次は、走るそうです

 今朝は雨も上がってきたので、MTBサイクリングのお客様を三国峠の上まで送ってきました。

 先週までの暑さがウソのように涼しい三国峠です。こんな日にサイクリングは快適でよかったですね。

 このお客さん、趣味でマラソンをされているそうで『次回は三国峠からYHまで走ろうかな』と、軽くおっしゃっておりました。え”~、それって走る距離なの 100mも走れない俺には信じられないけど、次はぜひ挑戦していただきたいもので~す!

7/1のサイクリングツアー

 昨日は4人のお客さんがサイクリングに参加してくださいました。が、オレがデジカメを忘れてしまいブログ化できなかったんだけど、親切なお客さんが画像を送ってくれたので書けました~。

 この日は暑かったですねぇ。帯広は33℃ぐらいまで気温が上がり、三国峠の上でも”涼しくない”。

 とりあえず皆さんが熱中症で倒れずに戻ってくれて、ホントよかったです。

6/30のサイクリングツアー

 暑かったですねえ、十勝。数日前までは夜肌寒かったのに、今日は日差しの下にいるとぐったりするぐらいでした。そんな中、お一人のお客さんを三国峠の上まで送ってきました。

 峠の上でも涼しくない

 もういきなり真夏並みの気温でした。
 それでも天気が良く風も弱かった(この時期吹くと向かい風になることが多いので)から、サイクリングにはまずまずの一日だったのではないでしょうか。

 明日もお客さんを三国の上に送る予定です。また天気が良いとよいなぁ。気温控えめでお願いしたいけど
 

6/21のアーチ橋めぐり

 今日は5人のお客さまと、士幌線のアーチ橋を巡るツアーに行ってきました。

 『第二音更川陸橋』にて

 昨年の台風の影響がところどころ残っていましたが、第三音更川橋梁を皮切りに、十勝三股まで車で移動しては、橋や鉄道施設のそばを歩くというイベントです。

 もちろん『タウシュベツ橋』へも行きました。

 今日は駐車場から湖底に降りて、切り株の間を歩いて橋まで行ってみました。
 湖底も場所によってはかなり乾燥し、ひび割れが目立ちます。これはこれで貴重な風景かと。

 今日は時間があるから、橋の周りをゆっくり歩けます。

 その後『幌加駅』の跡に立ち寄り、

 三股山荘でご飯を食べた後は、

 森の中に残る『第六音更川橋梁』を覗いてから宿に戻ってきました。

 今年のツアーは今回でお終いです。
 興味を持ってくれた方、また来年やる予定なのでぜひご参加くださ~い

先週末のツアー

 シフォンがまだ焼けないので、先週末のツアーの様子などアップいたしま~す。

 土曜日の早朝は定員いっぱいの9名様で、タウシュベツに行ってきました。

 あれ?8人しか写っていない。

 これは仕事のずる休み等で”写ってはいけない人がいた”訳ではなく、最近骨折が癒えたばかりで、橋の下まで降りられなかった方がいたのです。

↑骨がついたばかりのTさん。

 集合写真の右上にこの人の写真をはめ込もう思ったけど、めんどくさいからそのまま載せちゃいます。ごめんね、Tさん。

 それにしてもこの日はお客さんを断るぐらいツアー希望者がいたけど、今度の土曜日(6/24)はまだ一人しか参加お申し込みがありません。

 というわけで、お暇な皆さん。次回はねらい目ですよ~。

 そして日曜日は、三国峠からのサイクリングにお二人のお客さんが参加してくれました。

 天気も気温もちょうどいい!という最高のコンディションでしたね。
 長い距離(35㎞ぐらい)は初めてということで、不安に思っていたお客さんも、昼過ぎには元気に帰って来てくれました。
 三国からのコースはちょうど緑がきれいな時期です。タウシュベツだけではなく、こちらのツアーもぜひご検討ください。


T (2017年06月26日 17時52分)
あれれ、どっかで見たようなイケメン^H^H^H^Hおっさんがアップで載っているでは無いですか!
空に丸ーるく太陽の位置に載っかってしまうと、「眩しい!!」なんて自虐ネタをする羽目になりますので、まあこれで良いことにしましょう。(^^;

せんべぇ(2017年06月26日 23時42分)
う~ん、何とかご理解いただけて良かったです。
次は『まぶしい!』っていう画像をupできるよう頑張りま~す

6/16の三股山荘ディナー

 先週金曜日の夜は、恒例の三股山荘ディナーの日でした。

 今回も定員いっぱい7名様と一緒に、美味しくご飯を食べてきました。
 と書きつつ、前回、前々回とワタクシ欠席だったので、久しぶりの参加です。今回も直前に長女が熱を出したので、また行けないのかと焦りましたが、何とかこっちには感染せずに済みました。

 タケノコ(真竹)入りのパスタ。
 食感が面白かったです。

 さてこの三股山荘ディナー、後はこの秋にやる2回で終了となります。そのため秋のディナーはどちらも激戦が予想されます。参加したい方は、予約方法にホームページのツアー・イベント欄をご確認くださいね。
https://nukabira-yh.com/contents/mitsumata_dinner.html