8/25のタウシュベツ川橋梁

 今朝は3週間ぶりにタウシュベツまで行ってきました。
 出発時点では雨が降りそうだったけど、現地に着いたら薄日も差し、湖面も凪いでいたので、きれいなめがね橋を見ることができました。
 それにしても、水位が下がったねぇ

 タウシュベツの湾の中(橋の東側)では、湖面から切り株が出始めていました。

 この先のことはわからないけど、そろそろ9月だから水位の低下も止まるような気がします。

めがね橋、見頃です。

 今朝も恒例のめがね橋ツアーに出かけてきました。

 着いた時にはまだガスがかかっていた糠平湖北部でしたが、

 15分ぐらいの間にみるみるガスが取れ、湖面にクッキリ映る橋と、ニペソツ山やウペペサンケ山といった東大雪の山がはっきり見えてきました。

 水位もちょうどいいぐらいまで下がり、最高の展開でしたねぇ。

 うちはお盆になるのでしばらく行く事はできませんが、ぬかびら温泉街の『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんなら、ほぼ毎日ツアーを行っています。
 8月にこれだけいい状態で見られるのは、2008年以来かな?この夏はめがね橋見物にぜひおいでください。


mimi (2013年08月04日 09時46分)
とってもきれいなめがね橋ですね!
くっきり見えます。

いいなぁ~、いきたいなぁ~(笑

せんべぇ(2013年08月05日 00時03分)
今がちょうど、めがね橋の由来が分かるような水位です。
ぜひ遊びに来てね~!

しろう (2013年08月04日 18時29分)
自分もこんなくっきりしためがね橋は見たことがないですね。

写真の腕もいいみたい!

せんべぇ(2013年08月05日 00時04分)
写真の腕は全然ですが、
画像処理ソフトがいい仕事してくれます

7/27のタウシュベツ川橋梁

 一週間ぶりのめがね橋。
 糠平湖の水位がゆっくり下っているので、『どれくらい出たのかな?』と楽しみにしながら、4人のお客さんと行ってきました。

 先週よりさらに5、60cm下った感じです。
 以前JRが作った、フルムーンパスのポスターに近い状態になってきました。

 北側から見ると、はっきりアーチ橋であるのが分かります。

 これは次回のツアー、8月3日が楽しみになってきました~!

7/20のタウシュベツ川橋梁

今朝もいい天気の中、6人のお客さんとめがね橋を見に出かけてきました。
水位の低下は進み、先週はぎりぎり水の中だった橋の南側の土手が、今日はご覧のようにはっきり出ています。一週間で70~80㎝下ったのではないでしょうか? 

土手を歩いて行ったら、橋まであと1mの所までたどり着けました。
明日にはこの部分の水が引いて、橋に触れると思います。

そうそう、この辺の水中を見ると、ワカサギが群れをなして泳いでいました。冬はここまでくれば釣れるのかなぁ‥。駐車場から遠すぎるけど

糠平湖の水位、やや低下

 今朝は半月ぶりに、6人のお客様とめがね橋へ行ってきました。

 ほぼ快晴で寒くもなく、というか暑いくらいの日差しです。

 湖の水に触ってみたら、意外と冷たくなかったので、
 お客さんの男の子と、わずかに沈んだ土手の道を歩いていたら、

 その様子を、写真を撮りに来ていた「写真家・りょうくん」に撮られてしまいました。

 ちなみに橋の沈み方はこの通り。
 6月15日のブログとほぼ同じ状態です。この後も電力事情は厳し増だから、このまま少しずつ水位が下るんじゃないかなぁ‥
 楽しみな状況になってきました。


mimi (2013年07月14日 10時14分)
とってもきれいな写真・・・風景ですね!
行ってみたいなぁ・・・めがね橋。

水位下がったり、上がったりするんですかぁ?
おぉ☆
楽しみですね笑

せんべぇ(2013年07月15日 01時07分)
コメントありがとうございます。
水力発電のダム湖なので、発電会社の都合により水位が最大25mほど変化します。
なので、同じ湖でも季節や年に応じて見え方がかなり違います。
いつか、遊びに来てくださいね~!

RYO’S from SENDAI (2013年07月15日 19時33分)
13日宿泊して, 翌早朝にかわださんのガイドでめがね橋に行きました。お世話になりました。橋の対岸からと近くからと見ましたが、爪でひっかいただけでボロボロと・・・。
涙がでてきてしまいました。
いろいろな事情がありそうですが, より長く, この姿でありますように・・・。
お世話になりました。

せんべぇ(2013年07月15日 22時39分)
Ryoさま
コメントありがとうございます。
橋は間近まで行くと、老朽化をしっかり感じることができますでしょう。今までも少しずつ痛んでいましたが、ここ2年の老朽化は目を覆いたくなる状態です。
少しでも長く残って欲しいけど‥
壊れてしまう前に、ぜひもう一度見においでください。

6/29のタウシュベツ川橋梁

 今朝も3人のお客様とめがね橋を見に出かけてきました。今年はツアーの日が晴れることが多くてうれしいです。まあ、6月は全体的にも良いお天気だったような気がします。天気がこのまま夏に続くといいなぁ‥

 そして、タウシュベツ川橋梁の状況。

 『このところ水位は変化していないんですよ~』とお客さんに説明してたら、写真家の岩崎さんが今日も来てました。
 そこで彼に聞いてみたら、『数センチ下りましたねぇ』だと
 スゲーなりょうくん、50センチぐらい下がれば俺も気がつくけど。その観察眼、俺の10倍だね。
 やはり眺めに来ている人間と、めがね橋と真剣に向き合ってる人間は違うねぇ。

 そんな岩崎大先生がNHKに出るらしいです
 7/2の17:10からのゆうどきネットワーク。みなさん、必見です。


流れ星☆ (2013年06月30日 21時17分)
全国版でうつるかしら?

せんべぇ(2013年06月30日 23時36分)
一部の地域を除き、全国放送のようです。
お楽しみに~!

やま (2013年07月02日 21時09分)
やっかいな時間帯でしたが見ることができました。

岩崎先生の肩書きは写真家でしたね。さすがに元ヘルの肩書きは…。

せんべぇ(2013年07月02日 23時28分)
りょうくん、なかなか落ち着いて、いい感じでコメントしてましたよね。
働いている人には微妙な時間なのに、TV見てくれてありがとうございます。

6/23のタウシュベツ川橋梁

 今朝は6人のお客様と橋を見に行ってきました。
 記念写真撮り忘れちゃって、ごめんね

 糠平湖はここ1週間、ほとんど水位の変動がありませんでした。
 来月になれば暑くなる→北海道の電力使用量が増える→糠平ダムの発電量が増える→水位が下る→橋が良く見える。
 という理想的な(自己中心的な?)展開も期待できるこの頃です。