ご接待

今日はツアーのお客さんもなく、久々にお泊りもゼロなので、ヘルパーさんと遊んできました。うちのスタッフは本州の人たちなので、極寒地『ぬかびら』らしい湖上のワカサギ釣りにご案内。

湖上はかなりの強風でしたが、ワカサギ釣って、お昼にポークビーンズを食べて、三股山荘でお茶して帰ってきました。

 いがちゃん、いくちゃんたのしかった~?


まち (2010年01月20日 18時35分)
テーマが「ど~でもいい話」って!!
ちと笑っちゃいましたw

せんべぇ(2010年01月20日 22時52分)
ま、ま、身内ネタですから…
世の中のほとんどの方には『ど~でもいい』話です(笑)

紀香 (2010年01月21日 22時03分)
すっごい楽しかったです~★
by ぬかびらの紀香

せんべぇ(2010年01月21日 23時31分)
こっちこそ、たくさん笑わせてもらいました
ヘルパーしてもらうのはあと1日だけど、最後まで楽しませてね。

1/19のめがね橋

 今日も良い天気。午前中は風もなく暖かく感じられる中、お客さんとタウシュベツまでクロカンで行ってきました。湖の水位は順調に下がっているようで、ほんの一週間前と比べてアーチの部分がだいぶ出てきました。もう冬の見頃といってよいでしょう。
 1/30(土)にはガイドセンターさん主宰で、ぬかびら温泉街からタウシュベツまで行く歩くスキーのイベントもあります。事前予約制ですので、興味のある方はガイドセンターに問い合わせてはいかがでしょう。
 電話01564-4-2261


たびびと (2010年01月19日 18時36分)
今日も良い天気のようでうらやましい限りです。青空にある黒い点はひょっとしてレンズのホコリ?何日か続いているので気になりました。気になるといえば電話番号も・・・

せんべぇ(2010年01月20日 00時03分)
たびびとさん、ありがとう!
電話番号はガイドセンターじゃなくってうちのだね(笑) さっき直しました。
画像の点、というか染みは調べてみたら長女の指紋みたい
レンズ拭くやつを見つけて、何とかきれいにしたいです。
また何か変なところがあったら教えてね。

5の沢

 冬のぬかびら周辺で私が好きな景色は、5の沢の釣り場から見る東大雪の山並みです。この辺は太平洋側の気候なので、真冬は晴れる日が多く、真っ青な空と真っ白な山、そして黒い森というシンプルな色が広がるだけですが、それがピリッとした美しさを作り出しています。

 まずはなんといってもニペソツ山。男性的な山容の山で、湖上から見るのが一番好きです。

 また、ウペペサンケ山もぬかびら温泉街からとはまた違った角度で見えます。こちらは風が強い日に山頂付近の雪が飛ばされ、煙を吐いているように見えるのも“いとおかし”です。

 そして通称『キノコ氷』。水位の低下とともに氷が下がり、その氷が切株の上に取り残されてきのこのように見える事から、そう呼ばれています。今年は水位が高いので、沢山のキノコ氷が見られそうです。

 5の沢の釣り場へは、国道沿いの駐車場から10分ぐらいです。今の時期は釣り人の作った道がしっかりあるので、普通の靴でも行くことができます。もちろん長靴があった方が良いけどね。また、降雪の後は道が埋まっているので、スノーシューとかが必要な時もあります。


工房 木 楽々(ki-rara) (2010年01月18日 06時22分)
昨日は朝から快晴・無風の十勝晴れになりましたね。
年が明けて、スッキリ晴れたのはこれが二番目の十勝晴れではないでしょうか。
反面、石狩方面では大雪になったようです。

こんな十勝晴れで本当は糠平に写真撮影に行きたかったのですが、用事で行けず残念。

ニペもウペペもとっても綺麗ですね。

せんべぇ(2010年01月18日 21時58分)
昨日、今日ととてもいい天気が続いていますね。
明日も良いみたいだから、糠平・5の沢へ写真撮影にお越しください。そういえば昨日は三脚立てて真剣に写している方をお見かけしした。写真の好きな方には意外と人気のスポットなのかな?

1/17のワカサギ釣り

 快晴・無風という絶好の天気の中、今日もワカサギ釣りに行ってまいりました。5の沢駐車場には日曜日ということもありかなりな数の車が停まっています。 『これは苦戦だな~』と覚悟して湖上に出てみると、どういうわけか、いつもよりテントが散らばって張られています。普通の週末は、釣れるポイントに早朝からベテラン勢が密集していて、のんびり行くと割り込めないんだけど、間隔が広かったので狙っていた場所をキープできました。そのせいか日曜にしては良い感じで釣れ、夕食分は十分にゲット。

釣り場からの眺めもよく、楽しく過ごせた一日でした。

 

たびびと (2010年01月18日 23時17分)
今年もお世話になりました。いいですねぇ、1月のぬかびらも。あんなにハッキリクッキリしたウペペサンケ山やニペソツ山を見たのは初めてやったかもしれないです。ワカサギも予想外に多く釣れて満足満足。17mもの深さで釣り糸上げたり下げたりした甲斐がありました。また来年もお願いしまーす♪

せんべぇ(2010年01月18日 23時52分)
今年もご利用ありがとう。いいでしょ~、1月のぬかびら。
とくにワカサギの日は天気が良くて、これぞぬかびらの冬!という日でしたね。そんな日だから、きっとたびびとさんは釣りもせずほっつき歩くのかと思っていたら、最後まで頑張ってワカサギと戦っていてびっくり どうしちゃたんですか?今年は(笑)

テレマークスキーツアー

 まだ先ですが、3月の3連休にテレマークスキーで遊ぶイベントを行います。ガイドセンターの河田さんが皆さんと一緒に日勝峠周辺の雪山で遊んでくれます。
 テレマーク経験者限定のイベントです。興味を持ってくれた方はユースのホームページに詳しいことが書いてありますので、お読みください。ご参加お待ちしています。
 

1/15のめがね橋

 お一人のお客さまとクロカンでタウシュベツへ行ってきました。最近雪が降っていないので、火曜日に通ったトレース(跡)が残っているので、ラクチンです。
 だいぶ氷の上に出てきました。めがね橋はホンの3日前とくらべ、1mぐらい高く見えます。ということは、1日で30センチぐらい氷が下がっているということかな?
 今日は気温が低くしかも曇って風も多少あったので、おにぎりを食べてさっさと退散です。あ~寒かった。


naka_fzx750 (2010年01月16日 04時40分)
氷が下がる??????

なして?????

考え中

せんべぇ(2010年01月16日 16時40分)
糠平湖は発電用のダム湖なので、氷の下から水を抜いているのです。で、水が減った分氷も自然に下がってゆくという次第です。

合言葉は『おっしゃる通りです』

 この前の連休から新しいスタッフ“いがちゃん”が来てくれました。まだ若いのにいろんなことを経験していて、社交ダンスからアーク溶接まで、なんでもできちゃう器用な女性です。2月から英語の勉強でフィリピンに行くので、ユースを手伝ってくれるのは残念ながら来週まで。短い間だけどよろしくね。

 『いがちゃん、どんなふうに画像載せようか?』と聞いたら、
 『ぬかびらの紀香ですから、、、』だって
 『いや、いがちゃん、いくらなんでもそれは言いすぎでしょう。』
 などと言ってはいけません。何せ相手は柔道・黒帯 『おっしゃる通りです』というのが正しい受け答えです。皆様もお気を付けください。