7/17のサイクリングツアー

 今日もいい天気なぬかびら温泉です。
 こんな日は外で遊ぶのが気持ちが良いせいか、お二組3人のお客様がサイクリングを楽しまれました。

 お一組目のご家族は、朝の天気が良かったのでサイクリングをすることに。
 9:40ごろ峠に到着。元気いっぱいな感じですねぇ。

 最初の方々を見送って少ししたら、

 層雲峡YHのオーナーさんがもう一人のお客さんを連れて三国峠へ。
 お客さんの荷物はYHの車で預かり、お客さんはうちのMTBでダウンヒルしながらぬかびら温泉まで走ります。

 あとのお客さんを送って宿へ戻る途中、

 十勝三股の少し前で、ご家族の自転車に追いつきました。結構速かったねぇ

 こんな感じで、天気がいいとみんな楽しそうに過ごしてくれます。
 

7/15のサイクリングツアー

 今日は3人のお客様が、三国峠からのサイクリングに参加してくださいました。
 ぬかびらを出る時点では曇っていたけど、十勝三股あたりからは夏の青空!時々あるんですよねぇ、こんな日が。

 というわけで、気持ちの良いスタート地点・三国峠展望台です。気持ち良すぎて、車がひっきりなしに駐車場に来てました。国道との出入りは事故に注意してね。

 峠から1㎞ぐらいぬかびら寄りの『緑深橋』(下図参照)脇では、今シーズン最後のルピナスがきれいに咲いていました。
 この花は勝手に生えている、いわば雑草のようなものなので、年によって咲き方に違いがあります。去年はだめだったけど、今年は結構長く花が楽しめた気がします。
 来年はどうなるのでしょうねぇ。6月中頃からが、この辺の見ごろです。

 と、まあ昨日のブログに『忙しくてお休みする』と予告した割にはちゃっかり今日も書けちゃいました。『実はぬかびらYH暇なんじゃねぇ』などと、鋭い突っ込みはしないように ペアレントの能力が高いから、忙しくても書けちゃう。ということになっておりますので

7/14のタウシュベツ川橋梁

 今朝は3人のお客さんとめがね橋まで出かけてきました。
 湖の水位はご覧の状況で、“ほんの少しだけど”先週より沈んでいます
 まあ、雨が降った後だから誤差のうち、と信じたいぞ!オレは

 さて、今日から3連休ですね。
 うちもさすがに混んできたので、明日と明後日はブログお休みかもしれません。
 楽しみにしてくれてる方、ごめんねぇ。

 さあ!まじめに仕事しよっと。

ライダーさんの季節になってきました

 7月も中旬に入り、バイクで旅する人も少しずつ増えてきました。

 今朝は大型バイクが3台。と、サイドカーなのかな、4人乗りのすごいヤツが1台。
 駐車場にバイクが並び始めると、『夏休みが近いなぁ』と感じます。
 これもうちにとっては、一つの『風物詩』です。

 さぁ、明日からの3連休仕事がんばろう!
 ヘルパーさんがまだいないけど

岩間温泉への林道

 先週、岩間温泉からMTBツアーしたいというお客様がおり、久しぶりに行ってきました。

 昨年は、岩間に行く林道にある『音更大橋』(下図参照)の架け替え工事のため、かなりの迂回路となっていて、岩間からの自転車ツアーは中止していました。今年予定通り工事が終わったので、『どれどれ』ということで通ってきました。

 で、これが新しい橋。前のに比べると、すんごく頑丈そう。昔の橋は欄干がちゃっちい感じで、『ハンドル操作ミスったらしたに落ちるな。』って感じでしたが、今度の橋はがっちりしているので、ぶつかっても安心そう。
 ただ取り付き道路も直したようで、橋の前後は大きな石を埋め固めた状態になっています。バイクの方は注意してね。

 というわけで、今年は岩間温泉、石狩岳ともに通常通り行くことができます。


56chan (2012年07月13日 20時50分)
増水した川面を見ながら残念がる姿がブログに載ったのが2年前?3年前? いけるようになってウレシイと思うものの,趣がなくなってしまった気がします。

せんべぇ(2012年07月13日 23時33分)
前に架かっていた音更大橋は、だいぶくたびれていたからしょーがないかと。
でも、温泉手前の川渡は相変わらずの風情ですよ。良くある丸太橋もなく、お客さんは冷たい水の中をバシャバシャ越えてゆかれました。

『キャシャ』って音がして‥‥

 スライド映写機が壊れました
 3年前にネットオークションで買った代物で、もう部品とかも売ってないみたいです。
 うちはこれを使って、お客さんに観光案内をしているのですが、どうしよう???

 さすがにスライド映写機はやめて、デジカメのデータを写すプロジェクターにしようかなぁ?
 でも、今までのスライドもあるし、レトロでうちらしいからもう一度映写機を買おうかな?

 う~ん、お財布も含め悩みどころ。


nacky (2012年07月11日 16時43分)
こんにちは。
今日は更新が早いなぁなんて、お気楽な気分で見たら。
2代目もダメですか・・・。
ぬかびらYHといえば、やはりスライドの観光案内が目玉商品の一つのように思えます。デジカメをプロジェクターで映すこともできるけど、やっぱりスライドがいいなぁ。
時代遅れかもしれないけど、郷愁を感じながら見れるから、個人的にはスライド存続希望です。まぁあとはお金との相談ですよね・・・。

せんべぇ(2012年07月12日 23時14分)
そうか~。やっぱうちはスライドでの観光案内のイメージだよね。
自分もそんな気がしてきた。

nacky (2012年07月11日 17時15分)
せんべぇさん。
たびたびごめんなさいね。
調べてみたんだけど、キャビンというメーカーが新品で¥18800くらいで販売しているみたいなんですよ。Amazonとビックカメラのネット通販にはありました。ヤフオクはみたんですが、どうも動作確認が甘いのが多いのと古いものが多くて、実用には耐えられないだろう?というようなものばかりでしたよ。
先日のデジカメといい、今回のスライドといい、思わぬ出費ですね。
どうぞご検討の材料にしてくださいね。

せんべぇ(2012年07月12日 23時15分)
いろいろ調べていただきありがとうございます。
もうスライド映写機というモノ自体が世の中から消えかけていますね。

びーご (2012年07月11日 23時57分)
これからを考えるとプロジェクターだと思いますが、
スライドの様な気軽さは無いでね…
デジカメからテレビはどうでしょうか?
一番お手軽だと思います。

せんべぇ(2012年07月12日 23時16分)
さすがびーごさん!
その手がありましたね。
さっそく部屋のテレビで試してみました。
画質落としているので見栄えは悪いけど、何があるのかはわかりました。
当座この方法で凌ごうかな。

竹田 (2012年07月12日 01時33分)
差し上げられるスライドプロジェクターがあります。
メールを送りましたのでごらんください。

せんべぇ(2012年07月12日 23時17分)
欲しい!!
欲しいです!!!
よろしければくださいませ!!!!

56chan (2012年07月13日 20時51分)
経費で落とせますヨ。

せんべぇ(2012年07月13日 23時30分)
プロの助言(笑) ありがとうございます。

ニペソツ山登山ツアー

 昨日は『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんにお願いして、年に一度のニペソツ山(2013m)登山ツアーの日でした。
 昨年は雨で途中撤退という散々な結果に終わったこのツアー、『今年は頂上まで!』という私とガイドさんの願いが通じたのか、曇り時々晴れというまずまずの天気だったようです。

 今年は6人のお客様と、ガイドさん2人の計8人で行ってきました。

 途中の天狗岳周辺ではナキウサギもたくさん見れたそうです。お花も良かったみたい。

 来年(2013年)はニペソツ山の標高年ですね。登ったことがある方も、まだ登ったことのない方も記念の年ですからぜひ挑戦しに来てくださ~い!


工房 木 楽々(ki-rara) (2012年07月10日 21時28分)
お久し振りにコメントです(^^)

来年は2,013mの標高年。記念すべき年ですね~

私は40年程前になりますが、登山の経験もない中でいきなりニべソツ山に登りました。
麓の駐車場でキャンプして早朝に登山開始。キツイ登りだった記憶が残っています。
最近は被写体のニべソツ山になっていますが、出来れば登りたいとタイミングを見ています(^^)

せんべぇ(2012年07月11日 00時38分)
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
自分もニペソツは糠平に引っ越してきた16年前に登ったきりです。その時は8月末だったので、今度はお花の時期に登りたいけど、もう体力がねぇ‥‥
木楽々さんに、いいタイミングが訪れるといいですね。頑張って登って、きれいな写真を撮ってきてくださ~い!