どうぶつしょうぎ

 先日埼玉に帰省した時に見つけたのがコレ。

 『どうぶつしょうぎ』という子供向けのゲームです。東京の本屋さんや子供向けのおもちゃ屋さんでよく見かけ、パッケージが可愛いので買ってみました。

 縦横12マスの中に、こんな感じで駒を並べます。もうなんか、みっちり入っていて、あっという間に駒の取りあいです。 『こんな少ないます目で戦うんだから、すぐに必勝法みたいのが分かるかな?』と思って初めてみたら、意外に難しい、というか、かなり難易度が高そう 箱には対象年齢3歳以上と書いてありますが、大人がやった方が楽しめる気がします。
 (子供たちが飽きたら)宿の談話コーナーに置いておくので、ぜひ一度遊んでみてください。


masaya (2011年04月25日 15時21分)
何故か小学生に負けます

せんべぇ(2011年04月26日 01時02分)
盤が小さいだけに、一手間違えたらおしまいですね。
もともと将棋も強くないので、私もすぐに子供に負けそうです

56chan (2011年04月26日 08時48分)
甥っ子とやった記憶(見た記憶かなあ~)あり。

コマ数は少ないけど,なかなか奥深い。

その甥っ子ももう高校生。

せんべぇ(2011年04月26日 23時00分)
なかなか難しいですよね。
夕食作りの合間に子供とやっていると、つい考え込んで調理のペースが乱されます

だいこんさらだ (2011年04月26日 23時33分)
以前、息子に勝ってしまったら見向きもされなくなりました。
現在ではもう原型もとどめていません。よほど悔しかったのでしょう・・。

せんべぇ(2011年04月27日 10時33分)
そうなんですよね!
子供相手に不用意に勝ってしまうと、もう子どもの興味がなくなってしまうし、かといってわざと負けてばかりもねぇ‥‥
以前オセロで負けたら、『パパに勝った~』と周りに言いふらされて、せんべぇちょっと恥ずかしかった
本当に子育ては難しいですな。

営業再開です。

 みなさま、お久しぶりです。
 毎年恒例の休館も今日でおしまい。 明日からはグリーンシーズンの営業開始で~す
 っても、明日は誰も御予約入っていないけどね~
 まあ、例年ゴールデンウィークまでの一週間は、料理の仕込みをしたり、宿の手入れをしたりの試運転期間みたいなものです。なまった体を少しずつ動かし、GWにはお客さまと会えるのを楽しみにしています。

 今年は雪が非常に少なく、気温も高めだったので、ここ数年ではないくらい雪解けが早く進んでいます。この分なら月末には水芭蕉がきれいに咲くかもしれません。お楽しみに

 画像は今日(4/21)の糠平湖。
 湖の縁の方から氷が割れ始めました。これも例年より早めです。


まりりん (2011年04月22日 09時52分)
こんにちは
先日、Iさんとパンフレットもらいに行きましたが
お休みでしたのね。
そうか、この時期でしたね。。。。。

情報館におりますので
よろしくお願いしま~~~~す。

せんべぇ(2011年04月23日 15時29分)
 ごめんなさ~い 家を出たり入ったりしながら、のんびり遊んでおりました。
 『かみしほろ情報館』の前は何度も通っているんですが、まだ入ったことがないので、今度行きま~す。遊んでね。

森づくり募金

 10年ぐらい前からぬかびら温泉では、木を植えてゆこうという活動を行っています。その一環として、お客さまにもご協力いただき森づくり募金の募金箱を各宿で置いていました。うちももちろん参加していて、『募金箱いっぱいになったなぁ』と気づき、今日開けてみたところ、

 ぬわんと!一万円札が2枚も入っている!

 お札が入っていることは隙間から見えていたんだけど、まさか一万円とは

 ここで冷静に判断してみましょう。
 今ここにいるのはオレと妻だけ。そして寄付してくれた方も分からなければ、寄付総額がいくらか誰も知らない。
 ということから導き出される結論は、
 この2万円、ちょろまかしてもばれない

 自分の中に、黒いものがムクムクと広がってゆくのが分かります と思ったら、『駄目だかんね』と妻から醒めきった一言。一瞬でばれました
 いや~、人間って簡単に道を踏み外すものですね。せんべぇ、危なかった~

 で、寄付金総額は31,738円でした。みんなありがとうね


Dr.F (2011年04月11日 18時42分)
迷うのも人間。
迷わぬのも人間。
世の中には誘惑が多いなあ。

結局正直が一番。

せんべぇ(2011年04月11日 22時59分)
そうですね。
ひとつズルすると、つじつま合わせでどんどん苦しくなる事があるしね

がちゃ@東京 (2011年04月12日 22時12分)
貯金箱に紙を差し込んで、駄菓子屋にゆく
軍資金を取り出したりしてたなぁ。。。

なぁ~んてことは良い子は真似しないよ~に!!

せんべぇ(2011年04月12日 23時13分)
駄菓子屋
懐かしい響きですな。
年がばれるよ、がちゃ@初老さん

0% (2011年04月13日 10時21分)
森作り募金は最近見掛けるようになりましたが、ノートなどに付いていた『グリーンマーク』は見かけなくなりましたね。最近は、義援金の募金などで、そんな誘惑に負けてる人も沢山居ますよね。誘惑に負けない気持ちが大切ですねo(^-^)o

せんべぇ(2011年04月14日 22時10分)
『グリーンマーク』てありましたねぇ、懐かしいです。

誘惑には、自分が負けそうになっても身近で目を光らせている方がいるので、大丈夫そうです(笑)


春の休館

 今日から4月21日(木)まで、毎年恒例“春の休館期間”とさせていただきま~す
 その間も基本的には宿に誰かいますので、ご予約は通常通り受け付けております。ただし、たまに家族で帯広まで遊びにいくかもしれません。そのため電話が通じにくい時があるかもしれません

 今日のぬかびら温泉。くっきりと澄んだ空にウペペサンケの残雪がとてもきれいでした。そんな周りの風景を見る余裕ができて、とても嬉しいせんえぇです。


ゆうき (2011年04月05日 01時16分)
ご旅行とかされないですか?

せんべぇ(2011年04月05日 18時19分)
子供が小学校に通うようになったので、残念ながらムリで~す

がちゃ@東京 (2011年04月05日 22時09分)
いいなぁ~お休み!!

温泉に入って、の~んびりするなんて、
最高だなぁ~ 
もっとも、ちっちゃい子がいると、お休みなんて
無いようなものですが。。。。

せんべぇ(2011年04月05日 22時47分)
そうですねぇ、子供の相手はお客さんより疲れる
でも、子供たちは明後日から学校に行き始めるので、本当のお休みはそこからで~す

肉食女子

 2月のヘルパーさん『こうじ君』に続き、今月(3/13までですが)は『ちさとちゃん』という“肉食系女子”がヘルパーしに来てくれました。

 何が肉食かというと、文字どおりの意味(笑)
 お休みをあげたら、『ジンギスカンが喰いたい』とのたまい、バスに乗って帯広まで肉を食いに行ってました,しかも一人で 女子大生が一人で焼肉屋さんなんて‥‥という我々の心配をものともせず、開店時間前から『平和園』に並ぶ気合の入りよう 店員さんや、居合わせた女子高生にまで『あの女(ひと)、一人で来てるよ』と囁かれても全く動じず、ユースに帰ってから『大阪に帰ってから話すいいネタができた』と、むしろ誇らしげに報告してくれました 半月の間だけど、記憶に残るヘルパーさんになりそうです。
 やるねぇ、ちさとちゃん。ぬかびらにいるのはあと少しだけど、さらなる伝説を作るために頑張ってくれたまえ


肉ちゃん (2011年03月09日 10時34分)
これからも “肉”料理をたくさん作ってください!
肉食女子、最高!!!!笑

せんべぇ(2011年03月09日 23時39分)
おっ!ご本人様だね(笑)
今回のブログ、拍手が多いよ~。
これもきっと『ちさとちゃんがさらなる伝説を作ってくれるのでは?』という期待の表れでしょう。
これまで以上におもろいコトしてね

naka_fzx750 (2011年03月09日 11時03分)
おひさしぶりです
~肉食系~につい。。。
厨房の台がやたら低く見えるのは、単に
写真うつりだけの話でしょうか

せんべぇ(2011年03月09日 23時42分)
ホントだ、配ぜん台が低く見える
特に背のでかい方ではないんだけどねぇ。
態度がでかいからかなぁ(笑)
と書いてもきっと笑って許してくれるよね、ちさとちゃん

ちさと (2011年03月29日 17時09分)
ユルサナイ!!!!--;

せんべぇ(2011年03月30日 22時53分)
だって、事実じゃん(笑)

春の休館期間

 毎年恒例のことですが、4月の上旬から中旬にかけて休館をさせていただいています。
 今年は、4/4(月)~4/21(木)の間お休みいたします。その間も、ご予約は通常通り受付いたします。
 が、たまに家族で出かけて、返事が遅くなることがあるかもしれません

 ついでに、4/22(金)からは夏の料金体系になります。詳しくはホームページの宿泊料金欄をご覧ください。

 少し早いですが、お知らせいたします。

ヘルパーこうじ君

 今月のヘルパーさんは、大学4年生のこうじ君。
 子供のころからずっとサッカーをやっていいたそうで、体を動かすのが大好きで、ユースの風呂掃除すらもトレーニングの一環としてとらえているみたい(笑)お客さんとの接し方や、物事への取り組み方がまっすぐで、うちの歴代スタッフでは珍しい“いい意味で”体育会系な彼です。というわけで、この冬は沢山雪が降っても彼が何とかしてくれるだろうと思っているんだけど、雪、ふりませんなぁ‥‥

 今時な体型で、背がすらっと高い、というか足の長さが俺とは根本的に違うぞ

 この後、3月初めまで宿を手伝ってくれます。昼休みには、よくスキー場でボードしているので、見かけたら声かけてあげてね。