1/29のワカサギ釣り

 今日はお客さんと先日来てくれたヘルパー君、そして俺の3人で糠平湖へワカサギ釣りに出かけてきました。

 昨日の雪で湖の上はかなり歩きにくくなっていました。ここ数日中に出かける予定のある方は、長靴がイイですよ。
 釣り人はそれほど多くなかったせいか、我々のテントは最後まで淡々と釣れる、ぬかびらユース的には一番いい展開でした

 が、断続的に風が強かった~

 ちょっと離れたテントも、地吹雪でうすぼんやりと見えるありさま。
 森の木々に積もった雪が、火事の煙のように渦を巻きながら上がって行くのも見えました。

 いや~、久々に糠平湖の洗礼を受けたって感じ。寒いというよりも痛かったけど、お客さんには貴重な思い出になったことと思います。
 

1/28のめがね橋

 今日は久しぶりに一日雪模様でした。
 こんな日は、こたつに入ってゆっくりお茶を飲んですごしたいところですが‥
 残念ながら(笑)、めがね橋へクロカンツアーです。

 風はそれほど強くなかったけど湖上は雪が降り続き、軽くホワイトアウト状態。タウシュベツ川橋も見えにくい状況でした。

 こんな時にセンスとカメラの腕があればいい写真をものにできるのでしょうが、私では、とりあえず橋がどのくらい湖面に出てるのか分かるぐらいしか撮れません。

 こちらは北から2個目のアーチ部分。19日にはまだほとんど出ていませんでしたが、今日はだいぶアーチ橋らしくなってきました。
 いよいよ、冬のタウシュベツ川橋梁撮影の適期ですね
 

1/27のワカサギ釣り

 昨日、一昨日と一気に気温が上がり、ちょっとびっくりしちゃったぬかびらですが、今日はまた一転氷点下20度以下でした。
 もう、こんなに気温が変わると風邪ひきそうです。

 そんな、寒いけどいい天気の糠平湖に、ワカサギ釣りに行ってきました。

 今日は湖上のテントの中では一番端(東側)でやってみました。
 昨日降った雪のせいで、湖の上も、周りの山も真っ白でとっても明るい糠平湖です。
 昼ごろにはオジロワシの姿も見え、湖上の風景を堪能できました。
 釣れ行きは‥‥
 まあ、今日明日分の夕食分にはなったかな?という程度でした

 う~む、なんとなく嫌な予感がしてきた、最近のワカサギ釣りです。

週末は、糠平湖氷上タイムトライアル

 今度の週末は、凍った湖の上での自動車レース『第36回糠平湖氷上タイムトライアル』が行われます。

 今日はその準備を手伝いにちょこっと湖の上に行ってきました。

 雪が少ないので、コースの見通しがいいですね。
 観戦する方には良い年のようです。

 でも、気温は氷点下、風が吹いたり日が陰ると寒いから、観戦する方はくれぐれも暖かい服装でお越しください。

 ちなみに、ナイタイ和牛の出店とかもあるようですよ。
 みなさん、是非見に来てね~!

冬の糠平湖展望台

 帯広まで買い出しに行く途中、糠平ダムの脇にある展望台に立ち寄ってみました。

 真っ青な空、真っ白な雪、黒い森
 それしかないけれど、それゆえにとっても潔く感じられて、私の大好きな風景です。
 まっ寒いから外にはあまり出たくないけどね

 それにしても、この後上士幌の町まで行ってから、今日返さなきゃいけないDVD持ってくるの忘れてぬかびらまで戻る羽目になりました。
 昨日はワカサギ釣りにツアー用に準備したお昼セットを宿に忘れて湖に行くし‥

 大丈夫かな、オレ?

1/21のクロカンツアー

 今日は4人のお客様と歩くスキーのツアーに行ってきました。
 森のコースがご希望だったので、十勝三股の林道を使って眺めの良いところまで行ってみようと出発。

 しましたが‥‥
 5mも進まないうちにお客さんのクロカンブーツがいきなり割れた

 慌てて三股山荘さんに駆け込み、ご主人のスキーを借りて再出発。

 スタートが小一時間遅れてしまい、目的の高台まではたどり着けませんでしたが、

 穏やかに晴れて風もなかったので、いいクロカン日和だった、かな?

 ちなみに下図は今日の折り返し地点。あと800m位進めば目的地だったんだけどなぁ‥‥

 帰りに三股山荘でケーキセット食べれたしね(笑)


とし (2014年01月22日 12時34分)
逆に5m行ったところで判明して良かったですね。もっと行ったところでなったら大変でした。

せんべぇ(2014年01月23日 22時40分)
ホント、不幸中の幸い。
最悪なら4㎞ツボ足で帰らなきゃいけなくなるところでした。

1/20のワカサギ釣り

 今日のツアーは、おなじみのお客さんが一人だけだったので、気になっていたポイントまで出かけてきました。

 5の沢から湖を横断して、東側の岸辺近くまで大遠征です。
 振り返ればテント村は消しゴムのカスほどにしか見えません。
 ここは通称“対岸”と呼ばれている場所で、5年ぐらい前から時々遊びに来ています。

 ここまでお客さんを歩かせといて釣れなかったらどうしよう、と内心不安でしたが、コンスタントに当たりがあり、全部で100匹以上釣れました。

 お客さんも満足げで、『あ~、良かった。』

 その後、旅行をするときには全国各地の郵便局めぐりをしている、という話を聞き、

 昨秋復活した『萩ヶ岡簡易郵便局』へ
 ここの局長さんは以前も書いた通り、うちと同じタイプの宿主さんなので、カメラを向けると自然とピースサインが出ます(笑)
 それにしても、ツアーの帰りに郵便局めぐりって、空前にして絶後な日でしょうなぁ。
 


56chan (2014年01月28日 20時48分)
亀コメです。

1989年8月23日に訪局&貯金していました。簡易局ではなく,特定局でした。