
今日は今シーズン最多、9名のお客様とめがね橋までクロカンで出かけてきました。
風が強かったものの、湖の上は晴れてきれいなタウシュベツ川橋梁が見られました。
湖の氷もだいぶ下がり、橋が半分チョット見えてきました。
次回は日曜日にここまで来る予定ですが‥
悪天候が予想されています。雪、どうなるんでしょう?
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は今シーズン最多、9名のお客様とめがね橋までクロカンで出かけてきました。
風が強かったものの、湖の上は晴れてきれいなタウシュベツ川橋梁が見られました。
湖の氷もだいぶ下がり、橋が半分チョット見えてきました。
次回は日曜日にここまで来る予定ですが‥
悪天候が予想されています。雪、どうなるんでしょう?
今年もまた心が挫けてはいけない!と思い、帯広に行ったついでにこんなの買ってきました。
よし、これで娘からチョコが来なくても大丈夫だ!
と保険をかけておいたら、以前のブログを読んだお客様から、
チョコ頂きました~
これで今年のバレンタインデーは、心穏やかに過ごせそうです。
私はきっと今年もチョコなし(涙)
みんな私の健康を考えてくれているのかな…。
今日は昨夜唯一のお客さんとヘルパーゆう君、そしてワタクシの3人でワカサギ釣りに行ってきました。
快晴、ほぼ無風の絶好の天気。
気温も昼には上がり、なんとなく春めいてきた気がします。
肝心の釣れ行きも、一昨日よりは渋いものの3人で100以上釣れたので、我々としては十分でした。
ただ、場所によってはかなり苦戦したらしいので、次回の土曜日、そしてその次の月曜日=開所ワカサギ釣り大会、が心配になってきました。
最近千歳に就航した、LCC(格安航空会社)・バニラエアさんの機内誌に、自分が昔撮った写真が載りました~
去年の大みそかにメールで、編集者の方から『HPの歩くスキーツアーで使っている画像を使わせて』とのお話があり、大みそか、元日とやり取りして、使っていただくことになりました。
(ついでに、説明文にうちの名前も入れていただきました。)
いや~、それにしても大晦日だよ。うちみたいな宿泊業はもちろん仕事だけど、出版社の方も大変ですなぁ
というわけで、俺もタウシュベツの“岩崎大先生”と肩の並べる写真家になった気がするぞ
バニラエアに乗ったら、読んでみてね。(8ページに出てきます)
ガイドさんに釣れそうなポイントを聞き、その中で誰もいない場所を狙ってみました。
(すぐ後からベテランの人たちがきましたが)
ワカサギ釣りは初めて。という人が主体だったけど、始めから終わりまでコンスタントに当たりがあり、とっても釣りやすい日でした。さすがガイドさん、良い場所知っています。
帰る際の記念撮影もみんな笑顔で、ホッとします。
いつもこうならいいのになぁ
今日は『曇り時々小雪』な天気の中、元気な4人のお客様と、歩くスキーでめがね橋まで出かけてきました。
タウシュベツ橋には、日曜日といこともあり沢山の人達が入れ代わり立ち代わり遊びに来ていました。
橋からちょっと離れた林の中で休憩中
アウトドアで食べると不思議にいつものおにぎりが美味しく感じますよね。
こんな感じで、ユースのツアーの場合ちょっとした食事とお茶を持って出かけています。
今日ぐらいで、冬のツアーシーズンも折り返し地点。
雪と遊ぶのもあと1っヶ月半ぐらいです。
ご利用お待ちしていま~す!
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
噂では、糠平湖の湖上で-30℃あったとか
そんなふうに冷え込む日は天気がとても良く、今日は今シーズンで一番の青空だったように思います。
ニペソツ山もくっきり見えていました。
好天に誘われてか、5の沢のつり場はたくさんに釣り人で埋まっていました。
我々は出発が遅い方なので、あんまし人のいない辺りでテントを張って釣ってみました。
開始30分後ぐらい。
程々あたりがあって、皆さん笑顔ですねぇ
んが、11:00頃から釣れ行きが悪くなり、テントの中もワカサギの話題から、段々旅の話へと移行していきます(苦笑)
で、最終的には“三股山荘でお茶”ということになり、快晴の十勝三股までドライブがてら出かけてから、15:00に宿へ戻ってきました。
う~ん、なんかうちっぽい一日。