烈風吹きすさぶ中

 今日は時折、ものすごい風が吹きまくっています。天気予報では晴れのはずでしたが、黒い雲も流れてきて、嵐のような一日でした。
 そんな中、幌鹿峠から然別湖を通って士幌までお客さまがサイクリングしてきました。前半は向かい風で、下り坂でもブレーキがかかるような状態。しかし十勝平野に出てからは背中に風を受け楽に走れたようです。
 今夜も風が強いですが、ぬかびらで2日続けて強風が吹き荒れることはまずないので、きっと明日には落ち着くんじゃないかなぁ?っていくか、落ち着いてくんないと、紅葉の前に風で葉っぱがなくなっちゃいそうで、心配

紅葉ツアーの代替ツアー

 今日は久しぶりの本気雨です。本来なら紅葉ツアーで高原温泉沼めぐりコースに行く予定でしたが、とても無理 ということで、代替ツアーを行いました。

 まずは新得町の山奥にある『オソウシ温泉』へ。ここはpH10というかなりのアルカリ性の温泉なので、お風呂に入ると湯触りがぬかびらと全く違います。源泉がぬるいので、内湯も露天風呂も全体的に低めの温度で、ゆっくり入ることができました。

 次に新得市街のはずれにある『そばの館』へ。こちらで新そばを食べてきました。

 その後、鹿追町の神田日勝記念館へ寄り絵を見てから、街のちょっと北にあるケーキ屋さん『ROKU』へ。ここのお店にははじめて入ることができました。店の奥喫茶コーナーがあり、気持ちの良い風景を眺めながらケーキとお茶を飲んできました。

 というわけで、雨で本来のツアーができない時は、こんな感じで遊んでいます。


流れ星☆ (2010年09月28日 20時51分)
私もROKUへ行ったんですよ。
レストランに行ったら2時半までのバイキングとのことで
後30分じゃなぁ・・とカフェに。
馬たちが雨にぬれているのを少し心配しながら眺めてました。
お会いしてたかもしれませんね。

せんべぇ(2010年09月28日 23時04分)
2時というと、僕ら(7人)が店を出るころでした。すれ違いできていたお客さまの中に流れ星☆さんがいたんでしょうか?凄い偶然ですね~
初めて行ったけど、ROKUのケーキって美味しいですね また行きたいです。

aimee-hoku-mahina (2010年10月01日 20時27分)
こうやって色々な温泉などの記事を見ると、是非とも入りたいと思っちゃいますね。

せんべぇ(2010年10月02日 23時14分)
オソウシ温泉、いいですよ~。
砂利道を6,7キロ走らないと辿り着きませんが、頑張って行く価値のある温泉だと思います。
次回ぬかびらにお越しの際は、オソウシ経由で遊びに来てはいかがでしょう。
ついでに、ROKUでユースへのお土産も買って‥‥

いも掘り大会

 今日は毎年恒例の『いも掘り大会』の日でした。晴れて程よい気温の中、高橋農場さんの畑で、ジャガイモ掘りを楽しみます。今年の畑はナイタイ高原のふもとの勢多(下図参照)でした。遠くに山が見え、周りを林に囲まれた静かなところです。

 今年はユースのツアーとしては最年少、4歳の女の子がご参加です。畑では元気よくイモを掘り、帰りの車でもアニメ“プリキュア”の主題歌を歌ってくれ、彼女が今回のアイドルでしたね。

 農家さんのうちに帰ってからは恒例の焼肉です。今年も美味しく、たらふくごちそうになりました。
 高橋さん、農作業で大忙しの中時間を作ってくれてありがとうございます。そして、また来年もよろしくお願いしま~す


ねこん (2010年09月28日 19時15分)
今年のジャガ収は、いかがだったでしょうね。
近所の幼稚園がイモ掘りへ行ったら1人3個くらいしかなかったそうです。

せんべぇ(2010年09月28日 22時59分)
一株についている大きなイモが少ないと農家の方がおっしゃっていました。それと雨が多かったせいでしょうか?畑の土がいつもより固めで、掘るのに疲れました~

カラフル

 今年3回目の紅葉ツアー。今日ガイドセンターの河田さんにお願いして、9名のお客さまが快晴のぬかびら源泉郷から高原温泉へ出発しました。

で、紅葉の状況はこれ

ナナカマドの赤、モミジやダケカンバの黄色、松の緑、
さらには雪の白
うーん、カラフル
横殴りに吹雪で、うちのツアーは途中の緑沼辺りで引き返すことになりました。銀泉台へのバスも運休したようだし、峠の向こうはかなりの悪天候だったんですね。

次回(9/28)以降の紅葉ツアーどうしよう

9/23サイクリングツアー

 昨日は寒かったですねぇ。まあ本来のこの時期の気温、と言えばそれまでですが、今まで暖かかった分だけ、余計に肌寒く感じました。そんな中女性のお客さんが、然別湖へナキウサギを見に行き、帰りは自力で幌鹿峠を越えてお戻りになられました。
 う~ん、昨日は雌阿寒岳に登ってきてるし、タフな人だねぇ それでもさすがに、幌鹿峠からの下り坂は寒かったようです。この時期外で遊ぶ方は、暖かい服装が必要になりましたね。


いっこ (2010年09月24日 15時34分)
昨日はホント寒さに震えましたBAD+F340防寒対策はホント大事ですねBAD+F7CE足は、痛いですBAD+F476BAD+F7CE
でもナッキー見られたし、峠の道のりも楽しかったかもBAD+F399
お世話になりました、来年もまたよろしくお願いしますBAD+F649

せんべぇ(2010年09月24日 23時31分)
おおっ~、さっそくのコメントありがとうございます。
ここ数日で急に冷え込んできましたからねぇ。寒いぬかびら方まだ残暑の内地に戻って、体調を崩さないでください。
そしてまた来年、出来れば冬に来てね 冬のぬかびらは寒いけどきれいだよ~。

どろりん (2010年09月24日 20時37分)
やたらと「記録的」がキーワードな今年の夏でしたけど
今頃になるとやっぱり落ち着くところに落ち着きますね
愛知県の渥美半島もようやく秋を感じさせるようになりました

せんべぇ(2010年09月24日 23時39分)
今日は高原温泉で雪が積もりました。
そして夜幌加温泉に行ったら、気温が氷点下
今月初めに30℃位あったことを考えると、この温度の下がりようも『記録的』ですなぁ
もうちょっと普通の秋が欲しいこの頃です。

山田温泉ツアー

 今年の山田温泉を管理している関さんから、『夜入りにおいで~』とお誘いを受けたので、一回お出かけしてみようと思います。

日時:10月3日(日) 夕食後出発
   ※この晩は幌加温泉露天風呂ツアーはお休みです。

定員:9名さま

料金:550円【予定】

そのほか詳しいことは、これから決めま~す。

なおこのツアーは、10月3日にお泊りの方のみご参加いただけます。


aimee-hoku-mahina (2010年09月22日 23時48分)
いーなーいーなー!

せんべぇ(2010年09月24日 00時47分)
今回やって好評だったら、来シーズンは月一ぐらいでやろうかな?
というわけで、来年一緒に行きましょう。山田温泉は浴槽が男女別だから入りやすいし

9/21の紅葉ツアー

 今日は9人のお客さまと高原温泉へ紅葉ツアーに行ってまいりました。9月に入ってからもあまり気温が下がらないので、ほとんど期待しないで出掛けました。

が、

意外にいいじゃん 歩き始めてすぐ、黄色やオレンジ色の紅葉を眼にすることができました。

一番色づいていたのは、滝見沼周辺(下図参照)

近くにいた監視員の方のお話では、『これから冷えれば3日後ぐらいには見ごろになるでしょう。』とのこと。今週末が見頃かな?

また、えぞ沼周辺も結構色づいておりました。

 本日は一周できましたが、途中で雨も降ってきたので我々は高原沼で折り返し、戻ってきました。ちなみに道はぬかるみがひどいです。長靴で歩くのがベストでしょう。長靴は出発地の高原山荘でレンタル(600円)しているようです。

 今日ご参加いただいたお客様は全員女性 うちのツアーでこんな大人数なのに女性ばかりというのは初めてかも こんなこともあるんですねぇ。 お客さまからは『ハーレム状態で嬉しいでしょ』と、喜びを強要されました 『ええもちろん、大変うれしゅうございました。』全員の年齢を足すと500才位になりそうだけど‥‥
 ご参加のみなさん~ん、楽しめましたか


aimee-hoku-mahina (2010年09月24日 18時31分)
いいですね~、こういうの一度参加してみたいです。といっても、基本的に体力のない私なので山登りって、多分…相当ハードですが…低いのしか登ったことありませんしね。。
けど、この間も夕食のときに周りの皆さん山登りや紅葉の話で盛り上がっていらっしゃったので…羨ましく思いましたね。

せんべぇ(2010年09月24日 23時34分)
天気にもよるけど、高原温泉なら登山になれていなくても大丈夫。aimeeさんならきっと行けますよ と、無責任にお勧めしてみる
でも、今年は雪が降っちゃったから、来年の秋にぜひ挑戦してみてください。晴れたら最高に気持ちが良いよ。