
ここ数日、雨が降らなくなってきたぬかびらです。
特に今日は朝からきれいな青空が広がり、夏らしい一日でした。
天気がよかったので、お客さんも『サイクリング行こう!』と“勢いで?”3名の方が三国峠からのダウンヒルに参加して下さいました。この調子で好天が続いてくれるといいですね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ここ数日、雨が降らなくなってきたぬかびらです。
特に今日は朝からきれいな青空が広がり、夏らしい一日でした。
天気がよかったので、お客さんも『サイクリング行こう!』と“勢いで?”3名の方が三国峠からのダウンヒルに参加して下さいました。この調子で好天が続いてくれるといいですね。
エゾニュウの花が咲いていました。
このエゾニュウ、高さ2メートル以上もある巨大なせり科植物です。
最初に見たのは、高2の夏休み初北海道旅行の時でした。
道北の、今は亡き興浜北線に乗っていたら線路脇の草原に、『ニョキ、ニョキ』って感じで生えていてビックリした記憶があります。
何の植物かは、糠平にきてからガイドセンターの河田さんに教えていただきましたが、寒いところというより亜熱帯の草っぽくて、とにかくその存在感が忘れられませんでした。いまでも見かけるとついつい眺めてしまいます。みなさんも見つけたらそばに寄ってみてね。本当にデカイから。
第36回目を迎えた熱気球の大会『北海道バルーンフェスティバル』は8/7(金)~8/9(日)に上士幌町市街地の西側にある、航空公園を会場に行われます。今年は三十数基の気球が集まるようで、青空の中気球の舞う様子は上士幌の夏の風物詩です。
競技時間は金、土曜日が朝6:00からと夕方4:00から、日曜日が朝6:00からと午後2:00からの予定です。
ただし天候によって時間が変わることがありますので、ご注意ください。
また土曜日の夜8:00からはバルーングローといって、夜間に気球を膨らましバーナーで火をともすイベントがあります。まあ、巨大な提灯ですね。一度見に行ったことがあるけど、きれいで迫力があります。
そのほか、熱気球の体験フライトやお子様向けのイベントなどもあります。
この時期北海道・十勝へおいでの方、ぜひ見にいらして下さい。
せんべぇさーん。
9月11日か12日に糠入りすると思います~
かみしほろん.comに登録して一週間。
地域で一位になっちゃいました
2週間ぐらい前まであれほど咲き誇っていた十勝三股のルピナス。
今は花も散り、枝豆のような種になっています。
もう少しするとさやが黒くなり、はじけ、種が飛び出します。
以前、東京のお客さんがこの種を持ち帰って植えたところ、2年がかりで花が咲いたそうです。
旅のお土産にいかがですか?
ちなみにYHの庭のルピナスも種がたくさんなっています。よかったら自由にお持ち帰り下さい。
そうそう、ルピナスには少し毒があるといわれています。
種を取ったら手お洗いましょうね。
ナイタイ高原の駐車場。眺めがいいところです。当日晴れるといいね。
父親から夏野菜の最終便が届きました。
こっちはこれからいろいろな野菜が採れるのに、埼玉は一旦終わりです。
このあとは9月にまた野菜が採れるようですが、それまではひと休み。
そして、父親の作るトマトをまとまって送ってもらえるのもこれが最後となりました。
父は種苗会社でトマトの品種改良の仕事をしていた人で、定年後も知り合いに畑を借りていろんな野菜を作っていました。
しかし間もなく75歳になるので、今シーズンで野菜作りも縮小するようです。
サラリーマンとはいえ仕事柄ほとんど農家さんみたいなもんで、今でも俺より腕相撲が強そうですが、寄る年波には勝てないということかな。生まれた時からずーっと親の作ったトマトを食べていたので、ちょっとさびしいというか、切ない感じです。
今度は何が並ぶのでしょうかねー。
逃さずに行かないとっ!