花を植える

 昨日は暑くて今年初めて半そでで過ごせました。桜も咲いたし、ようやく糠平にも春が来たようです。今日は、昨日ほどではないけどやはり暖かく、外で過ごすのが気持ち良かったです。

 そんなわけで、プランター4個分だけど花を買ってきて植えました。

 なぜかというと‥‥ 縁石対策
 うちの駐車場は、(もちろん)道路に面しているのですが、縁石が低い部分が2カ所しかなく、初めて来たお客さまが車を出す時に、縁石の高い部分がら道路へ出ようとして『ガン!』とお腹をすることがたびたびありました。工事現場にあるようなカラーコーンを目印にしてもいいんだけど、それじゃあまりに味気がないので、

 こんな感じにプランターを置いてみました。ユースに来るみなさーん。駐車場への車の出し入れは花の無いところからお願いしま~す


家元 (2011年05月27日 17時46分)
鹿さんに食べられませんよ〜〜に!!
今週末は、失礼しました。また計画しますので。

せんべぇ(2011年05月27日 22時41分)
とりあえずまだ寒いので、シカの来る夜は家の中にしまっています。花も美味しくなさそうな(笑)マリーゴールドとかだから大丈夫だとは思うのですが、味の好みは奴ら(エゾシカ)に聞いてみないと分かりませんねぇ‥
では、また遊びに来てね。

びーご (2011年05月28日 09時35分)
お久しぶりです。
縁石、気になっていたので良いと思います。
ルピナスの季節も近づいて来ましたね。

せんべぇ(2011年05月28日 14時07分)
ありがとうございます。
これでお客さんの出発もスムーズにいくようになる、かな?
ルピナスはユースの庭の株で10cmちょっとまで伸びてきました。
糠平では、あと半月したら咲き始めると思います。十勝三股は平年並みに6月下旬ごろから見ごろになるのではないでしょうか?まあ、今後の気温次第ですが‥‥

HPに英語版できました

 うちのホームページに、英語で宿を紹介するコーナーができました
 とはいっても、私は英語が全然だめなので、書いたのはGWのヘルパー『いくちゃん』。仕事の合間に“カチャカチャ”パソコンをいじって作ってくれちゃいました。それをやはり英語が得意な元ヘルさん何人かに見てもらって、今日HPにアップしました。

 “食いしん坊”なだけじゃない、優秀な人なのです、実は

 おヒマな方、お読みいただいて直した方が良いところとかあれば教えてくださいね。


ゆざわ (2011年05月27日 01時09分)
むふっ!
いくちゃんの食欲意外の能力を引き出してくれた塩崎さんに感謝です☆

育ちゃんも海外からヘルパー応募したことを、昨日のことのように思い出すゆざわでした。

せんべぇ(2011年05月27日 16時16分)
そうそう!いくちゃん、カナダからヘルパーの申し込みしてきたんだった。
『(海外から申し込むなんて)そんな奴、危なっかしいから止めよう』という私に対して、
『感じが良いから大丈夫』とうちの奥さんが自信を持って言い切ったのが、彼女と、そしてゆざわさんと知り合えたきっかけでしたね。
 おかげでこんな立派な英語のページまで出来てうれしいです。

三股のルピナスが雑誌の表紙に

 Zekoo(ゼクウ)という通販雑誌をご存知ですか。
 お客さまからメールで教えていただいたのですが、この最新号?の表紙が十勝三股のルピナスの写真だそうです。画像を添付してもらったんだけど、ちょっとピンぼけ でも、とてもきれいな写真なのはよくわかります。雑誌自体は大人のファッション系のようで、俺とは全く接点がなさそうですが、本は欲しい。いや、表紙だけでも欲しい
 ということで、誰か~Zekoo持っていいる人いませんか~。もしいたら、そして読み終わったら、ぜひ頂戴


情報システム部 (2011年05月25日 00時14分)
カタログ請求のページ( http://www.lusc.jp/lu/doc.php/catalog/1/ )で「お客様登録」をすれば、入手できるようです。

今現在、最新号の表紙と思われる画像が見られます。
かなり小さいですが、すごくきれいな写真であることがわかります。


キリクチ (2011年05月25日 07時17分)
ライトアップショッピングクラブでもらったらどうですか?
http://www.lusc.jp/lu/doc.php/catalog/1/

せんべぇ (2011年05月25日 21時48分)
キリクチさま、情報システム部さま
そうか!直接請求してもらっちゃえばいいんですね。
いや~、そんなことも気がつかないくらい、通販とは縁のない人生を送っているワタクシでした
どうもありがとうございます。

秋の登山・ハイキングツアー

 今年の秋の登山やハイキングのイベント日程が決まりました。今シーズンは『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんにガイドをお願いすることになりました。今までもニペソツ山や高原温泉のガイドをお願いしている人たちなので、お会いしたお客さまも多いのではないでしょうか。
 詳しいスケジュールはもう少ししたらホームページにアップします。とりあえず、日程と目的地だけは決まりましたので、お知らせします。

 9/23 武華山(むかやま) 石北峠の北にある山
 9/24 沼の平 愛山渓温泉から登る紅葉の名所
 9/27 雌阿寒岳 日本100名山のひとつ
 9/28 三国山 三国峠の稜線上の山
 10/1 浮島湿原 上川町と滝上町の間にある高層湿原
 10/8 ナキウサギツアー ユニ石狩岳でナキウサギ探し

雌阿寒岳

秋の澄んだ空の下、北海道の自然を楽しみましょう。


aimee-hoku-mahina (2011年05月24日 15時43分)
おひさしぶりです。
いや~、この登山・ハイキングツアーとっても参加したいです~。

せんべぇ(2011年05月24日 23時10分)
ぜひぜひご参加くださ~い!
ご予約は宿泊の3か月前から承っています。
と、本気モードでお誘いしています。だって今年はヒマなんだもん

aimee-hoku-mahina (2011年05月25日 18時38分)
こんにちわ。無職なので、まだまだ先の見通しが全く立っておらず…本当にいけるならいきたいです。

お客さん、やっぱり震災の関係とかで減ってますか?

せんべぇ(2011年05月25日 21時53分)
もし秋の頃も時間に余裕があれば、ぜひおいでくださいね。
ちなみにお客様は少ないです
でもここまで減ると、落ち込むというよりむしろ開き直った気持ちになってきました

5/22のタウシュベツ川橋梁

 今朝はお一人のお客さまとめがね橋へ行ってきました。
 雪解け水の流れ込みで、橋の下まで水が来ています。まだ結構な水量が糠平湖に流れ込んでいるので、しばらくは水位の上昇が止まらないと思います。ただ、この冬は雪が少なかったので、6月初めごろには水位の上昇も落ち着くんじゃないかなぁ‥‥ 
 というより、落ち着いてくれないと困る

サイロのある風景

 北海道に憧れて引っ越してきたせんべぇにとって、サイロは北海道を象徴するモノの一つです。というわけで車で走っていると、いまでもサイロが気になる

 これは中士幌と士幌の間に建っているので、目にした人もたくさんいるでしょう。レンガのサイロです。今はちょうど小麦畑の緑色とレンガの赤茶色が、きれいな色彩の組み合わせになっていたので、ちょいと国道を寄り道してみました。
 他にもいろんなタイプのサイロがあるので、今年は“そんなサイロを訪ねてみようかな”と思います。
 皆さんも他の人には当たり前だけど、自分にはツボみたいなものってありますか?そういうのを見つけるのって、結構楽しいですよ。まあ、俺が基本的にオタク志向だからかもしれませんが


やま (2011年05月21日 22時51分)
私も初めて北海道を訪れた時は

連絡船からの函館山とか車窓からの大沼の風景とかも印象的でしたが、
やはりサイロのある風景を見た時には北海道に来たんだ~と実感しました!
でも最近はサイロも少なくなりましたねぇ。

いまでは赤や青の屋根、煙突のある屋根で北海道を感じたりもします。サイロの方がロマンチックですよね~。

せんべぇ(2011年05月22日 08時10分)
赤や青の屋根に北海道らしさを感じるんですか
やまさんが歴史のある土地にお住まいだからかな?
日常見ている風景との差って、人それぞれですね。
この夏はやまさんもサイロ探しにおいでください。

まりりん (2011年05月22日 10時09分)
こんにちは
あたしもここ、撮りました!!
京都に居るころから何度か。
気になってしまうたたずまい・・・素敵ですよね。
絵になる風景がたくさんあるので
運転注意です。

せんべぇ(2011年05月22日 23時47分)
『あのサイロがイイ!』っていう人がほかにもいて嬉しいです
失礼ながら、ちょっと壊れかけた感じがまた“そそります”よね。
ほかにもまりりんさんお勧めのサイロがあれば教えてくださ~い。

0% (2011年05月22日 22時23分)
白樺林や、真っすぐで何処までも続く道、その脇が、牧草地とかだったりすると、「北海道らしいなぁ(*^^*)」と思ってしまいますたまに、言葉に出すと、旦那に、「意味解んね〜し」と返されてしまいます(笑)

せんべぇ(2011年05月22日 23時50分)
わかる、わかる
十勝にはこんないい風景がたくさんあるよねぇ‥‥
でも、そう思う0%さんは道外からいらしたのでしょうか(笑)

だいこんさらだ (2011年05月23日 18時53分)
サイロって何かこう・・北海道なんですよね。他ではあまり見かけないですもんね。
石北峠を越えて39号を北見に向かう途中にも、趣のあるサイロがありますよ。

せんべぇ(2011年05月23日 20時55分)
石北峠の北見側ですか~。糠平からだと、なんかのついでに行くには遠いところです
どんなサイロなんだ~?スゲー気になる

商船三井フェリー

 茨城県の大洗港と苫小牧を結ぶ商船三井フェリーの運行再開のめどがついたようです。
 とりあえず、6月15日以降の予約受付が開始されました。状況次第では6月14日以前でも運行を開始するようです。
 詳しくは、商船三井フェリーのHPをご覧ください。

 この『さんふらわ』が、関東地方と北海道を最短距離で結ぶフェリーです。なので、再開しないと夏のライダーさんが北海道に来にくくなり、ひいてはうちの集客に大打撃が予想されていたので、いつ再開するんだろうと、気が気ではありませんでした。ひとまずめどがついたので、ほんとホッとしました。
 というわけで、ライダーの皆さん、この夏も遊びに来てね


かおり (2011年05月20日 23時05分)
良かったですねぇ♪
あたしも気になっていた情報でした。更新ありがとうございます。
それでもやっぱり、ただ遊びに行くというのは、後ろめたい気分ではあります。
できることを、考えて行動していかなければなりませんね。

せんべぇ(2011年05月22日 08時04分)
遊んでいていいのか?
という疑問は、これから長い間感じ続けざるを得ないですね。
私には、不要不急なことを仕事にしてよいのか?
という疑問になります。
でも、ここではちょっと重すぎる話題なのでこの辺でご勘弁を~

CSI東京 (2011年05月21日 06時23分)
私も毎年、大洗→苫小牧を利用していますが、今年は新潟→苫小牧を予約しました。この機会に商船三井以外の船を体験してみるのもいいかな、と思っています。また、なによりも、大嫌いな首都高を抜けなくても済むので、私にとってはそれだけでも価値がありそうです。

せんべぇ(2011年05月22日 08時06分)
新潟→苫小牧は秋田に寄ってゆくフェリーでしょうか?
途中寄港しながらのんびり北海道へ来るなんて素敵ですね。
道内に来たら、ぬかびらへもぜひ遊びにおいでくださ~い!