今日は久しぶりに日中に何も予定が入らなかったので、確定申告に真剣に取り組みました。
今回から自力で申告することになったので、昨秋の休館期間から進めていたこともあり、何とか書類が出来上がりました
あとは電子申告するだけだ~!
いやいや、
俺ってやればできる子じゃんww
今日は久しぶりに日中に何も予定が入らなかったので、確定申告に真剣に取り組みました。
今回から自力で申告することになったので、昨秋の休館期間から進めていたこともあり、何とか書類が出来上がりました
あとは電子申告するだけだ~!
いやいや、
俺ってやればできる子じゃんww
月曜日はスノーシューを履いて、タウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
まずは、いつもの高台からタウシュベツを眺めます。
2日前よりも湖の水位が下がり、それに伴って氷が割れ、明らかに音更川が見えてきています。
『これは川のそばまで行けそうだね』ということで、
前回滑った斜面をこの日も下り、
音更川の袂まで行ってきました。
ここまで来ると、だいぶ橋が大きく見えますねぇ。
それにしても気温が高すぎて、森の中の雪が解けてしまわないか?ヒグマが冬眠明けるんじゃないか?いろいろと心配になる今日この頃です。
2月に入ってヒマになってきたので、ヘルパーさんが調理場を色々片付けてくれています。
そしたら先日、懐かしい調理器具が出てきました。
これ、なんだか分かります?
昔遊びでダムカレーを作った時の、ご飯をダムの形に整える(自家製の)型です。
ここにご飯を詰めて、
お皿に盛り付け、カレールーを入れたら、
ダムカレーの完成です。
こんな器具作ったのすっかり忘れてたわww
ヘルパー久保ちゃん、発掘してくれてありがとう!
今日は-16℃まで冷え込んだぬかびら温泉です。
これが本来の寒さだけど、一度暖かくなった後だから気分的にツライ‥
さて今日もスノーシューで、タウシュベツ橋を”遠目に”見に行ってきました。
いつもの高台から見た、タウシュベツ。
ついに音更川の流れに沿って、氷が割れ始めました。
もうちょっとしたら、危ない所と完全に陸地になって安全なところが分かるので、音更川のそばまで行けそうです。
それでも高台の下ははっきり陸地化していたので、下に降りてみることにしました。
安全なのはガイドさんの踏み跡を伝うルートだけど、それだと遠回りで時間がかかるので、斜面を尻滑りで降りちゃいました。
うん、
なんかタイパした気分だぜ!
と、なんか最近Z世代が重視するという「タイパ」という言葉を使ってみました、ワタクシ。
でも、ほんとにZ世代はこんな言葉使ってるのかなぁ?ユースなのにお客さんにその世代がいないから、オレ分かんないや(^^;
皆さま、こんにちは
ヘルパーの えり です
今回は宿主せんべぇさんに代わって「シマエナガは糠平にもいる!」というお話をしようと思います
これ、なんの鳥かわかりますか?
そうです、雪の妖精・シマエナガさんです
ここ近年のシマエナガ人気の高まりで、ご存知の方も多いのでは…
私は動物なら、断然!シマエナガ推しです …崇め奉っておるほどです
あの小さくて真っ白ホワホワしもぶくれ体型のシマエナガさんが大好きです
シマエナガは北海道のどこにでもいて
ココ、ぬかびら源泉郷でもシマエナガは見られるのです
でもぬかびらのシマエナガさん、今まで
全然近くで見られない…
と悲しみに暮れていたヘルパーライフでしたが、この度だいたいの出没時間と
回遊ルートが掴めて比較的見やすい低い枝にも降りてくることがわかりました☆
日々鳴き声を辿って温泉街をウロウロしましたよ
キョロキョロしながら行ったり来たり、はたまた誰も踏み入れていない雪をかき分けて…
はたから見ればまぁまぁの不審者です(笑)
いいですか、皆さん
大切なことなのでもう一度言いますよ
ぬかびら源泉郷にもシマエナガはいます!
ドーン!
なので、シマエナガを探しに温泉街をお散歩するのはいかがでしょうか
まずは、シマエナガの鳴き声を覚えることから始めましょう
そして出没情報をぬかびらユース全スタッフに共有しておきますのでこっそり
聞いてみてください
※時季、天候、シマエナガさんの気分によって変わってしまうものなので必ず見られるというお約束は致しかねます…ごめんなさい
くれぐれも夢中で追っかけすぎて誰かの迷惑になったり事故や怪我をしないよう気を付けてね♪
あと、シマエナガは繊細で臆病な鳥さんですのでお喋りは控えめに、
大きな物音を立てないよう、近づき過ぎないようにすることも重要です
それでは、皆さま
良いシマエナガを!
今日はワカサギ釣りのつもりで来た皆さんと、仕方がなくwスノーシューツアーに。
でも晴れて風もない絶好のお散歩日和でした。
タウシュベツはご覧の通りです。
橋の左側にたくさんの人が映っていますが、これはたぶんどこかの町の『歩くスキーの会』の人たちでしょうね。毎年林道を歩いて橋まで来て、その後湖を横断して5の沢まで抜けるコースで遊んでいるのをお見掛けします。
そしてこの画像を写した近くには氷の塊が落ちていたので、
お客さんと立てて、ジュエリーアイスっぽくしてみました(笑)
どうかなぁ、糠平湖産ジュエリーアイスの出来は?
ぬかびらを通って帯広と旭川を結ぶ都市間バス『ノースライナーみくに号』が、4/1にダイヤ改正されます。
4/1以降は以下の時刻となります。
帯広発14:10 → ぬかびら発15:41 → 旭川着18:35
旭川発10:30 → ぬかびら発13:17 → 帯広着14:55
詳しくは、下記ページをご覧ください。
https://www.takubus.com/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%93%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC/
旭川方面への時刻が少し早くなって、今までより移動しやすくなりました。