臨時休校

 昨日のブログで、『雪、来い!』みたいなことを書いたけど‥

 ちょっと降り過ぎ
 半日でだいたい70センチぐらい積もりました。

 そのため小学校も臨時休校に!
 上の子が学校に入って5年で初めての事態です。

 というわけで、朝から除雪要員です(笑)

 ちなみに当地の雪は朝で止みました。今は時折強い風が吹きますが、森に囲まれているのでホワイトアウトってほどにはなりません。
 むしろ道東の平野の方が大変でしょうねぇ。

 根室やオホーツク沿岸の皆さん、お気をつけて。


あや (2014年12月18日 00時00分)
雪投げお疲れさまで~す(笑)
こちらも60センチぐらい降り、私の車はまだ動かせる状態ではありません。。。
もはや週末まで動かす気がないので、地道に救出します。

市内の道路は、ボコボコツルツルのスリリング且つデンジャラス状態なので、
買い出しなどはお気をつけて~!

せんべぇ(2014年12月18日 11時05分)
帯広もだいぶ積もったんだねぇ‥
雪が降ったあとの帯広市内は、あやちゃんの書き込みのようにぬかびら温泉よりもおっかないから、十分注意して出かけま~す。
情報ありがとう!

奈良のイムイム (2014年12月18日 23時47分)
お隣の鹿追では、痛ましい事故も起こっています。雪景色の美しさとは裏腹に、やはり自然の脅威は侮れません。

せんべぇ(2014年12月21日 15時54分)
ほんと、おっかないですね。
自分は宿の敷地から極力出ないで過ごしていました。

さあ来い!雪

 ニュースでもさんざんやっているように、北海道・十勝は夕方からかなり“真剣に”雪が降りはじめました。ぬかびらにとってはこの冬初めての本格的な積雪になりそうです。

 というわけで、

 除雪機くんを玄関前にスタンバイ。
 明日は朝から雪かき体制です。

 住民としては迷惑な雪だけど、スキー場で滑ったり、クロカンで遊んだりするのには必要だからねぇ。ユースが休館のうちにまとまった雪が降ってくれてよかったです。

 さあて、明日起きたら何センチ積もっているかなぁ????


とし (2014年12月17日 10時31分)
なにやらぬかびらで71cm積もったとかとんでもないニュースが飛び込んできましたが大丈夫ですか?

せんべぇ(2014年12月17日 18時21分)
半日でこんなに降ったのは、宿を始めてから2,3回目ぐらいかな?
でも朝には雪が止んだので、特に被害はありません。
まあ、今日は一日除雪で筋肉痛なぐらいかな?
ご心配ありがとうございます。

年末年始の十勝バス

 帯広~ぬかびら温泉間の十勝バスは毎年、お正月期間間引き運行になります。
 そして、こんどの年末年始のダイヤも発表になりました。

 今年も例年通り、12/31~1/3までは、下記のバスのみ運行となります。

 帯広駅前発    14:00 17:00
 ぬかびら営業所発 7:37 10:17 16:52


 また同期間は、夜の上士幌迎え(上士幌に22:00ごろ着くバス)をお休みさせていただきます。 

カルビーのポテチ

 音更のスーパーフクハラに行ったら、こんなものが売ってました。

”上士幌町産新じゃが”使用のポテトチップス。
 そういえば以前もこんな製品を限定で見かけたような気が‥カルビーさん、やるねぇ
 
 まあ、個人的にはコンソメ味よりうすしお味が好きなんだけど、そっちは残念ながら?音更町産のイモでした。ということで、今日は金麦飲みながら、久しぶりにコンソメ味のポテチ喰っています。

 そうそう、上記のフクハラで金麦を買うと、環境保全活動(だったかな?)の名目で、ぬかびらのガイドセンターさんに寄付金が入るみたいです。

 なので十勝の皆さん!
 ガイドセンターさんの為、お酒が飲みたくなったら金麦をフクハラで買いましょう。たとえ金麦よりサッポロクラッシックビールの方がおいしいと思っても、ここしばらくは金麦で我慢しましょう

岩崎さんの写真集?

 うちで昔ヘルパーをしてくれたという黒歴史(笑)を持つ、写真家・岩崎さんが、ZINE(ジン)という写真集のようなものを作る企画をはじめました。
 賛同してくれるみんなからお金を集める“クラウドファンディング”方式です。
 なんか聞いたことはあったけど、身近にこれを使う人が現れるとは思いませんでした。

 詳しいことは下記のHPをごらんください。

https://readyfor.jp/projects/Zine-Taushubetsu/

 今日現在でもだいぶ目標額に近づいているけど、まだまだ皆さんの応援が必要みたいです。
 みんな~、協力してね

 それにしても、いいなぁこのシステム。
 うちもみんなからお金集めて大規模改装しようかな?
 10万円くれたら、年一泊無料とか、
 100万円くれたら、ペアレントがYH号であなたのお家の玄関までお迎えにゆきます。とか、
 特典つけたらどうだろう?

2014富良野VINTAGE

 今年もこの季節がやってまいりました。

 サッポロクラッシックビールの数量限定版『富良野VINTAGE』。
 富良野産のホップを使って作られる、毎年秋の限定品です。

 今回も(うちとしては)多めにとったので、来年1月ぐらいまで自動販売機に入っていると思います。
 ユースご利用の際はぜひ、普通のクラッシックビールと飲み比べてみてください。
 そうしたら2本の売上でうちも儲かるし


56chan (2014年10月25日 07時13分)
注文しておいた,『富良野VINTAGE』が48缶,酒屋から届きました。飲むペースからすると越年します。  きのうは通常版クラシックを飲みました。近々中に飲み比べをします。  暮れにそちらでも飲むつもりで旅行を計画中。

せんべぇ(2014年10月25日 16時25分)
今はネットで注文できるから便利になりましたね。
でも、北海道の暖かい室内から雪景色を見つつ飲むってのも乙なもんですよ。
というわけで、ご予約お待ちしています。

ちょっと暮らし体験者の声

 先日『かみしほろ情報館』に用事があって出かけた時に見つけた冊子。

 上士幌町は移住者受け入れに熱心で、専用の住宅を何軒か用意して、北海道に引っ越してみたい人向けに“体験移住”の事業をやっています。
 その体験移住をした人たちのインタビュー集がこの冊子です。中をペラペラめくると、なんとうちのお客様も出ておりました いけませんなぁ、北海道来たら、ちゃんとユースに泊まってくれなきゃ(笑)

 これを読むと、けっこう多くの方が利用されているもんですね。そして実際に引っ越して来った人が何組もいるらしくてさらにビックリ。
 “体験移住”ということに興味がある方は読んでみると参考になります。

 欲しい方は、かみしほろ情報館まで連絡してみてはいかがでしょう。
 川村さんという元気な女性が、“熱く”対応してくれるはずです。

 かみしほろ情報館
 TEL:01564-2-3993

 営業時間:9:00-17:00
 定休日:木曜日、年末年始、シーズンによる不定休
 kawamura@kamishihoro.net
 

エル (2014年10月18日 09時06分)
たしかに彼女はステキだ・・・ぜひ、立ち寄ってほしいですね~

せんべぇ(2014年10月18日 23時21分)
お~、川村さん人気だねぇ。