第1回 黄昏アーチ橋ツアー

 昨日の夕方から夜にかけて、初めてのイベント『黄昏アーチ橋ツアー』を行いました。

 道東地方大荒れというニュースがテレビ等で流れていましたが、ぬかびら温泉は比較的穏やかで、出発の頃には青空も見えてまいりました。

 このままいけば、月夜のアーチ橋が拝めるのかな?
 と思ってお客さんを送り出しました。

 んが、
 そうは甘くなかったようで、

 『びょーーーーー』
 と、湖上では横殴りの風と雪が吹き付けていたようです。

 とりあえず、全員無事でよかったねレベルでした。
 次回に期待したいところです。

 ちなみに暗いときに行くツアーはこのあと3回あります。
 日時と現時点での空き状況は、

 2月7日 あと1名様
 2月28日 あと3名様
 3月7日 満員

 となっております。
 


とし (2015年02月01日 23時11分)
なかなかにスリリングなツアーでした。橋は肉眼だともっと良く見えてましたよ。

せんべぇ(2015年02月02日 23時57分)
“スリルを味わう”といったレベルで良かったです(笑)
実際はもう少し見えたと書いていただき、ホッとしました。
ちなみに今日は煌々とした月夜。こんな日にツアーできればよかったですねぇ。

56chan (2015年02月02日 21時44分)
年末の「偵察耐氷」よりもスリリングだったようで・・・。

せんべぇ(2015年02月05日 00時24分)
結構寒かったみたいです。
私は家でのんびり待っておりましたが

1/18のタウシュベツ川橋梁

 今日は今シーズン初の歩くスキーツアーに行ってきました。行先はタウシュベツ川橋梁(めがね橋)です。

 快晴でクッキリと山が見える冬らしい天気の中、5人のお客さんと歩きます。

 今シーズンは湖上の氷に薄いところがあるようなので、いつもとは少しルートを変えて、ガイドセンターさんが踏んだ足跡をたどって橋まで行きました。この先自力で行く方、誰かのふみ跡をたどった方がいいですよ~。

 橋の見え方はこんな感じ。半分近くまで氷の上に出ていました。

 アーチは幸いまだ繋がっているけど、南から3番目のアーチ・西側が少し崩れましたねぇ 劣化は着実に進んでいるようです。

11月の糠平湖

 今日は『来年やりたいな』と考えていることの下見で、懇意にしてもらってるガイドさんと糠平湖・タウシュベツへに行ってきました。

 この時期に来たのは、18年住んでてたぶん初めて。
 いい天気で湖面がきらきら輝いて美しい。だけど湖畔に立つと、どうしようもない寂寥感が襲い掛かってきて、それがたまらなくイイ!
 書いていながら、他の人に伝わるとは思えないけど‥‥ 言葉にできない満足感でした

 ちなみに、今のタウシュベツはこんな感じ

 北側の一番高いところが、水面の上に30センチぐらい出ているだけでした。
 冬のツアーのことを考えると、まだ2メートルぐらい水位上がってほしいねぇ。その方がシーズンが伸びるから。

 

今シーズン最後のめがね橋ツアー

 今朝は、ユースとして今シーズン最後のめがね橋ツアーに行ってきました。

 定員いっぱいの9名様とワタクシ、と橋。

 昨年に続き、この夏も最後まで橋が見えて、良いシーズンでした。
 水位は少しずつ上がっているようですが、今月いっぱいは見えているのではないでしょうか?
 うちのツアーはこれで終わりですが、ガイドセンターのアーチ橋ツアーはまだまだやっています。
 今が見頃のめがね橋を見たい方は、こちらのツアーにご参加ください。

 劣化が進んで、一番壊れそうな中央部分。

 氷の圧力に耐え、冬を乗り切ってね~

9/6のめがね橋ツアー

 今朝は青空も広がる中、4人のお客様とタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

 湖の水位は着実に上昇を続け、昔JRが作った、フルムーンパスのポスターに近い景色になってきました。

 ようやく“めがね橋”になってきたねぇ

 次回は9/13朝は、ユースとしては今シーズン最後の回です。
 ちなみに、まだ若干名の空きがございます。ご予約はお早めに。

 

8/31のめがね橋ツアー

 今朝のタウシュベツ川橋梁。

 ぬかびら温泉を出るときは晴れかかっていたけど、タウシュベツはまだ霧の中でした。
 帰る時間を少しだけ遅らせて霧が晴れるのを待ったけど‥‥

 う~ん、まあこれはこれとして水墨画みたいにきれいな景色でした。

 ちなみに糠平湖の水位は着実に上がっています。
 次回9/6に来るときには、湖面に映る橋が見られるかな?

8/23のめがね橋ツアー

 今朝は久々にタウシュベツ川橋梁まで3人のお客さんと出かけてきました。

 台風11号の大雨で湖の水位が上がっているのは知ってたけど、やはり現地に行くと変化を実感できますね。
 橋の西側(湖側)はほぼ水が来ていました。

 反対側(湾の中)は、

 こんな感じで、湖水が侵入しつつあります。
 今朝はまだ橋中央部の壊れかけたところまで歩いて行けましたが、今後徐々に水位が上がっていきそうなので、来週にはアーチの付け根までいけなくなりそうです。
 その代り、晴れて風がなければきれいなアーチが湖面に映りそうで楽しみです。

 ということで次回は、8/31(日)に出かけます。
 まだまだ空いてるので、みんな来てね