ぬかびらを出るころは晴れそうだったけど、途中は雨、峠の上も霧でよく見えません。『やめときます~』と軽く促しましたが、
ご覧のようにやる気満々 前日雨に打たれても全く問題なし!っていう感じです。お帰りになってから聞いたら、案の定走り始めて5分で雨が降ってきたそうですが、『三股山荘で休んでいたら雨上がったから大丈夫』だって
うーん、めげない男だねぇ(笑)
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ぬかびらを出るころは晴れそうだったけど、途中は雨、峠の上も霧でよく見えません。『やめときます~』と軽く促しましたが、
ご覧のようにやる気満々 前日雨に打たれても全く問題なし!っていう感じです。お帰りになってから聞いたら、案の定走り始めて5分で雨が降ってきたそうですが、『三股山荘で休んでいたら雨上がったから大丈夫』だって
うーん、めげない男だねぇ(笑)
今日は晴れの天気予報が外れ、曇り時々雨な一日でした。そんな中お一人のお客さんがMTBで然別方面へ。『白雲山(下図)に登って東雲湖方面へ行く』ということで、『はいはい~』ってテキトーに返事して峠の上まで無駄話しながらお送りしてきました。
で、午後然別湖にお迎えに行きました。予定より早く着いたので湖畔の紅葉を眺めながらのんびりしていたら‥‥
あれれ、時間になっても来ないなぁ ということで、登山口に迎えに行くと自転車はあるもののご本人の姿はなし。ちょっと遅れてるのかな?と待っても来ません。雨も強くなってくるし、本気で心配し始めたころ、ようやくお帰りになりました。
いや~、今年一番焦った。もうガイドセンターの河田さんに相談しちゃうぐらい焦った。こうなった原因は、俺の勘違いでした。お馴染のお客さんだし、昔一緒に登ったルートだからお互いすっかり油断してちゃんとうち合わせしてなかったです。『事故ってこういう時に起こるんだな』とマジ反省。今度から“いつもの人”だからって手抜きツアーしないようにしま~す。
峠の駐車場には観光バスの団体がいて、この時期に自転車で下るお客さんに興味津々。結構人気者になっております とりあえず上は雨が降っていないし、身支度も完璧そうだったので、安心して宿へ戻ってまいりました。
で、ユースにお戻りになって一言。『合羽と間違えてシュラフカバー持って行ってしまった』
う~ん、見た目と違ってうっかり者のお客さまでした。無事で何より
昨日の雨とは打って変わって、快晴、しかもこの時期にしてはとても暖かい気温の中、4人のお客さまが三国峠からサイクリングを楽しまれました。(うち一人の方は自転車持ち込みでした) 峠の展望台周辺はさすがに葉も落ちて紅葉はおしまいって感じですが、見下ろす三股盆地はまだまだ黄色の木々が多くてきれいです。
雨で多少葉が落ちてしまったのが残念でしたが、幌加では落ち葉が廃線跡に敷き詰められて、そこに日が差し込み秋の深まりが感じられました。
ぬかびら温泉の中央公園は今が見頃ですね。今日はたくさんの観光客の方が温泉街を歩いていて、まるで観光地みたいです。
取り合えず三国峠の上まで行ってみたけど、ここも さっさと降りて、三股山荘のお客さんを下ろしてきました。
このツアー、帰りは12:40発のノースライナーでぬかびらに戻っていただきます。7月にノースライナーが減便されたため、バスで往復できなくなったお客さんからのご要望で今回初めてやってみました。神戸のMさん、いかがでした~?
昨日の晩、然別湖の北にある一軒宿『山田温泉』へお客さま達と行ってきました。これは山田温泉管理人の関さんのご厚意で実現したゲリラツアーです。今年の営業最終日、通常のお客さまが帰った後に入りに行きました。
電源も落とした後なので、真っ暗 その中をろうそく、じゃなくってキャンドルの明かりを頼りに浴槽へ向かいます。お風呂場も暗いけど、脱衣所の明かりがほのかに差し込んでいい雰囲気でした。昨夜は闇夜だったけど、月が出ている時に来たら浴室の窓から月明かりが差し込んで、さらにいいかもしれません。関さ~ん、また来年もよろしくお願いしますね~
仕方がないので松見大橋(下図参照)から写してみました。昼過ぎから雨が降り始め、夜になってかなり降っていますね。明日も一日雨のようですが、なんとか紅葉が散らないでいてほしいものです。
続いては十勝平野コースのバリエーションで、ピーコックズさんスタートのお二人(と、ピーコックズのTさん)。
こちらのお二人はここ数年、毎年のようにナイタイ高原からダウンヒルして、ピーコックズで遊んで、ぬかびらまでお戻りです。今日はナイタイの眺めが期待できないのと、ピーコックズさんでガーデンパーティが開かれていたので、こちらに参加するため直接ピーコックズにお届けしました。パーティーではいろんな人とお会いできたようで、話を聞いて来年は自分も参加してみたくなりました。
それにしても、紅葉が始まって夏よりも風景はきれいですが、気温が上がらなくなりましたね。サイクリングツアーにご参加の方、風を通しにくいジャンパー程度の防寒着を持ってきた方が良いですよ。