
ゴールデンウィーク明けの平日ということもあり、道路は空いていて走りやすい日でした。
峠の上では鶯の声も聞こえます。春はとうとう三国峠(1139m)までたどり着いたんですねぇ。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

ゴールデンウィーク明けの平日ということもあり、道路は空いていて走りやすい日でした。
峠の上では鶯の声も聞こえます。春はとうとう三国峠(1139m)までたどり着いたんですねぇ。

1日目は三国峠からのダウンヒルツアー。
高曇り、時々晴れのサイクリング日和でした。結構のんびり帰ってこられたので、どうしたのかな?と思ったら、『三股山荘で1時間半ぐらいおしゃべりしていた
』そうです。GWも終わって、のんびりした三股山荘が味わえてよかったですねぇ。

2日目はユースから走り始めて、しほろ温泉まで。
途中、黒石平の第3音更川橋梁あたりは桜も咲いていてきれいだったみたいで、帰ってから写した画像を見せてもらいました。平野に出た後は横風を受けまくって大変だったみたい。口の中まで土ぼこりが入ってきたそうです
それにしても、2日続けてサイクリングできるなんて、タフですなぁ。体重が高止まりの俺としては、見習わなければなりません

今日は一人旅の女性の方が三国峠からサイクリングをしてくれました。雲一つない晴天なのに、やや霞んだ空模様。黄砂が飛んできたみたいで、そこだけがちょっと残念でした。
スカッとした青空の時にまた来てくださいねぇ。

今日は今シーズン初のサイクリングツアーで、お客様を三国峠の上まで送ってきました。
道路わきにはまだ雪があるものの、気温が高く自転車で走るにはちょうど良い感じです。

また途中の幌加・三股間では、水芭蕉の花が見ごろになっていました。
最初のツアーが天気と花に恵まれ、幸先が良いスタートが切れて良かったで~す
そのディナーツアーを、5月にもやれることになりました。
5月16日(土)に追加開催です。
あと一か月もないので皆様予定も詰まっているでしょうが、お暇が取れただぜひご参加くださいね。

2月のメニューの一品。
今度は何が食べられるのか、楽しみで~す。
さて夏のイベントですが、今年は8月の初めにいくつか山登りイベントをやってみようと思います。
とはいえお客さんも多いし、ワタクシも体がきつくなってきたので
、ガイドは大雪山トレッキングデスクの小早川さんにお願いしてあります。
赤岳や雌阿寒岳など5日にわたって様々な山に登ります。『夏休みは北海道で山登りだ!』という方、ぜひご参加くださ~い!
詳しい予定はホームページの夏のツアーイベント欄に掲載してあります。
今日はお一人のお客さんとスノーシューでぬかびらの北の森を歩いてきました。
まずは3週間ぶりぐらいの5の沢へ。ワカサギ釣りが終わってから初めて行ってみました。森を抜け、丘の上から湖を見下ろすと、

糠平湖の水位が下がり、湖に流れ込む音更川が釣り場の近くまで姿を見せていました。
ちなみに、自分たちが立っていた遥か下のほうに、

木の杭が。
ガイドセンターさんが立てていた、『岬下』の杭ですね。
近くを流れる5の沢も氷の中から姿を見せ、釣りをしていた時とは全く違う景色になっていました。
その後時間に余裕があったので、お客さんのリクエストで、

森の中に残る『第6音更川橋梁』を見てきました。この橋は誰も来ないようなところにあるので、なんか神秘的なアーチ橋です。ただ、横から写真を撮れるポイントがうまく見つからないので、こんな風に”橋だか何だかわからん”画像になってしまいました
今日でおそらくこの冬のツアーはおしまいです。
とりあえずお客さんに大きなけがもなく終われてよかったです。
YHはあと数日営業して春の休館期間に入らせていただきます。
4月の下旬からは、また夏のイベントを用意して皆様をお待ちしていま~す!