【重要】もし感染したら‥

コロナに感染する人の数が凄い勢いで増えていますね。
ほんの一か月前は、一日150人ぐらいしか新規感染者がいなかったのに、今日は20,000人を越えたそうですね。

今までもブログで、陽性の人が来たら『感染を防ぐ自信はない』と書いてきたけど、想定していたのはお客さん同士の感染で、我々宿の人間はたぶん大丈夫かな?と、内心思っていました。
しかしこの状況を見るに、『遅かれ早かれ我々も罹るんだろうなぁ‥』と覚悟せざるを得なくなりました。

というわけで、
もしもぬかびらYHの関係者が感染した場合の対応です。

宿は臨時休館させていただきます。

その場合、ご予約済みの方にはすぐに連絡します。
できる限りほかのお宿を取り直していただきたいです。無理な場合は上士幌町内で受け入れてくれる宿があれば振替たいと思います。
ただ連泊している方は濃厚接触者に当たるかもしれないので、他のお宿にお願いすることは無理な気がします。濃厚接触者とされたら、たぶん我々と仲良く自宅療養?に引きずり込まれるか、そういう施設へ隔離されちゃうと思います。濃厚接触者ではないとされれば、急いでお家に逃げ帰ることをお勧めします。

いずれにしても、感染が判明したら保健所の指示に従うことになるはずです。
あらかじめご承知おきください。

ライダーさん初日

昨夜は宗谷岬で年越しをしたライダーさんが2人も来てくれました。
そういえば昨年も1/2にライダーさん。
という事で、『1/2は(ぬかびらYHの)ライダーさん初日』に勝手に認定しました~。


タイヤや照明など、冬の北海道でも走りやすいようにいろいろ工夫されていて、見ていて面白かったです。
本州のご自宅まで、気を付けてお帰り下さ~い!

たまには大掃除


昨夜から雪が舞っていて、薄っすら積もりはじめました。
残念ながら積もるってほどじゃないけど、景色は冬っぽくなってきました。

休館中はヒマに飽かせてちょこちょこお散歩していたけど、さすがに寒くて外に出たくない😞
というわけで、午前は調理場冷蔵庫の大掃除していました。

入っていた物を全部出して、

中をタオルでゴシゴシ。

いつものことですが、奥のすみっこから、ヤバいやつを発掘しました💦
もちろん腐ってるわけじゃないんだけど、『いやぁ、これ見たらお客さん引くね』という物体です(笑)

そういうのは全部無かったことにして(ゴミにして)、冷蔵庫内を十分乾かして、”安全なもの”を戻しておしまい。
また冬から頑張って働いてね~!

新規相部屋予約の一時停止

オミクロン株、なんかしのび寄ってきた感じですねぇ。
まだどんな特徴を持った変異ウィルスなのか、はっきりしたことは分からないようですが、テレビとかの情報だと感染力は強そうですね。そしてワクチン2回打っても罹ってる…
という事は、重症化するかどうかは別として、また波が来るんでしょうなぁ‥
う~ん、困った。

念のため、
相部屋については、新規のご予約を2月末まで停止させていただきます。

個室利用のご予約は通常通り承ります。
すでに相部屋でご予約の方は、もちろんそのままご利用いただけます。
相部屋で予約したけど個室に振り替えたい方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。可能な限り変更いたします。

糠平湖の水位が高いから、今度の冬は湖でたくさん遊べそうなのに😢

ユース号退院

2004年12月から働いて入れているYHのワゴン車。

今年車検だったので、先月下旬クルマ屋さんに持って行ったら『ボディーに何カ所か穴が開いてて車検通らないよ。でも修理はうちでは手に余る』的なことを言われてしまいました。急きょ上士幌ボデーさんに行って『これが無いと商売が成り立たないんです😢』と泣きつき、修理してもらうことに。

けっこう重症だったみたいだけど、昨日直したという連絡をいただき、

本日無事退院してきました。

とはいえ明後日にはクルマ屋さんに再度持って行って、車検と別の部品交換でまたしばらく入院です。
という事で、退院というよりは転院でございます。

買ってから17年。32~33万キロぐらい走ってるから、色々ガタが来るお年頃なのかもしれません。
俺もいいお歳だから、老人同士頑張ろうねYH号!

冬のヘルパーさん募集します

コロナの感染もとりあえず落ち着いてくれているようなので、今度の冬は頑張ってお仕事するために、ヘルパーさんを募集しま~す!

冬の北海道を味わってみたい方、もうすぐ壊れそうな(笑)タウシュベツ橋を見ておきたい方、ちょこっとぬかびらYHで暮らしてみませんか?

期間:1月下旬~2月下旬
    そのうちの一部期間でも可

内容:掃除と調理の補助がメインです。
   大雪が降った時は、除雪の手伝いもお願いします。

調理の補助って、こんな感じ↓

料理の下準備や洗い物なので、誰でもできると思います。

興味を持ってくれた方は、メールまたは電話でご連絡下さい。
ご応募お待ちしていま~す!

電話:01564-4-2004
メール:nukabiraAd1.dion.ne.jp
※Aの所を@に変えてご入力ください。

ちなみに画像の人は、10年ぐらい前に大学生だったヘルパーさん。卒業して着実にキャリアを重ねて、もう少ししたら夢だった海外でのお仕事が始まるらしい。ガンバレーCちゃん、君ならどこの国でも生きていけそうな気がする😄
と、こんな感じでヘルパーしてくれた人達とその後も繋がっていられるのも、我々の楽しみの一つです。

もうカボチャは飽きた!けど…

今日は毎年秋の恒例行事、かぼちゃスープの仕込みをやりました。
1時間近く延々とかぼちゃの皮をむきスライスして、他の野菜も切って炒めてと、久しぶりに調理場で沢山包丁握ったからもう飽きた(笑)

今はガス台の上でコトコト火を通しております。

この後のミキサーかけるのも、意外とめんどくさいんだよなぁ。
油断してると、ローリエとか入れたまんま回しちゃうし😅

このスープ、例年は一回だけ作ることが多いけど…
今年はもう一回やらなければならないかもしれません。

というのも、スーパーにコーン缶がほとんど売ってないから。
以前は芽室町に工場があったアオハタの缶詰使ってコーンスープを作っていたけど、そこが生産止めちゃってからは輸入物の缶詰使っていました。だけどなぜか初夏の頃からその缶詰を見かけなくなりました。
どうしちゃったんだろ。これもコロナの影響?
夏場は生のトウモロコシが買えるから全然問題ないんだけど、秋から春はどうしよう…

という事でコーンスープが出せなくなっちゃったので、代わりにかぼちゃのスープを増やすのか?あるいは他のメニューを始めるか?ちょっと悩み中。
誰か簡単で美味しいスープの作り方を知っていたら、”コソッと”教えてね~!