3/21のクロカンツアー

 今日はお一人のお客さんと久しぶりの歩くスキーに行ってきました。最近の暖かさで、温泉街周辺はもうベチャ雪だと思い、十勝三股まで出かけました。

 西クマネシリ岳の登山口に向かう林道から森に入ります。ここは昔歩くスキーのコースがあった場所で、YHの初期(1999年ごろ?)まではよくお客さんと出かけていました。そんな懐かしいルートを1時間半ぐらいたどり、

 三国山方面が見える場所でおにぎりを食べて戻ってきました。

 昔は車も通れるぐらいの作業道でしたが、今は木が生えたり倒木が続いたりして、歩きにくくなってしまいました。こうやって自然に帰ってゆくのでしょうねぇ。
 森が豊かになるのはいいことだけど、うちで遊ぶルートが減ってゆくのは困る。という自分勝手なせんべぇでした

3/15のスノーシューツアー

 先月末から今月上旬の荒れ模様な天気は、ようやく一段落したみたいです。それと共に気温がぐんぐん上がり、数か月ぶりに駐車場の土が見えてきました。
 そんな天気の中、昨日はお二人のお客さんとスノーシューで遊んできました。

 3月の日差しはまぶしいねぇ

 遠くて画像ではわかりませんが、タウシュベツのそばではエゾシカの群れが走り回っていました。

 この時期、人間が近寄らないから奴らには天国でしょうねぇ。

 この後はスノーシューでこの辺を遊ぶご予約が入っていません。ということで、次に橋を見るのはGWかな?
 余談ですが、7月ごろまでの大まかなツアー予定をホームページにアップしました。北海道に来る方、ぬかびらYHのツアーイベント欄をぜひご覧くださいね。

3/13のスノーシューツアー

 昨日は久しぶりに晴れて穏やかな一日でした。
 こんな日は、外で遊んでいても気持ちがいいです。

 というわけで?スノーシューをはいて糠平湖北の森へ出かけてきました。
 先日の湿った雪のため、森の中はほとんど雪に沈むこともなく、とても歩きやすく、30分ぐらいで、タウシュベツが見えるところまで出ました。

 なんか、「久しぶりにコンニチワ」です。
 ほかに誰一人としていない糠平湖は、いつも以上に広く感じます。
 このまま湖底に降りて、もう少し近づこうと考えていたのですが、音更川の流れが大きく変わっていて、残念ながら近づけませんでした。

 しょうがないので、別のアーチ橋も見て帰ることに。

 タウシュベツより少し北にある「第5音更川橋梁」です。
 夏は草が生えていて歩きにくいところもありますが、今はそれが雪に埋まっていて夏より見に行きやすかったです。
 橋のそばでお茶を飲んで、昼過ぎには宿に戻ってきました。

 休館に入るまではこんな感じのツアーもやっています。
 どうぞ遊びに来てね。

3/9のクロカンツアー

 今回の大雪が降る直前の月曜日、二人のお客様と歩くスキーのツアーをしてきました。

 お一人は”クロカンは初めて”という話でしたが、

 なかなかどうして、快調に下り坂を滑っていました。
 さすが道北は下川町在住者。雪と仲良しだねぇ。

 そしてもうお一人は、山好きなうちのおなじみさん

 俺なんかよりはるかに上手な人で、クロカンの板でテレマークターンをみせてくれます

 途中から雪が降り出して視界がやや悪くなっちゃったけど、それでも楽しみいただけたようでよかったです。
 ちなみにどうでもいいことですが、お客さん二人のコーディネイトが似ていて、後ろから見てるとどっちがどっちだかわからなくなっちゃいました。上が赤でしたが黒。ザックはグレイっていうのが今シーズンの流行なんでしょうか(笑)


kt (2015年03月12日 23時20分)
週末はありがとうございました。
充実の講習で頭も体もたっぷり疲れたところ、
森のクロカンは心地よく楽しかったです。
温泉とお食事にも疲れを癒されました。
場所が糠平でよかったです。

ちなみにウェアは約7年、ザックは10年ものです。
流行には無縁です…

せんべぇ(2015年03月13日 23時38分)
ktさま
雪崩講習会お疲れ様でした。
前日みっちり雪の中で”あばれた”?にもかかわらず、スイスイとクロカンされていて、タフだなぁと思いながら案内していました。
ツアー楽しんでいただけたようでよかったです。
でも、来年はもう少し雪質の良い時期にお越しください。もっとフワッと滑れて楽しいですよ。

服装は大切に使ってたんですねぇ。
失礼いたしました。


3/8のスノーシューツアー

 パソコンの入れ替え中で、画像処理のソフトとかが変わっちゃって、ブログの更新が遅れているせんべぇです。
 今回もなんか”もわっとした”写真でごめんなさい。

 日曜日のツアー報告です。
 この日はボレアルフォレストさんにお願いして、然別湖周辺でスノーシューツアーを行いました。

 お客さんは、関東からの5人グループさんです。
 本当は前夜の「夜のアーチ橋ツアー」もご参加希望だったのですが、暖冬の影響で氷の状況が悪く、ツアーができなくってゴメンね。

 でもその分この日は、晴れて気温も高かったから、外でピクニックするのにはいい一日だったのではないでしょうか?

 今年はまだまだ雪はたっぷりあるから、皆さんも遊びに来てね。


ひろ (2015年03月13日 20時10分)
この度はおせわになりました!天候にも恵まれ素晴らしい時間をすごすことができました。ほとんどがスノーシユー初体験でしたが、安心して楽しむことができました。クマゲラさんともじっくりお会いできたのも貴重な経験でした。バスの乗り継ぎなど勝手のわからない中飛び込んでいったにも関わらず、そしてたくさんのお客さんがいらっしゃったのに、ご丁寧に時間などの相談にのってくださったこと、本当にありがとうございました。お陰様で、帯広も十分楽しむことができました。今度は雪のタウシュベツにリベンジ伺います!ありがとうございました!

せんべぇ(2015年03月13日 23時41分)
ひろ さま
今回は5人でご利用いただきありがとうございました。
スノーシュー、楽しんでいただけてよかったです。
ちょうどイベントのある週末で、バタバタしていてゆっくりお話ができなかったのが残念です。
いつもは静かな、というかヒマな?宿です。
また北海道にお越しの際は、のんびり過ごしにどうぞご利用ください。
お待ちしています。

3/4の歩くスキーツアー

 昨日は雪の降る中、スキー場脇の森で歩くスキーをしてきました。

 最近、断続的に降ったから、ふかふかの雪の中を滑れるかな?と思って出かけてきましたが、ふかふか過ぎて膝まで埋まり、下り坂でも板が進みません
 それでも3月にこの雪質。お客さんも『1月の山みたい』と喜んでくれました。スキー場はシーズン最後までいいコンディショになりそうですね。

 滑ったあとは幌加温泉へ行って、鹿の谷さんの露天風呂でのんびりしてきました。

 糠平湖のクロカンはできなくなったけど、YH周辺にはまだまだ遊ぶところがありますよ~。

大雪だったので‥

 今日はお一人のお客様と、歩くスキーでめがね橋まで行く予定でしたが、昨夜からの雪が降りやまなかったので、『のんびりツアー』に変更しました。
 歩くスキーなら参加者1人だったはずが‥‥
 のんびりツアーになったら4人が参加してくれることに。
 う~む、『ぬかびらに来たら外で遊びましょう』という我が宿のコンセプトは、『ぬかびらに来たら温泉とスイーツ』へ変更したほうが良いのでしょうか?

 というわけで雪の降りしきるなか、幌加温泉・鹿の谷さんで温泉を味わい。

 同じく雪の中、三股山荘で美味しいものを食べて戻ってきました。

 う~ん、体は楽だけど、こんなことでいいのだろうか?