雨に代わりました。

 昨夜から雪がちらつき、『ちょっとやだなぁ~』と思っていたら、今日の昼まででなんと20センチぐらい積もってしまいました でも午後からは雨に代わり、道路も除雪され、今は普通に走れますよ。気温も氷点下にならないようだし、明日は晴れる予報なので、明日の午後には雪もなくなるかな?と期待しています。
 ただし、然別湖への幌鹿峠は現在通行止めです。また今夜は峠がアイスバーンかもしれませんね。車で三国峠を越える方は十分注意してください。


家元 (2010年04月29日 18時23分)
幌鹿峠がNGなら、三方六の端切れは諦めようかな…

せんべぇ(2010年04月30日 23時24分)
現時点(4/30夜)の情報では、明日の天気が回復すれば、朝9:00に幌鹿峠の通行止めを解除するようです。
でも、無理に通らない方が良い気がします

ぬかびら見聞録2号

 今から5年前に発行した『ぬかびら見聞録2号』いりませんか~。
 『見聞録』はぬかびら温泉と周辺の見どころをまとめた自費出版のガイドブックです。2004年から2007年にかけて3冊発行したのですが、そのうち一番多く刷ってしまった2号“のみ”が今でも大量に余っておりまする 昔から静かで変わらないイメージの東大雪・ぬかびら地域ですが、久々に読み返すと無くなったお店や新しいお店など、結構違いがあることに気づかされました。
 5年前なのですでにガイドブックとしての機能は無きに等しいですが、『それでもいいよ』という方、定価500円のところ200円にて宿で販売しております。またぬかびらまでは行けないけど欲しい、という方には郵送いたしますので、ご連絡ください。

 ユースも古い建物だったころですねぇ。絵を見たら懐かしい方もいらっしゃるかな?


nacky (2010年04月25日 03時15分)
2号のころは懐かしいですね。
そっかぁYHも前の建物の時ですよね。
売れるといいですね。

せんべぇ(2010年04月26日 20時41分)
わずか5年前に出したんですけどね。
その後の変化を考えると、2号に出てくる糠平が、はるか昔の気がします。
まあ、“歴史的資料“っていう感じで買ってくれないかな、誰か

nacky (2010年04月26日 22時40分)
もしよかったら、私のネットショップで何部か扱いましょうか?
【最新版ではない】ですが、

nacky (2010年04月26日 22時42分)
すみません、途切れて。
ピンポイントオモシロ情報読本とか銘売って。
マニアックな本だから売れるような気がする・・・。
どうぞご検討ください。

せんべぇ(2010年04月27日 21時43分)
ご提案ありがとうございます。
でもまあ、(製作費の元は取れているから)無理やり売らなきゃならない状態でもないので、うちでのんびり、地味~に売ってゆきます。

ノースライナー 減便

 帯広からぬかびらを経由して旭川まで走っている都市間バス、『ノースライナーみくに号』が減便されてしまうことになりました
 現在、一日2往復運行されていますが、そのうち帯広発の午前便(ぬかびら発10:37)と旭川発の午後便(ぬかびら着18:10)がその対象です。減便されるのは今年の7月1日から。夏休み前なのになぁ、せめて秋まで運行してくれないかなぁ、とぼやいてもムリみたい

 うちは特に冬場のご利用が多かったバスなので、かなりの打撃になりそうです…


nacky (2010年04月21日 19時55分)
マジですか!
三股往復ができないですね。
これはすごく痛手です。
これからは車で行かなくてはいけないのか・・・。
結構ノースライナー使っていたのにな。

せんべぇ(2010年04月21日 23時08分)
そうなんですよね。雨の日のヒマつぶしができなくなってしまった… お客さんにもYH的にもつらいです。

情報システム部 (2010年04月21日 22時32分)
うわー!
これは非常に残念ですね。

この冬も糠平着18:10の便を利用したばかりなのに・・・。
この便は層雲峡で北見からのバスに接続しているので、
オホーツク方面からの移動に便利だったのですけどね。

これからは冬場も車を使わざるを得ないのですかね。
でも慣れない雪道の運転は怖いしなぁ・・・。

せんべぇ(2010年04月21日 23時13分)
情報システム部長さま
コメントありがとうございます。
実際には、夏場は9割がた車やバイクのお客さまだからまだ耐えられるでしょうが、冬は逆に8割バスでしたからねぇ、うちの場合。
ノースで来ていたお客さまが減便で全滅すると仮定したら、次の冬はお客さん3割ぐらいは減ってしまいそうです
ほんと、困ったどころか、『危急存亡の時』がやってきそうです。

下川元気 (2010年05月04日 12時12分)
かなりショッキングなニュースです ・゜・(ノД`)・゜
何故かきいれ時の夏休み前に。。。
ご多分に漏れず私もノースライナー常用者なので厳しいです。
ANAマイラーなので帯広空港は使用できないので、どうかANA
さんかAirDoさんに帯広就航していただけると助かるんだけどなぁ。
冬は南千歳・帯広経由で豚丼楽しんでからお邪魔することにします。

せんべぇ(2010年05月04日 15時16分)
 そうなんですよねぇ。ホント大ショック!!!だいぶ時間がかかりますが、南千歳・帯広経由でこれからも遊びにおいでください。

十勝の温泉ガイド

 帯広商工会議所さんが企画した、十勝の温泉ガイドブック『とかち遊湯がいど』ができました。
 ぬかびら源泉郷を始め、十勝川や然別といった温泉地から、帯広市内の温泉銭湯まで、十勝地方の日帰り入浴が可能な温泉をほぼ網羅した冊子です。日帰り入浴が可能な時間や料金が載っているので、温泉巡りには便利な一冊でしょう。しかも無料
 30000万部も刷ったためか、うちにも少し送られてきたので、宿のパンフレット置場に置いてあります。ゴールデンウィークにいらっしゃる方、このガイドを使って遊んでくださいね。うちには来る気がないけど手に入れたい、という方は帯広商工会議所に連絡したら入所方法を教えてくれると思います。電話0155-25-7121

 ちなみにこの本を持って行くと特典が受けられれ宿や施設が18軒あり、
 ユースも持ってきてくれた方には日帰り入浴料金を(1回だけ)割り引きまーす。


りょう (2010年04月12日 16時50分)
 3億部になってますが・・・

せんべぇ(2010年04月13日 09時43分)
おおっ!ホントだ

地域おこし協力隊レッド (2010年04月12日 16時55分)
帯広商工会議所のHPにもPDFで公開されていますので、ぬかびら源泉郷の基本的なことを勉強するのに一通り読んでみました。

http://www.occi.or.jp/onsen/index.html

ただこのPDF、重たいせいかパソコンがフリーズする場合があるので注意が必要です。

せんべぇ(2010年04月13日 09時45分)
貴重な情報ありがとうございます。
でもPCがフリーズの可能性ですか…
怖くて見られませ~ん

家元 (2010年04月12日 17時38分)
一人2冊は割り当てられる計算か〜〜ってことは、二回は割引いてもらわないと!!
帯広って、太っ腹!!

せんべぇ(2010年04月13日 09時49分)
いや~、みんな突っ込むねぇ、そこ(苦笑)
『それだけちゃんとブログを読んでくれている人が多いんだなぁ~』と、妙に感心しました。

ヒロ (2010年04月12日 19時13分)
おあとがよろしいようで・・・

せんべぇ(2010年04月13日 09時50分)
ヒロさま
締めをありがとうございました

aimee-hoku-mahina (2010年04月13日 22時21分)
是非ともこれ欲しいですね~!

せんべぇ(2010年04月13日 23時11分)
3億部、じゃなくって3万部も刷ったので、ブログ本文にも書きましたが、たぶん帯広商工会議所に電話したら送料ぐらいで送ってくれる or 道央で手に入る所を教えてくれると思います。
 この本片手にぜひ十勝を楽しんでくださいね。

デジカメ購入

 先月末のツアー中、突然リコーのデジカメ君が死んでしまったので、新しいデジカメを買う破目に。年度末の貧乏な時期に…… つらいの一言です

 今回もコンデジっていうのでしょうか、ポケットに入るサイズのデジカメを購入しました。これでまたブログやHPの更新を頑張りま~す

 ちなみに試しで写したらこんな感じでした。(まあ、レタッチしてるから原画の善しあしは関係ないかもしれませんが…)

今日のぬかびら。まだ雪が解けてくれません。

子供たちは春休みで、ヒマもてあましすぎ~。


かおり (2010年04月04日 09時28分)
購入おめでとうございます♪
C社のですか?それともF社?S社?
まさか懲りずにR社のじゃぁないですよねぇ

あ゛、壊れたのは私のせいじゃないですからねぇ~

せんべぇ(2010年04月04日 23時46分)
R社はねぇ……
あれだけ壊れてくれれば、さすがに次回も買う勇気はございません。
ほんとうはC社が欲しかったんだけど、予算の関係でN社になりました。

春スキーの季節

 実に3カ月ぶりぐらいに、娘の休みと宿のツアーがない日が重なったので、ちょこっとスキー場へ行ってきました。今朝はちょっと雪が降りましたが、お昼ごろからは薄日もさしてとても温かい一日です。それでも第3高速リフト沿いのコースはまだまだいい感じで滑れますね。風が吹いても先月までのように凍えることもなく、気もち良く遊んできました。そういえば普通のスキーでここまで上がったのは8年ぶりぐらい? 娘のおかげでいい運動になりました。
 ちなみに、ぬかびら源泉郷スキー場は4/4(日)までが全面滑降可能。それ以降5/5(水)まではロマンスリフト沿いのコースのみですが滑降可能の予定です。(積雪状態等により変更の場合があります) 暖かいこの季節、滑り収めにぜひ遊びにおいで下さいね。

写真展大賞に糠平ダム

 今朝の北海道新聞を何気に見ていたら、知った顔の“お姉さん”が 道新と北海道写真協会の主催する第57回写真道展の大賞になったんだねぇ、中神さん(笑)
 この女性、うちが開業した当初はよく来てくれて、まだ誰も行かなかった頃に、湖上を横断して冬の夜にタウシュベツ撮ったり、夜中に出かけて三股に行ってみたりしていた方です。ちなみに、YHの食堂のナキウサギ写真やばら売りしている絵ハガキはこの彼女の作品です。最近は撮る対象が変わったみたいで、1年に一回顔見せてくれるぐらい、しかもタダ風呂だけ入って帰るという“けしからん奴”になり下がっておりました が、恐れ入りました~!これからは言葉遣いにも注意しますね
 作品は昨年夏に放水していた糠平ダムの様子をとらえたものだそうです。あ~、見たい!新聞記事によれば5月の中旬に札幌市の道新ぎゃらりーで展示された後、道内14か所で巡回展を行う予定だそうです。帯広、来るのかなぁ?皆さんの町でもやってたらぜひ見に行ってくださーい。


チワワ (2010年03月19日 23時07分)
こんにちは。
おおー、せんべぇさんとこの常連さんでしたか。
ステキな写真でしたね。
ぬかびらを宣伝してくれたから丁重におもてなしして下さいね。

せんべぇ(2010年03月20日 15時17分)
そうなんですよ。“元”常連さんって感じかな。最近は動物系統を追いかけているようで、たまに立ち寄っておしゃべりしてゆく方です。今度来てくれたら、“丁重に”おもてなししますね。

工房 木 楽々(ki-rara) (2010年03月20日 08時21分)
こんにちは。
新聞見ましたよ。
お客様でいらっしていた方だったんですね。

私もゲート放流の写真は撮りましたが、夜に撮るとは
目の付けどころが違いました(笑)

せんべぇ(2010年03月20日 15時20分)
第3社会面、だったかな?結構大きく取り上げれれていましたね。お客様が出ていてとっても嬉しくてブログで取り上げました。
実は俺も放流シーンをデジカメで撮ってみたんですが、暗すぎて全く写らず やはりちゃんと写真に取り組んでいる方は違いますね。作品を早くみたいです。