8/19のタウシュベツ

今日はご家族とタウシュベツに、橋の様子を見に行ってきました。

(橋が良く見えた)去年も来てくれた方々で、娘さんのご希望で今年もきたら、この沈みっぷり。


お盆の雨で、もう15㎝ぐらいしか水の上に出ていません。

来年は半分ぐらい見える”めがね橋”状態をお見せしたいなぁ‥

8/17のタウシュベツ川橋梁

10日ぶりぐらいにタウシュベツへ、お客さんと出かけてきました。
ここ2日間、かなりまとまった雨が降ったので、沈んじゃったかな?と不安でしたが、

今日の9:00時点では、かろうじて橋の上が水面に顔をのぞかせておりました。

ただ雨は止んだものの湖へ流れ込む水はまだ多いので、もう少し水位は上がりそうです。
う~ん、明後日ぐらいにはもう一回沈むかな?

8/8のタウシュベツ川橋梁


またしても”奇特な方々”が現れたので、5日ぶりにタウシュベツへ行ってきました。少しずつ水位が下がっているので、今のところ橋は水面の上に最大40センチぐらい出ています。

そして橋に引っかかった流木が大変気になるこの頃。今日も風にあおられて木が橋の側面にガンガン当たっているのが見えました‥ お願いだからこれ以上橋を痛めつけないで( ;∀;)
船があれば木をどけに行きたい気分です。

ちなみに水位の低下ペースは、数日前から落ちてしまい、日に数センチって感じです。残念ながら、アーチ部分が出てくることは無さそうです。

8/3のタウシュベツ

久しぶりに『沈んでていいからタウシュベツに行きたい』という“奇特な”お客さんがいたので、出かけてきました。

水位はしばらく前から下がり始めてはいますが、

林を抜けると案の定広々とした湖が広がるばかり。
矢印のところに流木がありますが、この下が橋のある場所。おそらくは橋の最上部に木が引っ掛かっているんでしょうねぇ。

という感じで、お話しながらせっかくなので近づいてみました。

あら、ららら、

見えてる!

木の手前、橋の鉄筋がほんのわずかだけど水面の上に出ていました。

最近の暑さで発電量が増えたのか?上流からの水の流れ込みが減ったのか?
とにかく見えます、タウシュベツ川橋梁。
いや、これを“見えると”強弁していいのか疑問ではありますが(笑)

それでも毎日10㎝ぐらいづつ水位低下しているようなので、お盆の終わりごろには、ちょっとぐらいアーチも見えるかもしれません。
頑張れ~、札幌市民の皆さん。電気代を気にせず、じゃんじゃんクーラーかけちゃってくださ~い。

7/20のタウシュベツ

こんにちは。
今日の午前中、一週間ぶりにタウシュベツへ。
沈んだとは聞いていたけど、自分の目で見ていないので、どんな状態かワクワクしながら行ってまいりました。

駐車場に車を止め、森の中の道を歩いていくと‥‥

森を抜ける前に水が溜まりはじめました。

それでも頑張って森の縁まで行ってみたら‥

う~ん、
橋がどこに沈んでいるのか、お客さんに説明できないぐらい水量が多いです。
ここまで満水だったとは‥‥

しか~し、みなさん!
今日から糠平ダムが放水を始めました。

どこまで水位を下げるのかは、残念ながらわかりません。
個人的には、5メートルぐらい下げてくれたら、また『アーチ橋ですよ~』って言えるぐらいは見えると思います。

お願い💕Jパワーさん。
ユースとガイドセンターのために、ちょっと多めに下げてやってください。

タウシュベツ橋ツアーについて

こんにちは。
今日も3人のお客さんとタウシュベツに行って来て、打ちのめされて帰ってきました。

まずは本日の様子をご覧ください。

一昨日まではかすかに出ていたアーチ部分、今朝は完全に見えなくなり、橋の上端がわずかに水面の上に出ているだけです。今後も雨が多そうなので、あと数日のうちには完全に水没するかもしれません。

もはやこれまでか~(涙)

この先暑くなって発電量が増えれば、多少は水面が下がると思います。が、めがね橋らしい景色が見れるほどになることは無いと思います。

ということで、今後のタウシュベツ橋ツアーについては『こんな状態でもいいよ』という方のみ、ツアー代700円で案内いたします。

こんなにあっさり沈むとは思いませんでした。
みんな、ゴメン!

7/11のタウシュベツ川橋梁

今日は6人のお客さんと、タウシュベツへ行ってきました。
昨夜もまとまった雨が降り、橋はご覧の通りの有様です‥


月曜日は触りに行けた橋も、今は水が間に入り込んで、たどりつくことができまん。

湖に流れ込む川の水量も多かったので、いよいよ水没が現実味を帯びて参りました(涙)