峠を越える

 今日は冬最大のイベント『開所記念ワカサギ釣り大会』の日でした。

 まずまずの天候の中、16人のお客様が参加してくれました。
 詳しい内容は後日アップします。
 来てくれたみんな、ありがとうね~

 これで冬の忙しさも峠を越えました。あとはボロボロになりつつある体をいたわりながら、4月の休館を目指して頑張りま~す。

 


めだまのおやぢ (2012年02月22日 23時17分)
15周年おめでとうございます!!
おいらはワカサギ釣り大会が終わると、ようやく年が明けた気分になります。(笑)

せんべぇ(2012年02月22日 23時59分)
人それぞれですねぇ~。
開所の後のワタクシは、もう抜け殻のような状態でございます。

完敗

 今日は7人のお客様とワカサギ釣りに出かけました。
 寒さが戻ってきて湖上はかなり冷えた状態だったので、あてずっぽうに近い形で場所を決めて釣りはじめましたが‥‥

 7人で2時間ちょっとやって6匹。こんなに釣れなかったのは去年の元日以来。
 もう、完敗です

 申し訳ない!みなさま。

 明後日の開所ワカサギ釣りがとても不安な状況になってしまいました


家元 (2012年02月19日 00時37分)
かなりの経験者が居たのでは?

せんべぇ(2012年02月21日 23時13分)
でもダメでした、土曜日は

めだまのおやぢ (2012年02月22日 23時00分)
この日のワカサギ釣りツアーは無かったことになっていて、三股山荘にお茶しに行ったことになっています。(笑)

せんべぇ(2012年02月22日 23時57分)
そうですよ。
俺の中では記憶から消し去りたいぐらい暗黒の一日でした
めだまのおやじさんも、都合の悪いことは“なかったこと”にしちゃいましょう(笑)

2/17の歩くスキーツアー

 今日は5人のお客様と十勝三股の森を歩くスキーでお散歩してきました。

 曇り空ですが、薄日も差し込み寒くないし、森の中なので風が来ないのがイイですね。

 ルートは三股山荘北側から入る14の沢林道という道の往復です。今月初めにも途中まで行ったのでトレースが残っていて歩きやすく、今回は約3キロメートルぐらい奥まで行ってきました。

 このルート、行きは緩やかなのぼりで汗ばむぐらいですが、帰りはスイー、スイーっと板を滑らせてることができて気持ちが良いです。だんだん奥地まで道ができたので、次回(があれば)、5キロメートルほど進んだ高台まで行けるかな?

悲しみのバレンタイン

 一昨日はバレンタインデーでしたね。
 まあ、中年のおっさんには無縁のイベントですが、それでも少し期待しちゃったりして
 ムスメにね

 ところが、来なかったんですよ~
 おかし~な~、週末にチョコ作っていたはずだけどな~
 と、不思議に思っていたら見つけました、コレ

 え゛、パパはナシになっちゃったの
 ガイドセンターの木村君とかにはあるのに、この俺はナシ

 もう、ショックで布団かぶって寝たい気分でした


みぃーちゃん (2012年02月17日 00時03分)
子供は正直ってところでしょうか?
余計傷ついた?

かおり (2012年02月17日 00時05分)
素敵メモ!やるなぁ、ひいちゃん♪

hihi (2012年02月17日 09時51分)
わぁお!!!!!!!!
なんていうことでしょう。
すごくでっかく「パパ->なし」ってかいてあるぅ・・・・・・・
これわ悲しい・・・・・・・

あい (2012年02月17日 09時52分)
だれか作ってあげて、あげないと
やばいですよ~!!

まりりん (2012年02月17日 12時32分)
せ・・・切ないなぁ~~。
きっと、もう一つあれば、絶対にパパでしたよ。どうしても
どうしても
どうしても足らなくなって
仕方なく
仕方なく
パパにバッテンしたんですよ。
ううぅ~~~

あや (2012年02月17日 12時34分)
ひーちゃん、なかなかやり手ですねー♪
チョコあげなくても大丈夫なくらいパパのこと信頼してるって解釈はどうですか?
あと、最初の予定で『パパ』と書いてあっただけよしと思えばいいんですよー(笑)

せんべぇ (2012年02月17日 23時11分)
 心温まる慰めのコメントから、傷口に塩を塗るようなコメントまで(笑)、皆さまコメントありがとうございます。
 こんな仕打ちを受けたって、ワタクシの娘に対する愛はみじんも揺らぎません
 が、ホワイトデーのプレゼントは無しだな

カルビ大将 (2012年02月18日 21時17分)
先が思いやられますねぇ…(笑)

せんべぇ(2012年02月18日 23時50分)
ムスメ相手に一喜一憂できるだけでシアワセと思う事にします

強風の中でワカサギ釣り

 今朝は雪が静かに降っていた糠平です。雪が降ると音が吸収されるから、釣り場への道が静かでとてもいい雰囲気でした。
 んが
 湖に着くとともに風が吹き始めました。それも今シーズンないくらいの強風

 ワカサギの群れがいる場所を探すゆとりなどなく、あてずっぽうでテントを張って釣りをしました。というか、傍から見たら遭難してビバークしている人たちに見えたかもしれません
 それでも午前中はポツポツ釣れたのですが、お昼ぐらいからシーンとなってしまい、早めの撤収→ふうかさんでお茶コースとなりました。

 帰りがけにガイドの河田さんにお願いして、たまにお客さんと一緒に写真に納まってみました。釣れ行き悪いし風で寒いのに、笑顔でピースとかしてくれるお客さんがうれしいです

 いや~、この風早く止んでほしいです。が、明日も荒れ模様の予想ですなぁ


aimee-hoku-mahina (2012年02月15日 22時36分)
今日は急に失礼しました(笑)久々に皆さんに会えて嬉しかったです☆

せんべぇ(2012年02月16日 22時56分)
あの強風の中、よく来たねぇ(笑)
お元気そうで何よりでした。
然別湖コタンのお仕事、がんばってね~

2/14のめがね橋

 今日は久しぶりに穏やかな天気の一日でした。
 そんな中、4人の客様とタウシュベツまで歩くスキーでお散歩してきました。

 一昨日はちょっと見るだけで戻っためがね橋も、今日はゆっくり記念写真を撮り、橋を眺めながらおにぎりを食べ、のんびり過ごしてきました。
 気が付けばタウシュベツはほとんど全部氷の上に出ましたね。そばで見ると迫力がある高さです。
 そうそう、橋の周囲で氷が割れて水がにじんでいるところが増えてきました。見に行く方は注意してください。

 めがね橋からの帰りは、久々に東側の丘の上(下図参照)を通ってみました。キノコ氷がたくさんできはじめ、こちらからの眺めもなかなかいいですよ。

初めてのツアー

 今日はこの冬初めてやる『スノーシュー&然別湖コタン見物ツアー』の日でした。
 3人のお客様と、ガイドさんの合計5人で然別湖周辺で遊びました。

 午前中は白樺峠(下図参照)周辺でスノーシューを履いてハイキング。風が強かったのが少し残念です。

 お昼は用意してくれたテントの中で、コーヒーから始まって味噌煮込みうどん、手作りクッキー、シナモンティーと温まるものを食べながら話に盛り上がったようです。

 午後は然別湖へ移動して、氷上の露天風呂に入ったり、

 アイスバーを見物したりして過ごしました。

 初めてのツアーでしたが、お客さんは大満足だったようです。ガイドさんの都合が付きさえすれば、来年もよろしくお願いしま~す!