これは湖の北側から氷が割れ始めたための処置で、毎年行われているものです。普段の年なら2月中旬ごろには制限が始まるのに、今年は水が多かったので3週間ぐらい遅れて始まりました。
5の沢の釣り場から、北東方面に上のような竹竿が点々と立っていますので、これに沿って湖の対岸に渡ってください。
この制限が始まると、冬も終わりに近づいた感じがします。あ~、なんかさびしい
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
5の沢の釣り場から、北東方面に上のような竹竿が点々と立っていますので、これに沿って湖の対岸に渡ってください。
この制限が始まると、冬も終わりに近づいた感じがします。あ~、なんかさびしい
そして今年は、
こんな奴ら(笑)も出没予定。前日の晩はユースに泊るようなので、見かけたら声かけてあげてね。
週末は天気もよさそうです。ご家族連れの方も、そうでない方も、ぜひスキー場に遊びに来てください。お待ちしていま~す!
お犬様ではないですか!
よろしくお伝えくださいませ。
ということで、ユースのワカサギ釣りツアーとめがね橋への歩くスキーツアーは3/21まで延長開催いたしま~す。
※今後の気温や氷の状況によっては、立ち入り禁止が早まることもございます。
ぬかびら源泉郷郵便局では、現在糠平小学校の児童達の冬休みの宿題(自由研究)を展示しています。児童達といっても4人しかいませんが、それぞれに頑張ったものを展示しているので、おヒマな時間帯にぜひ見に行ってください。
ちなみに感想箱もあるので、感じたことなど書いて入れていただければ、子供たちも喜ぶと思います。
ついでに切手の一つでもお買い上げいただくと、局長さんも喜ぶと思います
三人 お習字・・・ もう一人は何を展示したのでしょう。。。
ちなみに帰ってきたら栃木は最低気温-10℃。
家の中は糠平より寒いですー。・゚・(*ノД`*)・゚・。
“ぬかびらラリーdeビンゴ”という企画で、ぬかびらの温泉に入ったりガイドセンターの体験メニューに参加したりしてスタンプを集め、ビンゴゲームのように台紙に一列にハンコがたまれば、素敵な商品が当たる、かも???? というものです。
詳しくはこちら→
台紙はしゅんの中に入っているはずですが、当宿でも多少用意してあります。2列ビンゴになるとユースの宿泊券が当たる可能性もあります。皆さんどうぞ参加してね。
ちなみに期間は1月27日から2月28日までの約一カ月です。
ガソリンスタンドが無くなっていく話題です。
そんな中、ヘルパーの星さんと、
昨日唯一のお客さまと、3人でワカサギ釣りに出かけてきました。
そして今日は、新兵器の登場です
ついにユースも、手羽根(手で糸を手繰ってワカサギを釣る方法)を止めて、リールに進化しようかな?と。ガイドセンターの人には、『手羽根でやっているのはもはや伝統芸能だ』とか、『ユースがリールなんて、勝毎(十勝毎日新聞のこと)に載るぐらいの事件』などと言われながら、試しに2竿用意して、今日初めて使ってみました。一長一短があるようですが、やはり今シーズンのような水深20mぐらいの深いところから釣りあげるには、便利ですねぇ。
しばらく試してみて、お客さんの感想を聞いてゆきたいと思います。評判によっては、ついにぬかびらユースも伝統芸能から機械化文明に進化するのかもしれません。
わかさぎ釣りで お尻が冷たいからといって
お尻にカイロを入れたら 氷が解けて
危ないですか?