GW唯一のライダーさん?

 昨日は少し暖かくなったかと思えば、また今日は雪が風に乗ってチラホラ舞っているぬかびら温泉です。
 お客さんたちは、宿の共用パソコンで北海道の峠のライブ映像を見て、『あの道なら(雪が少なくって)行けるかな?』なんてやっています。う~む‥今年はダメだね

 おそらく、このGW中唯一のライダーさん。
 昨日三国峠を越えてお越しになり、今日は宗谷方面へ再度行く予定だとか。頑張ってねぇ~!


naka_fzx750 (2013年05月04日 14時21分)
すんごい、さむそー

せんべぇ(2013年05月04日 22時30分)
さむそー
だから、たくさん着込んだみたいで、
『いま汗かいてるよ、俺』とおっしゃっていました。
でも3分も走ればその汗も凍りそうな日でした。
すごいですね~、ライダーさんって。

5/2のサイクリングツアー

 今朝は久しぶりにお日さまを見たぬかびらです。
 天気も回復したので、延べ3人のお客さんがサイクリングを楽しんでくれました。

 お二人は北へ向かい、そのうち一人のお客様が三国峠から今シーズン初めてのダウンヒルツアーにご参加。道路脇はまだ雪景色ですが、道路そのものは乾いていました。でもまだ風が冷たいねぇ‥
 もう一人の方は三股山荘からぬかびらまでのショートコースにご参加でした。

 そして最後のお一人は十勝平野へ。
 ユースを出て国道を帯広方面へ下り、途中で道道に入ってしほろ温泉までのコースです。所要時間は約3時間。帰りはユースの車に乗って戻ってくるというコースでした。

珍しく国際化

 昨夜は16人のお客様がご利用でしたが、そのうち日本人は1人だけ。あとは全員カナダからのサイクリンググループ御一行様でした。
 海外からのお客様がほとんど来ないぬかびらYHとしては、開業以来初めての珍事!英語がしゃべれないせんべぇさんは、嫌な汗が流れっぱなしでした(笑)

 今日は三国峠を越えて層雲峡YHさんまでのご予定でしたが、あいにくの模様。ロードレーサーで凍りかかった峠を下るのは危ないので、カナダ人グループの車とユース号で層雲峡まで移動することになりました。せっかく来てくれたのに、ホントお気の毒です。

 送り届けた層雲峡YHさんの前で記念写真を撮ってお別れしてきました。
 これに懲りず、またいつか遊びに来てくださ~い!


家元 (2013年05月01日 09時17分)
当然、移動の車内では軽快なトークが繰り広げられたんですよね!!

せんべぇ(2013年05月01日 23時21分)
いや、もう、『早く着かないかなぁ』と、
いつもよりアクセル余計に踏み込んでおりました

56chan (2013年05月01日 22時48分)
英語の出来ないというせんべぇさんは,どのようにして予約を受け付けたんでしょうか?飛び入りだったのかなあ~。  電話では身振り手振りでの説明は出来ないし。

せんべぇ(2013年05月01日 23時22分)
メールで~す。
今のパソコン、翻訳ソフトがついていますから(笑)

今シーズン一回目のサイクリングツアー

 昨日(4/28)はお一人様がサイクリングツアーに参加してくれました。
 お馴染みさんが“三股山荘に行きたいから”三国峠ダウンヒルコース、とご指定されたので出かけてみると‥

 峠の上は完全に冬。しかも強風が吹いていました。

 というわけで、シーズン初めてのサイクリングツアーは、三股山荘から出発のなってしまいました。

 ここ数日つづく低温傾向、早く終わって欲しいものです。

4/28のタウシュベツ川橋梁

 今シーズン初めての『めがね橋ツアー』でタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
 例年通り下まで干上がっていて、橋の全景を眺めることができました。

 橋脚の付け根に白く堆積しているのが、冬の間に削られたアーチ橋のコンクリート。
 積もっているのが一冬分というわけではありませんが、こうやって年々橋が風化してゆくのです(涙)

 次回は5月6日(月)の早朝に見に行く予定です。

北海道自然歩道を歩きたい方へ

 昨日ひざの手術後の抜糸をして、ようやく一段落したせんべぇです。あっ、でもまだ痛くて膝を引きずりながら歩く状態 もうすぐゴールデンウィークなのに、大丈夫か、オレ?

 そんなことはさておいて、復活ツアーのお知らせです。
 温泉街から北へ、廃線跡を利用した北海道自然歩道というハイキングコースがあります。全長約8㎞のルートですが、全部歩くのは長いし単調なので、ユースのお泊りの方はぬかびらから3㎞ほどの『3の沢』まで宿の車で送りましょう。というツアーです。

 3の沢駐車場。
 ここまで送るので、そこから道のりで約3.5㎞、所要時間約1時間半のハイキングを楽しめます。
 詳しいことは、こちらのページを見てね。
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/3nosawaokuri.html

 途中でアーチ橋の上を渡ることもできます。

 ツアー開始は雪解け次第です。うまくすれば、GW後半から歩けるかなぁ‥

ホームページのお手入れ

 宿のホームページは1999年3月からやっているので、もう14年もたっています。
 ツアー関係の内容は日程のことがあったり、新しいイベントを作っているので比較的目を通すようにしています。が、『観光案内の内容をチェックしていないなぁ‥』と気になっていたので、この入院期間を利用してチェックして、変わってしまったところを修正してみました。
 まだまだ手を入れたいところは沢山あるけど、とりあえず古い情報はつぶせたかな?お暇な方、どうぞ読んでみて、まだ違っているところがあったら、“こっそり”教えてねぇ~。


yya (2013年04月24日 06時40分)
いよいよ2013年度のシーズンがスタートですね。

ユースがみんなの別荘となりますように!

ところでホームページの件ですが、博物館は生まれ変わる(変わった)のでは…。

せんべぇ(2013年04月24日 07時12分)
コメントありがとうございます。
ご指摘のように博物館は来週の5月1日に、『ひがし大雪自然館』として生まれ変わるので、その後に直そうと思っていました~。
すみません、もう少々お待ちください。