今シーズン初サイクリングツアー

 ようやくいい天気になったので、今シーズン初のサイクリングツアーを行いました。
 うちでは三国峠からのダウンヒルコース、然別湖へのコース、ナイタイ高原からのダウンヒルコースと3コースありますが、、、、
 今日は3コースともご希望の方がいらっしゃいました。なんと、同時に3コースはぬかびらYH始まって以来

 まずは然別湖へ行く方を幌鹿峠の上に送ります。

 う~ん、寒そうですねぇ。お客さま、スタート時点からタオルで頬かぶりしています。

 続いて三国峠へ、

 峠の展望台にはまだたくさんの雪が… 
 売店の方の話では、昨日も20センチぐらい積もったとのこと。同じ町内なのに別世界過ぎて、なんか面白いです。

 そして昨日のリベンジでナイタイ高原。

 一日で雪もだいぶ溶けて、こちらは気持ちよく下れそうでした。

 そんなこんなで、午前中は車の運転で終わってしまいました。そのため、朝食の片付けや掃除は全部おくさんに押し付ける結果に。ごめんよ~
 せめてものフォローで、掃除の邪魔をする次女(あきほ)を車にくくりつけておきました。

 『ちょっと~、あたしをかまいなさいよ~』byあきほ

出鼻をくじかれる

 GWということもあり、今日は然別湖方面へお二人様、ナイタイ高原方面へお二人様の合計4名さまが、うちのサイクリングツアーをご希望してくださいました。
 んが、しかし、
 然別湖への道路は昼まで通行止めであえなくツアー中止
 ナイタイ高原からのダウンヒルは、『何とか天気が持ちそうかなぁ』と思い出かけてみると、

 午前10時ごろは、雨がぱらつき強風ということで、こちらも取りやめになってしまいました~

 ちなみにナイタイ高原の道沿いは、場所によっては雪の回廊のような有様です。毎年GWでも雪が残るところですが、今年はたくさんあるねぇ これを見るだけでも、ナイタイに行く価値があると思います。

 せっかくサイクリングに来てくれたのに、皆さんごめんね~。うち的にも出鼻をくじかれた感が強いです。


ねこん (2010年05月01日 18時16分)
道に壁ができて凄いことになってるんですね。
胎内牧場って感じ。。。

せんべぇ(2010年05月02日 00時00分)
ナイタイ、じゃなって胎内かぁ。上手いっすね。
自分の知る限り、上士幌周辺でこれだけの雪の壁は初めて見ました。この後天気がよさそうだから、溶ける前にみんなに見てほしいです。

かおり (2010年05月01日 22時44分)
すごいすごい〜\(^-^)/
ナイタイ行きたいなぁ。。。

せんべぇ(2010年05月02日 00時02分)
今年は雪解けが遅いから、たぶん残っているだろうとは予想していたけど、これほどとは思わなかったです。
ちなみに長女は雪に埋まっている“ゴミ?”を見つけて、
『ウ〇チ、ウ〇チ』と喜んでました。誰に似たんだろうねぇ

探鳥会

 5/2(日)に、ひがし大雪博物館主催の自然ウォッチングが行われます。この時期ぬかびらにいる鳥や、春を告げる植物を博物館の方と一緒に歩いて観察しましょう。
 時間は9:00から10:30。参加費は無料。集合場所は博物館のロビーです。

 この時期は森の葉が茂っていないので、鳥を見るには最適な季節です。双眼鏡を持っている方はぜひ持ってゆきましょう。(貸し出しもあるようです。) どなたでも自由に参加できるイベントです。“たまたま”ぬかびらに泊り合わせた人も、なんなら然別湖や十勝川、層雲峡にお泊りの方も、どうぞご参加ください。

 なお、雨天の場合は中止だそうです。

雨に代わりました。

 昨夜から雪がちらつき、『ちょっとやだなぁ~』と思っていたら、今日の昼まででなんと20センチぐらい積もってしまいました でも午後からは雨に代わり、道路も除雪され、今は普通に走れますよ。気温も氷点下にならないようだし、明日は晴れる予報なので、明日の午後には雪もなくなるかな?と期待しています。
 ただし、然別湖への幌鹿峠は現在通行止めです。また今夜は峠がアイスバーンかもしれませんね。車で三国峠を越える方は十分注意してください。


家元 (2010年04月29日 18時23分)
幌鹿峠がNGなら、三方六の端切れは諦めようかな…

せんべぇ(2010年04月30日 23時24分)
現時点(4/30夜)の情報では、明日の天気が回復すれば、朝9:00に幌鹿峠の通行止めを解除するようです。
でも、無理に通らない方が良い気がします

名古屋化?

 冬のスタッフ『いくちゃん』からプレゼントが“ど~ん”と一箱届きました
 中をあけてみると選りすぐりの、
 喰いもんばっかり(笑)

 まったく~、どれもこれも俺の心をくすぐる、B級感あふれる逸品です。さすがいくちゃん、さてはうちを名古屋化したいのか?

 ところで、この冬にヘルパーしてくれたいくちゃんといがちゃんが、期せずして関西でそれぞれ新生活を送るようです。う~ん、どっちも良い子だけど、二人が合わさると化学反応起こすからなぁ、ちょっと心配 特に神戸、京都方面の方、ご迷惑をおかけしまーす

GW限定めがね橋ツアー

 タウシュベツ川橋梁(めがね橋)への林道は、今シーズンも原則として入り口ゲートが閉じられるようです。ただし昨年に引き続き、営林署に行って鍵を借りれば開けて入ることができます。できますが、営林署までゲートから片道35キロぐらいあるし、平日しか貸してくれないので、なかなか借りにくい状況です。

 そこで、GW期間の5/1~5/5に限って、ガイドさんが1日4回車でタウシュベツへ案内してくれる特別ツアーが行われます。集合、解散はぬかびら温泉街。
 定員は13名さま。料金は大人2,000円、子供1,000円。事前予約が必要です。

ツアー時間:
  9:00~10:30、11:00~12:30、
 13:00~14:30、15:00~16:30

予約先:
 090-6269-4179 (ひがし大雪自然ガイドセンター)
 01564-4-2357 (ぬかびら観光案内所)
   また、ご宿泊の方に限り当宿で予約を代行いたします。

 なお、ひがし大雪自然ガイドセンターでは別に一日2回、通常のアーチ橋めぐりツアーも行っています。タウシュベツだけではなく、他のアーチ橋や鉄道遺跡を見たい方はこちらがお勧め。
詳しくはガイドセンターのHPをご覧ください。HPはこちら→


家元 (2010年04月27日 16時55分)
んで、現在の橋の状況は??

せんべぇ(2010年04月27日 21時39分)
あ~、ごめんなさい。
画像が現在(4/23)の状況です。

ぬかびら見聞録2号

 今から5年前に発行した『ぬかびら見聞録2号』いりませんか~。
 『見聞録』はぬかびら温泉と周辺の見どころをまとめた自費出版のガイドブックです。2004年から2007年にかけて3冊発行したのですが、そのうち一番多く刷ってしまった2号“のみ”が今でも大量に余っておりまする 昔から静かで変わらないイメージの東大雪・ぬかびら地域ですが、久々に読み返すと無くなったお店や新しいお店など、結構違いがあることに気づかされました。
 5年前なのですでにガイドブックとしての機能は無きに等しいですが、『それでもいいよ』という方、定価500円のところ200円にて宿で販売しております。またぬかびらまでは行けないけど欲しい、という方には郵送いたしますので、ご連絡ください。

 ユースも古い建物だったころですねぇ。絵を見たら懐かしい方もいらっしゃるかな?


nacky (2010年04月25日 03時15分)
2号のころは懐かしいですね。
そっかぁYHも前の建物の時ですよね。
売れるといいですね。

せんべぇ(2010年04月26日 20時41分)
わずか5年前に出したんですけどね。
その後の変化を考えると、2号に出てくる糠平が、はるか昔の気がします。
まあ、“歴史的資料“っていう感じで買ってくれないかな、誰か

nacky (2010年04月26日 22時40分)
もしよかったら、私のネットショップで何部か扱いましょうか?
【最新版ではない】ですが、

nacky (2010年04月26日 22時42分)
すみません、途切れて。
ピンポイントオモシロ情報読本とか銘売って。
マニアックな本だから売れるような気がする・・・。
どうぞご検討ください。

せんべぇ(2010年04月27日 21時43分)
ご提案ありがとうございます。
でもまあ、(製作費の元は取れているから)無理やり売らなきゃならない状態でもないので、うちでのんびり、地味~に売ってゆきます。