春の気配

 今日は数日ぶりに晴れて糠平らしい天気でした。でも寒さはそれほどでもなく、日差しは先月より明らかに強い感じです。なんていうか、春を感じる一日でした。
 そんな中、お馴染さんと二人で5の沢へ。いつもより短めの2時間ぐらいでしたが、全部で80匹ぐらい連れて良い感じでした

 釣れたワカサギは埼玉まで持って帰るそうです。今夜の帯広発羽田行き最終便にご登場のお客さま、生臭い(きゅうり臭い)男性が一人いたと思いますが、それは彼で~す


情報システム部 (2011年02月15日 02時15分)
生臭い男です。(笑)

羽田に戻ってきたら、かなり本格的な雪でした。
そのため飛行機も電車も遅れていて、埼玉に着いたのは
0時をとうに過ぎて1時近くになってしまいました。

最終便に乗られた方々はきっと終電に間に合うかヤキモキ
していて、ワカサギの臭いを気にしている場合では無かっ
たはず(?)と、都合のいいように考えておきます。

せんべぇ(2011年02月16日 00時24分)
ぬかびらはあんなに良いお天気だったのに、予想外のところに障害がありましたね。まあ、情報システム部長が冬の北海道に来ると、予想外のことが起こるのは毎度のことのようですから、交通機関の遅れも旅の楽しみにされたことでしょう。
ワカサギを食べながら、次のぬかびら旅行の計画でも立てていただければと思います。

2/12のワカサギ釣り

 このところ天気に恵まれていたユースのツアーですが‥‥

 今日はどんより曇り空 しかも冷たい風が少々吹いておりました
 そんな中、7人のお客さまと糠平湖へ。5の沢は今日も混んでいるので、対岸まで出かけて釣り始めました。が、場所選びに失敗 午前中はかなりの苦戦でした。何とかワカサギ君のいる所を見つけ、午後からはようやく釣れるようになり、本当にホッとしました。

 参加者の皆さん、ゴメンね~。あと少し南側で最初からやればよかった。


56chan (2011年02月14日 10時27分)
同じ日,朱鞠内湖(☆)で6時から9時頃まで釣っておりました。
釣果は16匹でした。
☆:せんべぇさんはご存じでしょうが,名寄市の西側。最寒でときどき名前が出るところ。

釣りはじめの頃,アメダスの記録では-23℃。テントなしでの釣り。使い捨てカイロも手を温めるには役に立たず。うじ君はあっという間にシバレ,私の手もかじかみ,ウジ君を針に刺すのが一苦労。

せんべぇ(2011年02月14日 23時32分)
凄い低温の中、テントなしで釣ったんですねぇ
私はとても耐えられませ~ん(笑)

然別湖コタン見物

 今日は然別湖コタンへみんなで遊びに行ってきました。
 コタンは、氷上露天風呂という凍った湖の上に湯船を作って入れる施設や、アイスバーという氷でできた家などがある、冬の北海道ならではのイベントです。
 行った時は二つある露天風呂のうち一つが修繕中だったため、男性、女性交代で入浴してから、

 アイスバーでお酒やホットドリンクを飲んで帰ってきました。

 このところワカサギ釣り、歩くスキーと、ツアーが続いていたので消耗気味だったせんべぇには、こんなのんびりしたイベントが体には優しくうれしいかったです。では、明日からまた体力系ツアー頑張ります


ピセナイ (2011年02月11日 09時02分)
クローズアップ現代見たらまた!実はすごく大変な事なんですね。オール電化しか無いのでしょうか・・。

せんべぇ(2011年02月14日 00時16分)
ガソリンスタンドがなくなった時は本当にひやひやしましたが、慣れてしまえば、何とかなってしまうもんです。
『不便だけどしょうがないや』ってところでしょうか?

シンゾウ (2011年02月11日 14時23分)
珍しく、今朝起きて窓を開けたら雪景色の大阪でした。
大阪で雪が積もるのは珍しいので、ちょっとビックリし、糠平などを観光した北海道旅行を思い出しました。
1月末に糠平YHに泊まったあと、私も然別湖コタンに寄り、氷グラスのグラスを作り、カクテル飲みましたよ。
でも露天風呂は風邪引きそうなのでやめときました。次回は夜に行ってみたいです。
話は変わり、
「クローズアップ現代」見ましたよ!
7日放送とNHKの人に聞いていたので、ボツになったのかな?と思っていたら、10日に放送してましたね。
チラッとでも僕も映るかな?!と思っていたらダメでした。
せんべぇさんは、けっこう映ってましたね。
でも、3日ほどNHKスタッフの方は居られて、イロイロ撮られていたようですが、使われる映像はあれだけなんですね。
せっかく朝から駐車場の除雪もしたのにね!
大阪より。

ボスママ (2011年02月11日 15時00分)
こんにちは ママです。。

アイスバーは 時々テレビでやってます。。

露天風呂 氷の上に お風呂???

単純に 氷 溶けないですか?

せんべぇ(2011年02月14日 00時22分)
露天ぶろは断熱された強化プラスチックのようなものでできているので、溶けないみたいです。でも湯船からあふれるお湯で、浴槽の周りの氷が解けるようで、我々が行った時も片側の湯船周辺ををスタッフの方が補修していました。大変なご苦労ですねぇ。

どんぶり2杯分

 二日間続いた強風もおさまり、今日は快晴、ほぼ無風の絶好の外遊び日和でした。そんな中2人のお客さまと、ヘルパーこうじ君とワカサギ釣りに行ってきました。いつものポイントへ行くと、なんとなく重苦しい雰囲気があまり釣れていなさそうなので、湖の対岸まで歩くことにしました。こっからが遠いんだけど‥‥

 今日はソリ引き担当のヘルパー君(左の人)がいるので頑張ることにしま~す

 歩いた甲斐はあり、コンスタントに当たりが続く楽しい一日でした。

 そして今日の釣果は、

 どんぶり2杯分。200匹ちょっとでした


ボスママ (2011年02月10日 13時50分)
こんにちは  ママです。。

よぉ~け釣れましたね。。

から揚げ 食べてみたいです。。。

せんべぇ(2011年02月10日 23時24分)
最近はコンスタントに釣れるので、ツアーに行くのが楽しいです。
糠平湖のワカサギは臭みがあまりないので、唐揚げ美味しいですよ~

iscat (2011年02月10日 19時36分)
今、クローズアップ現代見てたら
せんべいさんのどアップーーーo(≧▽≦)o

Dr.F (2011年02月10日 19時39分)
私も見た。
ガソリンを入れるのに遠くまで行く話でした。
糠平は不便なんだなあ。

どろりん (2011年02月10日 19時43分)
あっしも見たぁっ

ぬかびら〜市街地の往復での燃料代を考えると。。。うーん


おーき (2011年02月10日 19時47分)
私も見ましたあ。
ガソリンスタンド、欲しいですよねえ・・・。

がちゃ@東京 (2011年02月10日 21時43分)
予感がしたので録画しておきました(^^)

びーご (2011年02月10日 22時22分)
見てましたよ~!
ホントに一瞬でしたが使われてました。

せんべぇ (2011年02月10日 23時29分)
iscatさまはじめ皆様
コメントありがとうございます。
公共の電波を使って、見苦しい画像をお見せしてしまい、恥ずかしい限りです
でも、うれしー
クローズアップ現代に映れたなんで、一生の宝で~す

Dr.F (2011年02月11日 07時27分)
字幕で名前が出てたけど、YHの名は出てなかったのが残念。

そう言えばそちらへ泊まった時は、帯広市内で給油してました。
モダ石油等で。
正月に遠出をしたので、ワカサギ釣りは今年もお預けです。
次に糠平へ行けるのはいつかなあ。

せんべぇ(2011年02月14日 00時15分)
YH名出ていなかったのに、結構多くの方に気づいていただき嬉しかったです。
うちはまだしばらくつぶれなそうなので、またお時間ができた時においでくださいね。
お待ちしています。

大阪の大井です。 (2011年02月11日 10時32分)
おはようございます(^^)
今朝は珍しく雪が降り、積もっている大阪です。
雪景色を見て、一月末に行った糠平を思い出します。
2月10日のクローズアップ現代見ましたよ。
7日に放送だとNHKの人が言ってたので、番組がボツになったのかな?と思ってましたが、放送されてよかったです。
チラッとでも僕も映ればと思ってたけどダメでしたが、塩崎さんは十勝代表で映ってましたね!
でも3日間くらいNHKのスタッフの人がいたと思いますが、それでも
あのくらいしか映像にならないのですね!

せんべぇ(2011年02月14日 00時19分)
コメントありがとうございます。
こちらは3連休に期待していた雪も降らず、ちょっと雪を分けてほしいぐらいの状況です
NHKさんの取材は以前にも受けましたが、本当によくカメラを回しますよね。3日間いらっしゃいましたが、ユース関係で取材を受けたのは正味2時間ぐらいですから、あれだけ写れば充分な気がしま~す。自分の顔もそんなに見たくないし

2/8の歩くスキーツアー

 昨日に引き続き、時折強風が吹くぬかびらでした。そんな中2人のお客さまと歩くスキーで温泉山へ行ってきました。

 お一人は普通にユースのクロカン用の板で、

 もうお一人は持参のテレマーク用板でご参加です。

 基本晴れて気持ちのよい天気なのですが、時折吹く風が半端ではなく、

 木々に積もった雪が風で舞い飛び、辺り一面白い霧のような状況になることもありました。
 いや~、ホントめがね橋コースの歩くスキーでなくってよかった。温泉山をチョイスしてくれたAさん、感謝します

2/7のワカサギ釣り

 久しぶりの雪が降ったぬかびらです。今日はお二人のお客さまと糠平湖へワカサギを釣りに行ってきました。場所はいつものYポイント北から北東よりです。先週は釣れたし、釣り人も少ないので楽勝かな?と思ったけど、出だしはやや渋い展開でした。それでも徐々に良くなり、結局3人で100ちょっと釣れました
 だけど風が強いのがつらかったです 風で降った雪が舞いあがり、釣り場から駐車場への道も埋もれて、今シーズン一番歩きにくい状況になりました。(例年ならよくあることだけど‥‥) 明日も風が強そうですね。早く弱まってほしいものです。

2/2のワカサギ釣りツアー

 今日はまた素晴らしい青空の下、ワカサギ釣りに行ってまいりました。
 場所はおととい沢山釣れた、通称Yポイント。最近一番テントの集まっている場所です。周りのベテラン勢に釣果を聞くと、『それほどでもないよ~』的なお答え まあでも来ちゃったしということで、我々もテントを張って釣り始めました。

 今朝は冷え込んだけど、天気が良いのでテントの中は暖房なしでも寒くありません
 釣れ行きは一昨日ほどではないにしても、糸を垂らしてしばらく誘ってやると喰いついてきます。むしろ爆釣の時よりもお話しする余裕があるので、ツアーとしてはお楽しみいただけたのかもしれません。

 途中で入漁料徴収のガイドセンター・河田さんも登場。ユースがリール竿に変更したので、“具合を確かめる”という名目で、釣りを初めてしまいました
 ホント好きだよねぇ河田さん


ちょっきん (2011年02月03日 08時19分)
せんべぇさん、おはよぉ~
髪、短くして風邪ひかないようにねぇー
あれ河田さん、ちゃっかり紛れ込んで
釣りしてるぅ~ちゃんと遊魚料払ってくださいよぉ~

せんべぇ(2011年02月04日 22時56分)
ちょっきんさんにダメだしされたので、髪切ってきました(笑)
河田さんは良くうちのテント来てくれます。そしてお茶飲んだり、お客さま用のチョコレート食べたりして、颯爽と帰られます
が、こんなに接待しているのに、遊漁料はびた一文も負けてくれません