
今日は今シーズン初めての『温泉山クロカン』に行ってきました。スキーゲレンデのある山を温泉山と言いますが、この温泉山にリフトで上がって、幌鹿峠の方へ下ってくるというコースです。森の中の深雪に向う脛まで沈みながら頑張って滑ってきたよ~。
歩くスキーが初めての方にはご参加いただけませんが、クロカン経験者で下るのが好きな方にお勧めのコースです。
今日は今シーズン初めての『温泉山クロカン』に行ってきました。スキーゲレンデのある山を温泉山と言いますが、この温泉山にリフトで上がって、幌鹿峠の方へ下ってくるというコースです。森の中の深雪に向う脛まで沈みながら頑張って滑ってきたよ~。
歩くスキーが初めての方にはご参加いただけませんが、クロカン経験者で下るのが好きな方にお勧めのコースです。
点のように見えるのが、通称「ちょっと沖」ポイント。思えば遠くに来たもんだ
アーチ橋の東側から見るとこんな感じ。南側(5の沢寄り)から2個目のアーチの下をタウシュベツ川が流れています。
反対側(湖側)からみた2個目のアーチ。立ち入り禁止のロープのあたりで、氷が下がってきています。ここを川が流れているので、もう近づかない方がいいよ!川は2個目のアーチをくぐると土手に沿うような感じで緩やかに南に曲がっています。周りより低くなっているところは川の流れの可能性が高いのでご注意ください。
ちなみに北側2個目のアーチの下にも小さな川が流れているので、こっちも気をつけてね。
5の沢駐車場近くの『5の沢橋梁』。時間に余裕があったので、ワカサギ釣り場へに道の南側の森を通って、帰ってきました。トレースつけたからクロカンの人は通ってみてね。巨木があったりして面白いです。
快晴で風も弱いという最高の天気の中、今日もワカサギ釣りに糠平湖・5の沢へ出陣です!
と、威勢良く出かけたものの、
うーん、ワカサギの居場所が分からん???雪が降って対岸まで歩くのがしんどくなり、しかし通称“はるか沖”ポイントも常連さんがテントを撤収し始める始末。ガイドセンターさんのそばにコバンザメのように張り付いて、ようやくちょっとだけ釣れました。この先のツアーどこ行こう?ちょっと手詰まり感を隠せない一日でした
わかさぎ。。。
私が思うに いくちゃんが 男を釣ればきっとどんどん釣れる。。。笑
いえ 冗談です。爆
いくちゃんリサーチ頑張っているから!!フィリピン日記見て 笑
ぬわんと!めがね橋にケロロ軍曹がいるではありませんか!!!
ペコポン(地球)侵略活動に来たのかな
でも「さみーよ、やってらんねーよ」って感じ
当分地球は征服されそうにありません。
※ケロロ軍曹はテレビ東京系で放映されているアニメ。せんべぇ一家では昨年ハマって、毎週DVD借りてみていました。だって、TVH映んないんだもん、ぬかびら。
寒そうな姿。
風邪ひかなかったのかな・・・・
本日、無事帰宅しました。
またお伺いできる日を楽しみにしております。
やっとこさ当日の画像とかを掲載したであります。
サロマ湖では空を飛んだでありますよ〜(^^)
夜になってからぬかびらでは雪が降りはじめました。本当に久しぶりに積もりそうな降り方。スキー場には恵みの雪になりそうですね。明日は除雪から一日が始まりそう
こっちは午前中を中心に結構当たりがあって、お客さまも満足のご様子。頑張って歩いたかいがありました。
2/5から続いたツアーは今日で連続13日。うち始まって以来の長期戦でしたが、明日は帯広買い出しの日なので、ひと休みです。でも明後日からまたツアー6連戦確定。宿で昼を過ごす日が来るのは、まだまだ先になりそうです