいです。今は、両親も亡くなりちょっと寂しいく良い思い出です。この記事を見て嬉しく懐かしさありました。

    1. 八十八か所めぐりをされていたんですね。
      自分も何度か回りましたが、小さいお地蔵さんがあってほっこりした気持ちになったのを覚えています。
      もう失われた道ですが、お地蔵さんは確か帯広のお寺さんが引き上げてくれたはずです。
      懐かしく思い出していただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です