
『いがちゃん、どんなふうに画像載せようか?』と聞いたら、
『ぬかびらの紀香ですから、、、』だって
『いや、いがちゃん、いくらなんでもそれは言いすぎでしょう。』
などと言ってはいけません。何せ相手は柔道・黒帯 『おっしゃる通りです』というのが正しい受け答えです。皆様もお気を付けください。
『いがちゃん、どんなふうに画像載せようか?』と聞いたら、
『ぬかびらの紀香ですから、、、』だって
『いや、いがちゃん、いくらなんでもそれは言いすぎでしょう。』
などと言ってはいけません。何せ相手は柔道・黒帯 『おっしゃる通りです』というのが正しい受け答えです。皆様もお気を付けください。
風もなく穏やかな天気の中、男性お二人と今日もワカサギ釣りです。
場所は5の沢の少し沖。相変わらずの深場ですが、湖水の氷が下がってきたようで、連休中よりちょっとラク。そしてワカサギ君のご機嫌はというと、
今シーズン初めて群れがいらっしゃいました。深いのでそれほど沢山は釣れませんが、当たりがあるのはいいですね
いっぺんに3匹釣れることもありました。
2時間ぐらい遊んで、今日のおやつはカップラーメン。家で食うとちょっと味気ないけど、外で食べるとおいしさ200%upです 食べたら、『温泉行こうか』っとことで、
幌加温泉の『鹿の谷』さんで冷えた体を温めて帰ってきました。
あ~、楽しかった。
※:ツアーのおやつは私の気分でテキトーに決めています。いつもカップラーメンが出るわけではありませ~ん。
あ、新作バウムクーヘンが発表になりました
詳しくは 私のブログで
今シーズンは湖の水が多いので、めがね橋(タウシュベツ川橋梁)は、氷の上に2mぐらい出ています。ここでおにぎりを食べ、一休みしてから戻ります。いつもは三股山荘まで車で移動して、お茶を飲んで帰ることが多いのですが、今日は定休日。というわけで、久しぶりに熊谷温泉の後へ行ってみました。
ここは10年ぐらい前まで浴槽があったけど、今は壊され小さな湯だまりが残るだけです。みんなで手を浸してから帰ってきました。
熊谷温泉の場所は下図の通りです。
本日の私の釣果です
昨日とほぼ同じ場所でやったけど、苦戦。
唯一気を吐く、ぬかびらユースの“浜ちゃん”。
さすがは年間50回は竿を出す男。実力を見せつけられました。
一週間ぶりにワカサギ釣りに出かけました。年末年始は惨憺たる有様でしたが、今日はようやく釣りになってきました。それでも3人で3時間やって、50から60匹ぐらい。
5の沢沖に2群に分かれてテント場がありましたが、我々は駐車場より遠い方でやりました。が、近いほうのが釣れた気配です…
温泉街の西にそびえるウペペサンケ山。ユースからは建物が邪魔で見えませんが、少し歩くとあちこちから見ることができます。冬のこの時期は雪で真白になり、青空とのコントラストがきれいです。
また朝のひと時は、雪の斜面が朝日を浴びてピンクから黄色へと変化してゆく様子が楽しめます。山好きの人たちはモルゲンロートと呼ぶようですが、これがとてもきれいです。今は日の出が遅いので、6:30頃~7:00頃にかけてこのモルゲンロートが見られます。とっても寒いけど、天気がよさそうな日は早起きしてちょっと外に出てみてはいかがでしょう。私は寒いから出ませんが…
実は昨日、年明け初めての十勝晴れで、私も萩ヶ岡の工房近くからウべべサンケ山とニべソツ山を撮りに道草しました。
スッキリ晴れ渡った山並みがとても綺麗でした。
冬の山は格別に綺麗ですね。
うんざりするほど雪の多いこの冬、駐車場の奥に雪を集めていたら、なんか山になってきたぞ~。推定標高2,5メートル。このユース新山、また雪が降ればさらに成長してゆくことでしょう。これからいらっしゃるお客さま、この山がどこまで高くなっているかお楽しみに。